• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月23日

不幸は突然やってくる・・(HDDクラッシュ)

不幸は突然やってくる・・(HDDクラッシュ)  今日のブログは、先日のスパ西浦でのNSX-R、tadashi号の分切りの車載を予定してました。
で、その動画を作ろうと、PCで編集していた時のことです。

 サーキットの車載動画・ロガーデータ・写真などの全ては、写真の携帯HDDに入れて、持ち歩いているんです。
そのHDDに編集した動画を保存して、さぁ、アップしようとした、まさにその時!

 PCが固まりました。

「あれ?なんでだろ???」といろいろチェックしたところ・・

 ナント HDDがクラッシュしてる

ワー!!ウソー!!!エー!!! 今年のサーキットデータが無くなってしまった・・・

 思わず我を失ったTak_Sは、HDDに耳を近づけ動作音を確認するのですが、
「ジー・ガシャ、ジー・ガシャ」という音しか聞こえずに、「ウィーン」という軽快な回転音は聞こえないのです。

 諦めて茫然自失していたのですが、フト思い出しました。

「確か、夏ごろまでは他の携帯HDDを使ってたなぁ」

 調べてみると、7月末までのデータは、なんとか無事。不幸中の幸いでした。
良かった・・・

 と言っても、鈴鹿の全日本ジムカや、富士のF1の写真データなどは失われてしまいましたし(マッチさん、ao_chanまだデータ持ってたらコピーさせてね!)、日曜日のスパ西浦なんて、tadashiさんの車載も一度しか見てない・・しかも本人にも見せてない訳で、とても申し訳ないことをしました。

 
 こういう携帯HDD、壊れたものの中身は、HITACHI製の2.5インチのノート用のHDDが装着されていました。持ち運びが多くて、特に作動中に振動させると、HDDの破損に結びつくケースもあると聞きます。
 ということで、皆さんもバックアップはマメに取っておくことをお勧めします。
 
 しかし、この気分・・・まるで自分の脳ミソの一部を失ってしまったようで・・
ブログ一覧 | コンピュータとかAVとか・・・ | パソコン/インターネット
Posted at 2007/10/23 22:32:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

心残りは。
.ξさん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2007年10月23日 22:47
痛いですねぇ~

リスクは分散しないと、でしょ♪
と、自分に言い聞かせてる部分も~
コメントへの返答
2007年10月24日 22:57
痛い!!!

確かに分散が大事ですよね。
今回失った3ヶ月分も、他の人に上げてたデータを貰えば6割くらいは復活できそうですよ。

GONさんも是非!
2007年10月23日 22:55
OH!見慣れたHDD逝ってしまいましたか。
我が家のバックアップは年1回ですが、もう少しマメにした方が良さそうです・・・
といっても、スグ忘れちゃうんですよね。
まるで、交通事故のビデオのように
コメントへの返答
2007年10月24日 22:59
そうなんです!
Tさんとのデータ交換に、大活躍したこのHDDが・・・・

 このHDD、実は今年の4月頃から使い始めたので、実質半年の命でした。
ホント用心した方が、身の為ですよ。
2007年10月23日 23:10
文面から判断して、モーターがダメみたいですか?
中古で良いので同じ型式(中身のHDD本体)を入手して臓器(モーター)移植、が最も近道かも。
最終的にはお金(かなり高価)をかければ大体は救済できるようですが、投資vs効果のバランスで判断には迷いますね。
コメントへの返答
2007年10月24日 23:03
モータが廻りださないんですけど、ヘッドがディスクを傷つけて、最初の読み出しが出来ないのかも、モータがダメなのかも判りません。
HDDのねじが、星型の特殊形状なんですけど、U_taqさんそういう工具は持ってますか?
もしあるならば、貸して下さい!
2007年10月23日 23:24
HDDが動いてる間にノートPCは振動させるな!と、むかし上司に言われ今でも守っています(笑)

家のPC、まだクラッシュした経験は無いですが、万が一の事を考えTeraStationなどのRAIDサーバー導入を真剣に考えているところ。

データー消失は痛い!
コメントへの返答
2007年10月24日 23:05
確かに!
今回は、別に振動させたツモリも無いんですけどね。

 RAIDでミラーすると、確かに良いでしょうね。
オイラも考えよっと・・・
2007年10月23日 23:36
使いやすくなったとはいえ
やっぱり精密機器ですね。
クラッシュは起きてしまうとバックアップのありがたさが
わかりますが、なかなかこまめに出来ません。

復活願っています。

コメントへの返答
2007年10月24日 23:08
そうです。HDDなんて、奇跡の精密さですものね。

 復活は、できる範囲でがんばります。
2007年10月24日 0:59
HDDクラッシュですか・・・痛いですね(;_;)
データ消失が恐いので、うちでは外付けのRAIDドライブに入れてます。さらにブルーレイの導入も検討中。
写真とかビデオのデータって再現出来ませんし。
コメントへの返答
2007年10月24日 23:09
しんじさん、この道のプロですから、良いバックアップの方法を教えて下さい!
 外付けRAIDは、良さそうですね。
とりあえず、サーキットデータなどは、コマメニお皿に落とすのが良さそうですね。
2007年10月24日 8:39
心中お察しします。

先日、走行会でカメラマンの人と
色々話しをしていたんですが
やっぱり、小まめにバックアップを
撮っているそうです。

走行会ならまだしも
結婚式の写真とかだと一生に
一度だからねとのことです。

膨大なデータのバックアップは大変でしょうが
やっていくしかないですね。
コメントへの返答
2007年10月24日 23:11
うううう・・・悲しい・・・

やはりコマメなバックアップが一番!
お皿にマメに焼くことにします!

 
2007年10月24日 9:44
この手の事故はある程度仕方がないとはいえ・・・心中お察しします。

うちの会社でもたまにあるです。
コメントへの返答
2007年10月24日 23:11
慰めありがとうございます。

バックアップをマメに取るしかないですね。
2007年10月24日 20:09
何かの拍子に一度だけ動いてデータ移動できないですかね?
私の場合「ん!?何かおかしい!!」と即バックアップして、その後すぐHDDは壊れました(汗

コメントへの返答
2007年10月24日 23:12
その何かの拍子を期待してるんですが、未だに兆候なしです。

 2.5インチのHDDは弱いのかもしれませんね。
2007年10月25日 0:47
僕らはHDDは消耗品って見てます。いつか必ず壊れる部品だと。だからなるべく早いサイクルで新しい物に買い換えます。
経済的にはキツいけど、大事なデータ無くすよりはと(;_;)
3.5にしろ2.5にしろ、持ち歩いてるとはやり故障率大幅に上がっちゃいます。
コメントへの返答
2007年11月15日 0:55
オソレスですいません。
PCのプロの方からすると、HDDは消耗品なんですね。でもこのHDD,本格稼動しだしてから、僅か2ヶ月の命でした。

持ち歩きで故障率が上がるなんて・・厳しい気がしますが、しょうがないですね。

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation