• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月21日

明日、講習受けてきます!(スパ西浦)

明日、講習受けてきます!(スパ西浦) 世界のレーシングドライバー、マフサキ選手が、サーキット走行のマナーについて思ふ に書かれていますが、先日酷いことがスパ西浦で起こったようです。

 その内容のブログを見つけました。

リンク⇒ 大荒れスパ西浦

 かなり信じられない事態が起こったようで、想像を絶する挙動はダレも予測付かないです。
巻き込まれた方々、お気の毒です。

 これを受けて、スパ西浦ではライセンス講習を始めることになったようです。

スパ西浦HP抜粋
-----------------------------------------------
この度、安全を考慮し、スパ西浦ライセンス制度を設けることとなりました。フリー走行ご利用の皆様には、ライセンス講習を受講いただき、ライセンスを取得の上で安全に楽しくフリー走行をご利用いただくこととなります。
よろしくご理解・ご協力くださいますようお願い申しあげます。
●ライセンス講習開催日時●
 日 程:9/22(土)、9/23(日)、9/29(土)、9/30(日)
 時 間:9:00~9:30
         (注:再度変更になりました。ご迷惑をお掛けします。)
 講習料:無料
※既にA級・B級ライセンスをお持ちの方は講習を免除いたします。
※新規にご利用される皆様は必ず受講してください。
※上記講習が当日のフリー走行予約と重なる場合は、次回の講習を必ず受講してください。
※既会員様で、A級・B級ライセンスをお持ちでない方は、2ヶ月間の猶予期間がございますので、猶予期間内に必ず受講してください。
※スパ西浦ライセンス講習を受講された会員様には、会員カードに認証(シール)をさせていただきます。
※講習の詳細等は受付(0533-58-1111)へお問い合わせください。
※上記以降の講習予定日は順次ご案内いたします。
-----------------------------------------------------------

 気軽にライセンス無しで走れるコースもいいのですが、安全性を上げる為には、こういう講習は必要だと思います。
 無事これ名馬であってのサーキット走行ですものね。


 ということで、明日はNSX-R:tadashiさんの走行会がお昼からあるので、もともとスパ西浦に行くつもりだったのですが、予定を少し切り上げて、朝の講習も受けるつもりです。

 もしお時間がある方がいたら、一緒に如何ですか?

お昼からの走行会の方は、リンク⇒タイスケ等を御覧下さい。

 東海地区の強豪が40台程集まるようですよ。


ということで、明日はtadashiさん、よろしくお願いします!
 
ブログ一覧 | サーキット情報いろいろ | クルマ
Posted at 2007/09/21 21:35:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

猛牛
naguuさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

テレビを更改
どんみみさん

この記事へのコメント

2007年9月21日 21:50
明日は宜しくお願いします。

9時~9時半までの講習を受けるんですか。?

昼ごはんどうします。?

私も講習、早めに済ましとこうかな~。
コメントへの返答
2007年9月21日 21:54
はい、9時から30分受けるつもりです。
 元々1.5時間の予定で、急遽短縮したようですので、また1.5時間に戻るかもしれないし・・・

 お昼は早めにどこかへ食べに行きましょうよ!
2007年9月21日 22:00
リンク先の事故状況、見てきました。

サーキットを走る上で、ルール守らない=自分の身を危険にさらしているってことを、なかなかご理解していただけない参加者がいるのは恐ろしいことです。

初心者の方々に説明する側も「サーキットの常識」を、すでに「常識」として捕らえてしまっているがために、ついついフォローしきれないことって大いにあると思うので、こういった講習会は各地のサーキットで定着していくといいですよね。

みんな「好きで」「楽しくて」走っているのに、それが元になった悲しい事故や辛い思いなんて、味わいたくないですもの。
コメントへの返答
2007年9月22日 23:15
はい。ひろQさんの言われる通りです。

このケースでは、初心者が自覚が無かったか、想像力が足りなかった為に周りを危険にさらしている自覚がなかったんでしょうね。

そういう方々には、サーキットの常識はまったく通用しないわけで、それをフォローすることが必要なわけで・・

 楽しく安全に走ること、いつも考えなければなりませんね。

2007年9月21日 22:01
早めに受けた方がよさそうですね、
でも、土日はイベントが多くて30日になりそうです。
コメントへの返答
2007年9月22日 23:16
今日は立ち見が出るほどの盛況でしたよ。

早めの受講がよいかも・・
2007年9月21日 22:07
サーキットは本来一般道よりも安全な場所のはずが・・・一般道と同じく常識の無い人の手によってこうも危険な場所に変わるのだということが、紹介されたブログによって改めて考えさせられることとなりました。自分自身もルールを守って周りのドライバーの動きも見ながら走っているつもりでしたが、もしかしたら見落としているところもあるのではと少し不安になりました。

正直初心者向けのルール説明とサーキット内での危険行為の事例などビデオにして、初回講習などしたら良いんじゃないかと思います。ライセンスというよりも安全講習修了者ということで認識も新たに走ることが出来るのではないでしょうか。

つまらないことで車を壊したり、一歩間違えばサーキットを走れない体になってしまう危険性をもっと皆が知る必要が有ると、サーキット側も大きくアピールして欲しいと思いました。
コメントへの返答
2007年9月22日 23:20
このケースでは、イワユル常識の無い方なのでしょうが、その常識も通用しない初心者の方だったのでしょうね。

 確かにそういう方を対象とした、講習があった方がいいと思います。しかし本当に目的が無く、走っていたとすると、それも効果がないかもしれません・・難しい・・・

 こういう場合は、一緒に走った周りの方々等が、上手くフォローすることが現実的な手段なのでしょうが、完全なことはないでしょう・・
難しい問題です。

 とりあえずライセンス制にしたことは、僕としては歓迎してます。
2007年9月21日 22:41
こういった講習も大切なのですが、
基本的に初心者の時から、「自分より速い車が後ろから近づいてきたら気持ちよく譲る!」を徹底しながら経験を積んでいけば、周りを見ながら走れるようになるので、みんな気持ちよく走れると思うのですがねー
そうすれば、サーキットで初対面の人でも走行後に車や走りについて和やかに会話ができるのに…
しかし、熱くなって譲らなかったり、全く周りが見えない人がいるようです。

レースならまだしも、フリー走行くらいは和やかにいきたいですよね(^^
コメントへの返答
2007年9月22日 23:22
おお!たかさんスゴイ!!
>「自分より速い車が後ろから近づいてきたら気持ちよく譲る!」
と全く同じことを、今日の講習で言われてましたよ。

 確かにそうです!

まぁこの接触事故の場合は、それ以前の問題な気もしますが・・・
2007年9月21日 23:24
ライセンス制もやむなしって感じですね。
昨日、スパ西に行ってましたが、ブリーフィングの時に救急車がくるような追突事故がうんぬんって言っていました。たぶん、それのことみたいですね。

やっぱり楽しく走って無事に帰ってくるのが基本ですね。
コメントへの返答
2007年9月22日 23:23
ボク的には、ライセンス制は大歓迎です!

 楽しく走って、無事これ名馬が基本ですね!

 

2007年9月21日 23:29
こんばんは。
最初(初心者)は走行前に言葉で説明受けても頭に入りにくいかも知れないですね。
と、いうことで明日頑張って9時に集合したいと思います。昨日までもっと講習時間が長かったみたいですけど大丈夫なんでしょうか>スパ。
コメントへの返答
2007年9月22日 23:24
初心者は、確かになんのことやら・・てなるかも・・・

ということで、今日はお疲れさまでした。講習は、1時間以上ありましたね。
2007年9月22日 0:12
ストレートに書きますが、サーキットでの常識ってのは、自分で思ってるほどちゃんと出来てないってことが多いです。
幸田もそうですが、
例えば
レコードラインでのクールダウン走行
逆にクールダウンしているときに煽るような運転
コース合流地点での流れをまったく見ていない合流
パドック入り口をふさぐような駐車
混んでいるときに自分のパドックを確保してるのに外でクルマを停めて談笑

これってかなり迷惑です。下手にクルマが速いと迷惑千万!!

そういえば前にtakさんに一度愚痴ったことありましたね(笑)

まあ、自分もいろいろ迷惑かけてるかもしれませんが、皆一度省みるといいかも。
レブスピードとか判りやすく書いてるので良いですよ。
コメントへの返答
2007年9月22日 23:26
まぁ確かに・・・
自分が完璧だなんては、思えないですね。
ある意味、コミュニケーションの問題かも・・・

 例えば、パイロンに当てて動かしたり、縁石超えて砂利を撒いたりするのも、マナーに反する訳ですから、時にはそういうこともありますもん・・

 ということで、「サーキットに行ったら頭を垂れよ!」をモットーに、楽しく行きましょうね!
 
2007年9月22日 2:28
先日の走行会でも、居ましたよ。
後ろを全く見ない人が。
直線が速いんで、抜けないし
コーナーは何も見ないでイン締めて来るし・・・

その時は、直接注意させていただきましたが
どうもサーキット初めて+簡単なブリーフィング
受けただけ状態だったようです。
ある意味、誰にも教えられずコースに出され
見知らぬ奴に注意された彼も、被害者ですよね・・・

やっぱり、安全講習は大事です!
コメントへの返答
2007年9月22日 23:29
>先日の走行会でも
見ましたよ!あの黒い車ですよね。

 確かに誰にも教えられずに、コースに出るのは、危ないです。
少なくとも危ないことをしている自覚は、皆に持ってもらいたいと思いますよね。

 今日の講習内容は、かなり充実してましたよ。
2007年9月22日 8:58
車を趣味にするとよくあるように思うのですが、

例え他人の無法でも総体として全員に降りかかってきますよね。

そういうことがあるたびに悲しい気持ちになってしまいます。

スパ西浦には一度練習に行かねばと思っていたのですが、ライセンス化により一段と大変になってしまったような感じですね。

コメントへの返答
2007年9月22日 23:30
そうです。
でも無法ということの自覚がない場合が、一番難しいですね。


今日講習受けて来ましたが、ライセンス無しでは、走行会以外は走れなくなるようです。
9月中に、来られますか?
2007年9月22日 20:42
前に書いたような気もしますが、私も追突されそうになった事は有りました(^^;
後ろからスキール音を上げて迫ってくる車。慌てて逃げましたが、向こうも「スマン!!」と
手を上げて抜いて行きました(^^;
コメントへの返答
2007年9月22日 23:31
>慌てて逃げましたが・・
逃げることが出来るだけエライ!

周りをよく見てるってことですね。

サスガです!
2007年9月22日 21:27
そろそろ西浦デビュー!と考えていましたが、まずは講習会って事ですね。
けど30分の講習って如何なものなんでしょう。
なんだか短いような気がするのは私だけ?

コメントへの返答
2007年9月22日 23:32
講習は結局1時間以上かかりました。

でも写真を使って、上手く説明していましたよ。

 講習のスケジュールに注目ですね!

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation