• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月07日

リアディフューザーはどっちだ?

リアディフューザーはどっちだ?  先日リアの空力的改善?という、いかにも希望的観測に溢れた作業を暑い最中に行ったTak_Sでありますが、それから容易に想像できるように更なる?空力的改善として、リアディフューザーの導入を模索しておるところであります。
 
 FD3Sにはロータリーショップの名門、RE雨宮のディフューザーが有名です。(写真右)
これはもう、実績に溢れたものでありまして、取り付けた人は口々にリアのリフトが減ったとか、ダウンフォースが増えたとかのコメントがあります。
 しかしこれ、ワタクシ的には少々派手すぎまして、街乗りの間にはちょっと恥ずかしいしかもしれませんし、何より駐車が苦手なワタクシでは、バックで輪留めにあててしまい、直ぐにボロボロになってしまいそうです・・・

 てことで、いろいろ探して見つけたのが右側の小さめのディフューザー。
これならそんなに目立ち過ぎないし、小さめなのでバックで輪留めにもあたりにくいでしょうしそれにお値段もお手ごろ感満載!・・・
しかし、面積があまり大きくないので、効果の程は少し心配・・・・でも今までのことを考えたら十分な効果が出そうだし・・・・・

 さて、どっちのディフューザーがワタクシにマッチしているのでしょうか?
何方か教えて頂けませんか?
 

 続編⇒下面の空力(リアディフューザーの続き)
ブログ一覧 | スポーツ走行豆知識? | クルマ
Posted at 2011/09/07 22:47:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2011年9月7日 22:51
>どっちのディフューザーがワタクシに…

「何歳になられましたか?」

それが答えです (^^♪
コメントへの返答
2011年9月9日 8:29
ぐはっ!

てつじんさんのE30には、雨宮風ディフューザーがよく似合うと思いますよ!
2011年9月7日 22:56
ドライカーボンで一から自作

とてつもない希望的観測www


ノーマルデサインキープならやはりMSのような小ぶりかと

あとダムドのも個人的に好きですね~
僕が入れるならダムドかな?
コメントへの返答
2011年9月9日 8:32
絶対に無い・・・FRPでDIYって選択肢もあるでしょうけど、完成度に自信がありません。


この小ぶりなものは、9800円。
魅力的でしょ?

あ、タイヤの後ろをどう考えるかですが、そこは無駄じゃないかと思ってます。
2011年9月7日 23:07
”大きめ”なんてもんじゃないですね。
シック派に1票。
コメントへの返答
2011年9月9日 8:32
もちろん、幸田クミの選択はそっちです。

でもE30にはデッカイのが似合う!!!はず。
2011年9月7日 23:10
控えめなのが幸田クミっぽい!?

でも汎用品はフィッティングが難しそう…(汗
まぁカトさんが頑張ればOKですよね?
コメントへの返答
2011年9月9日 8:33
はい、その通りですよね。

もちろん、アージェントさんに頑張ってもらおうかと。
2011年9月7日 23:34
うちの回りでは雨宮よりマツスピの方が評判いいですよ〜w
コメントへの返答
2011年9月9日 8:34
実はそのマツスピの形ってのが、よく判っていないんですよ。随分前に廃盤になっててNET検索ではでてこないです。
2011年9月7日 23:50
ディフューザーの前に、フルフラットを試すとか!
整備がとてつもなく面倒になりそう&デフとミッションが冷えなさそうですけど
外見はまったくわかりませんね
今度耐久車両で試してみたいのですが、スピードが出ない軽自動車じゃ意味なさそうです…
コメントへの返答
2011年9月9日 8:38
フルフラット・・・全面覆うのは、難しそうですよね・・冷却も問題だし。


軽は自重が軽いので、意外と効果あるかもしれませんよ。昔ラジコンやってて、そのボディーの空力特性でのハンドリングへの影響の大きさにビックリしたことがあります。
2011年9月8日 0:18
こんばんわ!雨宮の正規品をメジャー片手に採寸し、自分で製作しようとしたことがありますが。剛性不足だと思いました、あれでは車を下方向に引っ張るには足りないと思います。正しく機能するディヒューザーにするには買ってから本体に補強+しっかりしたステーの製作をする必要がある製品かと思います。見栄えはとても良いんですけどね。
コメントへの返答
2011年9月9日 8:40
どうもです。雨宮のあの容を製作しようと思うなんて、達人の領域ですね。

 確かに固定や本体の強度は大切だと思います。そのあたりも難しいですよね。
2011年9月8日 0:21
あれ?迷ったら高い方!が家訓ではなかったですか?

もちろん、僕のは雨宮です。
コメントへの返答
2011年9月9日 8:42
家訓は状況により七変化です。


関連のブログを書いてみましたが、タイヤの後ろの処理をどうするかが肝ですよね。
 
2011年9月8日 1:48
久しぶりに語りましたんでブログ見て下さい(笑)
コメントへの返答
2011年9月9日 8:42
はい、読ませてもらいました。
2011年9月8日 6:20
自分のまわりではファーストモールディングが評価高いです。
安いし効く、と。
でも、たしかに迷ったら高い方!ですよね。
コメントへの返答
2011年9月9日 8:44
三重県の会社ですよね。

うちの家訓は七変化・・・・


まじめに杉蔵さんのS15の下面の空力関係、とても興味あります。
2011年9月8日 10:03
雨さんのところのは逆にTak_sさんらしくなくて周りを驚かす意味では良いかも?

でも、愛車のコンセプトからいうと答えは後者ですかね?
コメントへの返答
2011年9月9日 8:46
ぐははは・・・その選択は面白いですね!


はい、答えはもう決まってますけど、雨さんところの効果が知りたいです。
2011年9月8日 10:51
ついに空力部品投入なんですね♪

自分も控えてるので、装着後のTak_sさんの分析力&インプレ、楽しみにしています^^

コメントへの返答
2011年9月9日 8:48
一応考えています。それでも外からパット判らないように、GTウィングは付けないつもりですけど。

分析は鈴鹿まで持っていかないと判らないでしょうね。冬になると思います。
2011年9月8日 13:46
ご無沙汰しています。

実は、コレのリアディフューザーは結構イケるんじゃないか?と秘かに考えてました。

http://www.damd.co.jp/products/mazda/rx701_ev.html

最低地高があまり減らなそうで、タンク周りからきっちりカバーしてくれそうなのがよさげ。
これでバンパーから後ろにあまりハミ出してないと言うことないのですが、それなりには出ているようです。

是非、人柱お願いします。
コメントへの返答
2011年9月9日 9:08
ご無沙汰です。

DAMDですよね。控えめでいいかなと思ってたのですが、ツイタテの高さが控えめすぎるのと、タイヤ後ろ部分が機能的に不明なので、今回の候補からは落ちました。

yasutakaさんにお任せします。
2011年9月8日 14:32
おぉ!装着を検討されてるんですね!
Tak_Sさんの評価、気になります!

さて盆栽派な私?としては、吊り下げ式は低くなりすぎて駐車場の輪留めがNGだったのと、見た目的にマフラーがない左側が空洞+ガソリンタンク露出ということで、選択肢からは一旦除外しました。

候補として残ったのは、DAMD・マツスピ・雨宮のD1車両用↓
http://www.re-amemiya.co.jp/commodity/index.php?pid=23fdfea4&scd=5177
で、結局空力データの存在するマツスピにしました。

しかしやっぱり輪留めにあたるし、ドリフト中にお尻をコース外にはみ出したら角削れるしで、ノーマルよりリスクが高くなるのは承知したうえでないと大変かと思います。

またタンクを覆うものは走行風での燃料温度冷却が阻害されるという弊害もあります。
なかなかに…使用環境の明確化と割り切りがないと、、難しいアイテムです!
長文失礼しました…
コメントへの返答
2011年9月9日 9:15
一応・・でも格安品を狙ってます。

ましゅーさんのパーツレビュー、穴が開くほど見させてもらいましたが、MSのディフューザーの写真は全体が写ってなくてよく判ってないのですが、センター部分だけでタイヤの後ろは存在しないのですか?

マツスピでもいろいろ実用上は難しいのならば、しょうがないですね。


 タンクを覆って温度が上がるというのも、面白い現象です。パワーダウンもあるんですか?

 てことで、やはり出来るだけこぶりな物にするつもりです。
2011年9月9日 10:29
マツスピこんなカッコです
http://tabe.aa0.netvolante.jp/~mtabe/fd/nikki/04-4/2004121201.html
コメントへの返答
2011年9月9日 12:49
ありがとうございます!!!
なんとmtabeさんも装着でしたか!

左右非対称なんですね。やはりタイヤの後ろは何もない!!ていうのがボクの予想通り!!

てことで、やはり小さい方で行きます!
2011年9月14日 23:32
こんばんは、はじめまして♪
『イイね!』から思わず降臨しちゃいまちたm(_ _)m
一連の空力談義、面白く拝見しました。
Super City 号には、こんなの逝っちゃいました!

 ↓ココ、ココ・・・(^o^)
http://minkara.carview.co.jp/userid/712941/blog/22568191/

実用上、車高調を組み込めない事情から、後方へのエア抜き効果が有るのかどうか判らないでつ(T_T)
コメントへの返答
2011年9月15日 7:43
はじめまして。

なかなか綺麗なディフューザーですね。
効果は、多分高速サーキットでしか判らないと思いますので、しょうがないですよね。

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation