• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月23日

鈴鹿アイドリング不整脈の原因は・・・

鈴鹿アイドリング不整脈の原因は・・・  ロータリーエンジンの不整脈といえば、エンジンブロー。1年2ヶ月前に突然のスパ西大事件を経験したTak_Sは、鈴鹿走行直後のアイドリング不整脈にそれを想像し、戦慄を覚えたのでした。
 症状はアイドリングの700RPMでボロンボロンと不整脈の振動を起しております。しかしAC-ONでアイドルアップしたりすると、今回はまともにアイドリングに戻ります。以前のブローの時は、1500RPM程度回せばトルクがあって普通に走れる感じでしたが、今回は900RPMで普通にクラッチを繋いでも、普通に発進していくのが、やや楽観的に思える点。しかし、今回はオイルが通常より0.5L減っていたりと他の心配もありますし・・・

 その事件が起こったのは12月17日の月曜日。それからなかなか時間がとれずに、昨日の土曜日になって、ようやくクルマをじっくり見ることができました。
 まず定番のプラグを外してみると・・・それがこの写真です。
フロント側のL側に嵌っていたこのプログ、電極がおかしなことになっていました。これをスペアの中古に戻すと、しっかり普通にアイドリング出来るようになって、一安心。
このプラグ、実は鈴鹿行きの前日に装着したばかり。多分初期的におかしくて、こんなになったのかと思います。

 それにしても、再度のエンジンブローとならずに、本当に良かった・・・もしブローだったら、引退も考えましたが、これで今年もまだ走れます。
ブログ一覧 | RX-7のこと | クルマ
Posted at 2012/12/23 08:57:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジョージアが
アーモンドカステラさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2012年12月23日 10:17
エンジンブローでなくてよかったですね♪
まだまだ引退は早いと思います。
コメントへの返答
2012年12月24日 22:14
この5日間、暗かったですが、本当に良かったです。

 しかしブローがあまりにも続くと、厳しくなりますよね。
2012年12月23日 20:20
軽症で一安心ですねー。
でもこんな時に初期不良に当たっちゃうのはちょっと・・・ですね。
コメントへの返答
2012年12月24日 22:18
良かったですよ。ホント。

確かにプラグがまともだったら&2本目でオイルゲージが・・・ならばもうちょいタイムを延ばせたでしょうけどね。
2012年12月23日 20:20
プラグの初期不良程度で済んでよかったですね。
碍子が欠けているようにも見えますが・・・。

あとは、Z2をうまく飼いならさないとですねぇ。
コメントへの返答
2012年12月24日 22:22
良かったですよ。夕飯時は暗かったですものね。
このガイシは途中で折れてて、電極も曲がっているんです。これが落ちればまたブローなんですけど、そうならずに良かった。

ZⅡ、ちょっと方向性が見えてきた気がしてますんで、なんとかもうちょい解りたいですね。
2012年12月23日 20:33
プラグでよかったですね。

またまたぁ~~ 引退はないでしょう?笑
コメントへの返答
2012年12月24日 22:22
ホントに良かったです。

引退・・あまりブローが続くと、ヤバイです。
2012年12月23日 21:38
大事に至っていなくて良かったですね~。
接地側が曲がっててギャップが広い状態ですか?

今シーズンはもう一回行きたい感じです。
コメントへの返答
2012年12月24日 22:23
良かったですよ♪

ガイシが途中で折れてて、電極が曲がってました。
多分火花は飛んでなかったのかと・・・

走行会を探してみましょうか?
2012年12月24日 6:16
ちょっとドッキリ。。。
ほんと良かった!(^.^)
コメントへの返答
2012年12月24日 22:24
本当に焦りましたよ。5日間も・・・
2012年12月24日 20:58
やっぱりプラグでしたか。

一度エンジンをやると
またか?と不安が過ぎりますよね(>_<)

大事に至らず、本当によかったですね(^o^)

いつか是非鈴鹿ご一緒したいです〜
コメントへの返答
2012年12月24日 22:25
これ、初めてのことです。

そうなんですよね、僅かに1年前ブローしたばかりですから、暫くは慎重に行かないと・・・

 4月までに良さそうな走行会、探したいですよね。
2012年12月27日 16:40
あまりブローが続くとどんなに好きなことでもめげてしまうので鈴鹿の記事以来心配していました。
原因は軽傷だったみたいでなによりです。ガイシの部分がささくれてますね、不思議です。
コメントへの返答
2012年12月28日 7:26
そうなんですよ。本当にブローしたのか心配でした。

プラグのガイシ、途中で切れていましたよ。
多分生産工程での不具合かと思います。

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation