• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年07月04日

高効率クーラントって???

以前のブログ、FD夏仕様で、ポポっちさん、59から紹介して頂いた高効率クーラントですが、ちょっとイロイロ調べてみました。

○クーラントの機能
 クーラントの作用は、
①熱交換による冷却
②凝固点を下げることによる、凍結防止
③機関の防錆、防食
④高熱の冷却水に発生する、気泡の防止、消泡
  他

 とあります。

 通常のクーラントには、エチレングリコールが使用され、それに防錆剤、消泡剤を添加したもののようです。これに水を混合し、その割合で凍結温度をコントロールします。

 冷却に重要な機能は①と④
特に高回転、高温時に発生する気泡は、ラジエターの熱効率を大きく下げるようです。

○プロピレングリコール系クーラント
 高効率クーラントで最近の主流は、エチレングリコールの代わりにプロピレングリコールを使用しているようです。

そこで、それぞれの物性について調べてみました。

               比重    熱伝道率     比熱   
                    watt/m*℃    cal/g*℃ 
  水              1     0.6         1.00
 エチレングリコール    1.114   0.25       0.573
 水50:Eグリコール50   1.059   0.41       0.836
 プロピレングリコール  1.03    0.35       0.937

 比重が大きく、比熱が高いほど蓄えられる熱が大きいことになりますね。また熱伝導率が高ければ高いほど、熱を伝えやすい⇒熱を逃がしやすいことになります。

 この性質から考えると、水が最も冷却の効率に優れることになり、レースに使われるのは、水を精製したものが多いようです。
 またエチレングリコール等の比率を上げれば上げる程、冷却効率は低下して行きます。
(但し凍結温度は下がり、凍結しにくくなります)

 ここでプロピレングリコールを見てみると、エチレングリコールよりも熱伝導率が1.4倍、比熱は1.6倍と高く、冷却のポテンシャルが高いことが解かります。しかし、真水に比べれば劣るのも事実です。
 
 調べてみると、欧州車にはこのプロピレングリコールはそこそこ使われているようです。また暖房とか水冷PCの熱媒体としても使われているようですね。

○冷却水添加剤
 冷却効果を上げる為の添加剤もいろいろ発売されています。
おそらく、消泡効果をアップさせるものと思われます。

その中でもメジャーな製品のRedLine WaterWetterは、テストデータを公表しています。

 水50:Eグリコール50                  109℃   
 水50:Eグリコール50 + WATER WETTER  104℃
 水100%                          104℃
 水100%       + WATER WETTER    94℃  
となっています。

 そろそろクーラント交換するのですが、どうしようかと迷うこの頃、どなたかクーラント関係の冷却アップグッズをお使いになられた経験がありましたら、ご意見お願いします!
ブログ一覧 | スポーツ走行豆知識? | クルマ
Posted at 2006/07/04 22:56:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フロントタイヤがグラグラ揺れる(動 ...
@Yasu !さん

姫路のもう一つのお城
2.0Sさん

ケータハム 出石そば ツーリング
キイロッポさん

ココロを落ち着かせたいなぁ😩
mimori431さん

第3章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

岩手旅行記📖🚘後編
メタひか♪さん

この記事へのコメント

2006年7月4日 23:13
はい!
そのプロピレングリコールベースの冷却水を昨年夏から使っています!
ビリオンのスーパーサーモLLCタイプPGプラスです。
純正クーラントからの交換でしたが、効果はありました。

純正ラジエーターにローテンプサーモの組み合わせですが、ちょっとやそっとでは水温90℃に達しません。
外気温25℃くらいだと、走ってラジエーターに風が当たっていればサーキットでも80℃くらいで安定しています。
それなので今の時期でも街乗りですと水温はサーモの開く温度以上上がりません。
燃調濃い目ですね(汗)


コメントへの返答
2006年7月5日 22:34
いきなりビンゴって感じですね。大変参考になります。
そのタッキーさんに質問!

①サーキットで、純正LLCからどのくらい温度が下がりましたか?
②その効果は、交換1年後でもまだ続いていますか?

この手のクーラントの効果が数ヶ月しか続かないという噂があるので、ちょっと確認させて下さい。
2006年7月4日 23:17
こんばんは!
早速のリサーチ、さすがドス。
非常に勉強になりました。
冷却効果は水が一番とデータ抜きで信じておりましたが、やはり腐食は無視できません。
お勧めのクーラントが見つかりましたら、またご紹介下さい。
但し、余り高価なのはや~よ。
コメントへの返答
2006年7月5日 23:09
とりあえず情報探してみました。

お勧めクーラントの鍵は、59さんが握ってますよ。
2006年7月4日 23:18
おぉ。なんとタイムリ~。
サーキットトライアル後に高効率の
クーラントに交換しますのでレポートしま~す。
コメントへの返答
2006年7月5日 23:30
なんタイムリー!

レポート期待してますよ!!
2006年7月4日 23:32
LLCだけで考えれば、1年サイクルでの交換を前提に、少しでも温度を下げたいのならプロピレングリコールのLLCがお勧めです。
でも、値段が高いのと希釈ナシで使用するので割高感有りまくり(笑
(一部の銘柄に希釈可の物もあります)

59号での使用では、夏場のミニサーキットでも90℃と安定(予防としてヒーター全開)
冬場、街乗りでは完全にオーバークールですた(汗
コメントへの返答
2006年7月5日 22:19
その59さんに紹介して頂いた「XTECH(クロステック)」が第一候補なんです!・・・そこで質問!
①これは希釈できるって書いてますが、59さんの使用濃度は?
②このクーラントを使い始めて、何年くらい?
③今エンジンOH中な59号ですが、水路の腐食と変な堆積物はありましたか?
④このクーラントを使う以前の水温はどのくらいでした?

いろいろすいませんが、御回答お願いします!!!
2006年7月5日 1:07
ビリオンなどの高効率クーラントは多少の効果は確実にありますが、高額だし効果は半年から1年といいます。ラジエターを変えたほうが、長い目で見れば安上がりで効果大きいし、確実かも。?あと、品がないかもしれませんが、ダクト付ボンネットいかがですか。?こちらも効果絶大ですよ。全部やったら真夏でも幸田47秒台確実かも。あんまりクルマ速くしないで~
コメントへの返答
2006年7月5日 22:26
tadashiさん、さすがいろいろ知ってますね!
 確かにビリオン等のクーラントは高額ですから、貧乏なオイラは低額なものを探してます。 
 この手のクーラントの効果の期間が短いという噂はあるようですね。これはプロピレングリコールが変質する可能性は低いので、消泡剤の効果が低下していくからだと思うんですけど・・
 ラジエターの効果は、気ままなマッチさんが再来週くらいにテストするでしょうから、その結果を待ちます。
 エアロボンネットは、ジジイには不向きです。
恥ずかしすぎて・・・

 車を速くするのは、・・・ノーマルまふりゃークラブから脱退するのが手っ取り早いんでしょうけど、暫くは辞めときます。
2006年7月5日 5:38
冷却水に関しては全く何も考えてなかったので
ほー、って感じで痛く感心しました。

冷却効果は真水が一番ですかァ。
防錆剤だけちちょっと入れた真水なんてどうなんでしょうね?
コメントへの返答
2006年7月5日 23:49
真水が一番らしいですよ。腐食と凍結を考えなければ・・・


よし決まった!
 今度の土曜日の幸田で、マフサキ号で、真水+防錆剤での冷却試験を行いましょう!

約束ですよ!!!
2006年7月5日 19:44
いつもながら感心して拝見させて頂いてます。

うちの主治医さんの受け売りですが、エンジン内の冷却水やオイルの道筋ってのにはすごくノウハウがあるそうで、流体なんたら工学ってのを応用したsimulationの賜物だそうです。

早速bwmのv10エンジンをバラバラにしたところ、少々残念だった様で、やっぱりこの辺りは高回転を得意とするferrariにまだ分があるそうです。でも、それって○ン○の技術のパクリでしょ!?ってことは次期nsxの後ろに収まるv10はもの凄いのになるってことなんでしょうかね。
コメントへの返答
2006年7月5日 23:47
いえいえ、ただNETに落ちてた情報を集めただけです・・・

 詳しくは知りませんが、エンジン内の温度分布を適正化する為に、確かに最近は細かい解析を行うようですね。特に最近の希薄燃焼とか直噴には、かなり重要なようですよ。

BMWのV10って、getnoirさんのエムゴのエンジンをバラシたのですか?それは凄すぎます・・・FerrariのF1エンジンは、昔後藤さんが居た頃は、多少は日本の技術も入ったんでしょうが、今はどうなんでしょう?
 このあたりは、僕も疎くて解らないです。
2006年7月5日 23:41
こんばんは!Q&A方式で回答いたします。

①これは希釈できるって書いてますが、59さんの使用濃度は?
A.50%希釈で使用してました。

②このクーラントを使い始めて、何年くらい?
A.1年と半年位になると思います。

③今エンジンOH中な59号ですが、水路の腐食と変な堆積物はありましたか?
A.水路の腐食とかは見当たりませんでした。また、各所のホースジョイント部を見ても変な塊とかはなく綺麗な状態です。
あ、ウォーターポンプのブレードも綺麗でした。

④このクーラントを使う以前の水温はどのくらいでした?
A.「XTECH」の前は「ビリオン」のPGだったんですが、社外水温計を付ける以前から「ビリオン」だったので比較できません(>_<)
情報によれば、ビート(冷却系はノーマル)の場合、夏場サーキットを連続周回するとヒーター全開でも95~100℃位になるとか(油温は135℃を超える)
普段、街中では冷却が追い付かなくなる事はないので90℃前後の様です。

今後の参考になれば幸いです。

今は、中の人を冷やしたいなぁと考えてたりします(^^ゞ
コメントへの返答
2006年7月6日 19:56
詳細なレポート、ありがとうございます!

これで決心付きました。

XTECHのPGクーラントですね。
お値段もオク価格で、4L/5千円とリーズナブルなので、使ってみます。

本当にありがとうございました。
2006年7月6日 0:54
エリーゼは欧州車なので(?)多分プロピレングリコールのクーラントが入ってました。黄色いやつですね。
これはやはり高いので今は国産の一番安い緑色のです。
欧州でもPGはやっぱり高いんでしょうか?
なんか日本ではぼったくられてるような気がしないでも無いですが(^^;
コメントへの返答
2006年7月6日 19:58
PG自体の源価は、普通のエチレングリコールと殆ど変わらないと思いますよ。ですから価格が高いのは、イワユル「ボッタクリ」でしょうね。

 ↑のXTECHのPGクーラントは、そんなに高くないので、これを使ってみようと思います。

トミーさんも如何ですか?
2006年7月6日 10:12
Tak_Sさん、こんにちは!

答え①
昨年の7月ですが純正クーラントで外気温30℃ですと、日光サーキット(約1km)数周で水温95℃になってしまい、アタックは2周連続しかで来ませんでした。
また2周クーリング入れても水温の下がりが悪かったです。
水温95℃→クーリングで85℃
その後8月にビリオンに交換。
8月は走行がなかったので9月に日光を走りました。
外気温が24℃だったため単純に比較は出来ませんが、10分(約10周)はクーリング無しで走れました。
その時の最高水温は90℃です。
特筆すべきはクーリングでの水温の下がり方です。
クーリング2周でサーモ開閉温度の72℃まで下がりました。
真夏はイベントが無い限りサーキットは走りませんが、秋以降水温が90℃に達することがなくなりました。

答え②
ビリオンでは使用期限は1年となっています。
もうすぐ1年になりますが、今のところ大丈夫のような気がします。
昨日は雨のため職場にエボで行きましたが、街乗りでは相変わらず水温
72℃(サーモ開温度)で安定でしたよ。
コメントへの返答
2006年7月6日 20:00
詳細なレポート、ありがとうございます。

ビリオンのPGも、スゴク効果がありそうですね。
特に効果が1年もちそうなことは凄いかも・・・・

今回はとりあえず安めのXTECH使ってみますが、効果が少なかったらビリオンを使ってみます。

情報ありがとうございました。
2006年7月6日 10:18
なるほど・・・ 昔から「真水」が一番冷えるとは聞いてました。
そのまま入れるのは、さすがにチョットって感じですが。

以前にビリオンの高効率クーラントなるモノを使ってみましたが、効果は感じられませんでした。
それ以来、エンジンを冷やす水~を冷やすラジエター~を冷やす風に気を遣い、水流や導風の効率を上げた方がよいと考えております。
コメントへの返答
2006年7月6日 20:03
ノムさんはハード重視ですね。

 僕も元々はそうなんですが、いろいろ調べると、LLCでも効果が出るであろうと思うようになりました。

 特にグリコールの物性はかなり差があるので、原理的には有効そうですよ。
但しどれだけの効果があるかは、ケースバイケースなんでしょうね。

プロフィール

「御前崎で車中泊撮影 http://cvw.jp/b/150971/48341436/
何シテル?   03/30 19:36
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中に車中泊用のリアスペースは180㎝級 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation