• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月04日

最終兵器??

最終兵器??  行ってきました、幸田サーキット。ダンロップの新作ハイグリップタイヤのDirezzaZⅢが発売されたのが2月1日。で、ワタクシのZⅢはその日には家に届いていました。
 昨日閉店直前のタイヤ屋さんに持ち込み装着。本日幸田を走ってみました。

 結論から言うと、ワタクシの怪しげな記憶を辿っていきますと、前作Z2☆の方が使いやすいタイヤの気がします。
このタイヤ、驚きはロードノイズの小ささ。記憶にあるZ2☆よりもかなり音が小さいので、オーディオを頑張った今年のTak_S号にはうってつけの組み合わせでした。
 
 問題のサーキットでの印象ですが、
①グリップレベルは高い。
 体感しやすいのはAコーナーを抜けた後の右コーナー。Z2☆ならば少しアクセルを戻して進入してましたが、その必要が殆どありません。

②操舵レスポンスは今一つ
 舵を切ってからクルマが曲がりだすのは、遅れる感じがします。顕著なのはまずブーメラン。幸田一番の高速コーナーで、バックストレートの140kから一瞬右に振ってから、90k前後で抜けるのですが、ここで向きが変わってくれません。
 また浅いブレーキングで入る3コーナーも、ブレーキと操舵タイミングを取りずらく、ボトムスピードは上げれても、立ち上がりが遅れてしまう・・つまり舵が残ったままになることが多かったです。
 トレッド面がラウンドしているので、こういう傾向が出るのかもしれませんね。

③フロントキャンバーは減らした方が良いかも・・
 Tak_S号だけのことかもしれませんが、Fタイヤの真ん中よりもイン側と外側の温度が5度以上高くなりました。キャンバーを0.5°だけ戻しました。そうすると、タイヤの温度分布が随分均一化されていました。この傾向もトレッド面がラウンドしているがゆえに起こることの気がします。

④適正エア圧
  いつもは冬の寒い晴れた時に、自宅のエアコンプレッサを使って乾燥させたエアを入れて、サーキット走りますが、今回はタイヤ屋さんのエアを装填していたので、水蒸気量が多い為か、冷間と温間のエア圧の差が、いつもの倍以上の0.6barとなってしまいました。(1.8⇒2.4)
 キャンバーが適正に近づいた2本目で考えると、アタック1周目(周回3周目)でベストラップを記録。その後は徐々にタイムダウンしていることから、温間1.9~2.0あたりが良い気がします。
 そして20分×2本(アタックラップ17周)後の摩耗状態は

 となりました。減り方はZ2☆とあまり変わらない気がします。

 ちなみに一緒に20分だけ走った、某ラリーシリーズのチャンピオンのS2000が履いていた、よく似た他メーカーのタイヤの摩耗状態はこれ。

 センターのリブがどこかにいってしまいそうです。チャンピオン、あまりの減りの早さに頭を抱えておりました。

 最初のタイムアタックなので、まだまだ結論は出せませんが、このレスポンスを克服さえできれば、このZ3の高いグリップを生かして、良いタイムは出せるのかもしれませんね。
雑誌のテスト程うまく行かないことは、判りました。
 
 ということで、本日ご一緒した方々、お疲れ様でした。
またよろしく!
ブログ一覧 | サーキット走行の記録 | 日記
Posted at 2017/02/04 20:00:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

退院しました♪
FLAT4さん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

緊急外来へ
giantc2さん

この記事へのコメント

2017年2月4日 20:25
お疲れ様でした〜♪

某タイヤと比べるとあまり溶けてないですねf^_^;

セッティング変更と走り方も変える感じですかね。
コメントへの返答
2017年2月5日 20:19
はい、某タイヤは、センターの山の半分は、溶けてなくなっています。距離は半分ですよ。同じクラスのタイヤとは思えないレベルですよね。

 セットと走り方は、考えないといけませんが、失ってる部分は3コーナーとブーメランと特定できました。
2017年2月4日 20:29
Z3良さそうですね!

インプレも流石で、参考になりますσ(^^)

僕も、今日作手で使いましたが、操舵レスポンスは仰る通りですね(^○^)
グリップは高いので驚きました!
あとはどれだけの耐久性はあるかですね(^_^)b
コメントへの返答
2017年2月5日 20:20
ワタクシ的には、ZⅡ☆の方が、数段印象よかったです。タイム的には、まったくダメでした。

 耐久性は、某○○Rよりは数段良さそうですよ。
2017年2月5日 19:27
お疲れさまでした。

71Rか、Z3か考えておりましたが、
写真の減り具合を見ると、Z3一択のような気がします。

財布に優しい方がいいですからね。
コメントへの返答
2017年2月5日 20:21
お疲れ様でした。

 減りは間違いなくZⅢです。で、ワタクシならばZⅡ☆を格安で買ってしまう気がします。
後戻りしたい・・・・

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation