• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2013年01月11日 イイね!

Mura S15 ,ととまるエボを追え!(鈴鹿チャレグラ動画)

Mura S15 ,ととまるエボを追え!(鈴鹿チャレグラ動画) ’13年1月6日、鈴鹿で開催された鈴鹿チャレンジクラブグランプリにエントリーした、極悪(笑)幸田クミのお2人、ととまる選手CT9A とMura選手S15 は大の仲良しでありまして、今回の大会でもランデブーを見せてくれました。
 今日はそのランデブーの模様をMura選手の車載でお送りします。

 Mura選手のS15はワーキメイトチューンの約450PS。シルビアとしてはほぼフルに手が入った仕様となっています。タイヤはA050Mコンの295!それにショックはスーパーオーリンズ、デフはUrgent仕様のクスコを装着。その仕様で鈴鹿でどういう走りをしているのか・・選手の車載映像は未だに撮られたことはなく、謎でしたが、今回世界初公開致します。

 どうですか!!!この豪快・痛快なドライビング!!もうこのSタイヤの295を履いても暴れまくるパワーの塊のS15をカウンターを当てながら、鈴鹿の高速コーナーを駆けるドライビングは、豪快としか言いようがありません!スゴイ!!!
 その前を走るととまる選手のエボの、西コースでの離し方も凄まじいものがありますよね!
 極悪(笑)幸田クミ、かっこ良すぎです! 
 
 しかしこのS15、なんとかトラクションをもっと上げれれば、タイムは更に詰まる気がします。Mura選手、ボデーとか足のセットでのレベルアップも検討し始めるのではないでしょうか。
今後がさらに楽しみですね。
2013年01月10日 イイね!

’13 鈴鹿チャレンジクラブGP 歴史的快挙!

’13 鈴鹿チャレンジクラブGP 歴史的快挙! 鈴鹿サーキットで走っている方々の祭典、今年の鈴鹿チャレンジGPは1月6&7日の2日開催。6日の様子を取材してきました。
 
 今年の大注目は、なんと言ってもmasa55選手が、前人未到の大記録、アマチュアの2’10秒切りを達成できるかどうか。masa選手はその大記録を目指してR32GT-Rをボディからおこし直し、ピカピカで最強のGT-Rを作り上げ、満を持してこの大会にエントリー。写真は、スタート前のmassa55選手。ステアリングの向こうで集中していることが解りますね。
そして出た記録は2’9.998!!と目標を見事にやりとげたのでした。
 その歴史的快挙を目のあたり見ることができて、とても嬉しかったです。


 そんな中、ワタクシがサポートした選手は、この2台。
幸田クミ、にゃんたろう選手。

温泉仕様のこのクルマ、 C4Rクラスで念願の表彰台GETです。おめでとう!!!

そして極悪(笑)幸田クミ、Mura選手

昨年まではC3Sクラスでしたが、今年は何故かC4Sクラスに 編入されたMura選手、今年はロガーと車載を搭載して、その走りを見ることが出来ましたが、それはそれは・・・ワイルドな走りは素晴らしい!
 そして見事表彰台をGET。おめでとうございます。


 ということで、今年の13年 鈴鹿チャレンジクラブグランプリの模様をフォトギャラリーにアップしましたので、よろしければご覧下さい。
リンク⇒'13/01/06 鈴鹿チャレンジクラブGP C5S&C5Rクラス
'13/01/06 鈴鹿チャレンジクラブGP C4S&C3Sクラス
'13/01/06 鈴鹿チャレンジクラブGP C4R&C3Rクラス
しかし、凄いチューニングカーがイッパイでした・・・・

てことで、お会いした皆様お疲れ様でした。
またよろしく!
2013年01月06日 イイね!

’13年走り初め・復調の気配か?

’13年走り初め・復調の気配か? 撮影:ao_chan

先日1月5日は、今年の走り初めの日でありまして、例年の如く幸田サーキットへ出勤。今年の弄り初めで、大発見があったので、今シーズンの絶不調から脱却できるかの確認です。
 今回は何故か幸田の電光掲示板が不調となり、タイムを表示できなかったので、いつもは幸田ではうまくタイムを拾えないラップショットを持ち出して、センサの位置を地上5㎝の超低高さにセットし、9:30からの枠で走り始めました。
 最初のアタックで47.4秒を記録。今期で最も良い滑り出し。課題であった深いブレーキング後のターンインの鈍さが目立った、2コーナーやブーメランは、今までの動きが嘘のように素直に向きが変わって行きます。2回目のアタックでは、少々ミスしながらも47.1.そして3回目のアタックで、今季初の46秒台、46.852を記録。これでやっとトンネルを抜けた気がしました。

 ということで、これで午後の補習を幸田で受ける必然もなくなり、安心してスパ西に移動。
そこでポルシェのスペシャルモデルにクルマ替えしたokatatsu選手達の撮り初めをやって来ました。
そんな幸田とスパ西の様子をフォトギャラリーのリンク⇒'13年 走り初め(幸田&SNMP) にアップしました。よろしければご覧下さい。

 ということで、皆さんお疲れ様でした。
またよろしく!
Posted at 2013/01/06 23:05:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ
2013年01月04日 イイね!

弄り初めでの大発見・・

弄り初めでの大発見・・ 2013年の年が明けて、まず最初にヤルことはクルマ弄りであるってことは、とても幸せなことかと思います。

 てことで、今シーズンの絶不調の原因を探るべく、RX-7を点検してみることにしました。
実はワタクシのFD3S、昨年の12月28日で満10歳を迎え、ようやく少年期に差し掛かったところです。なので、少年期とは言え、いろいろなところの部品が草臥れてき時期に入ってきていることも事実。なので点検にも気合を入れないと。

 ということでチェックした項目

1)フロントのショック・バンプラバーの確認
 今年はフロントにもピロアッパー化を行ったことに伴って、ショックのロッド長を5㎜程度短くしたことがあって、ストロークが短縮されています。なので、その影響でブレーキングでフロントが縮みさらに旋回でロールさせた時に、バンプラバーに当たって、ショックがうまく機能しなくなっているのでは?と思っていたのですが・・・結果は白。バンプラバーにはまったく当たった気配はございません。

2)アライメント確認
 フロントはトー・キャンバー共に問題ないことを確認。しかしリアを見て大発見!キャンバーが右と左で1.5°も違っているのです。左は3°で狙い通りですが、右はなんと1.5°・・・・の純正並の値でありました。
 FDのキャンバーはロワーアームのボデー側の偏心ボルトで調整するのですが、見てみるとそこの締め付けが甘いわけでありまして・・いつの頃か緩んでいた模様です。正常な方の左も締め付けが甘かったので、ここは緩みやすいところなんでしょうね。
 てことで、これが絶不調の原因であることを願いながらここを合わせてからトーインを合わせて、アライメント調整を行いました。

 ちなみに最近入手したNexus7ですが、そのアプリでSmart Protoractorなるものがあります。(写真)内臓Gセンサを用いた水準器&角度計ですが、0.1°単位で表示できるので、キャンバーゲージとして最高のもの。お勧めします。

3)配線関係仕切り直し
 オーディオ系等の取り付けでよく使う、配線コネクターを使っていたのですが、10年経ってそれが劣化してか、電源系の接触不良が多発するようになってきました。それでFDのセンターコンソールからオーディオ類を外して、その裏にあった配線コネクターをすべて半田付け配線でやり直しました。結構手間な作業ですが、一番厄介なのは、FDはオーディオ空間の奥行が狭いので、押し込むことが大変。結局押し込む作業に2時間近く掛かってしまいました。


 てことで明日の1月5日は幸田&スパ西へ走り初めなわけですが、なんとか天気も良いようです。
まともに走れるかどうか、確認してみたいと思います。
Posted at 2013/01/04 09:31:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2013年01月02日 イイね!

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。 昨年もいろいろとお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。

 昨年は色々ありまして、暫く走れなかった時期もありましたが、今年はシーズンオフでも、もう少し走りたいですね。今シーズンの怒涛の絶不調の原因は、昨年走った量が足りなかったことも原因だと思いますし・・・

 てことでこの正月休みも既にクルマ弄りはスタートしていまして、なんとか不調から脱却できないかと観察していますが、いろいろオカシナところも発見したりしています。
 また3年前(P7P55DE+Corei7)に組んだデスクトップPCのパワーアップにと、SSDとWindows8を買い込んで来て、セットアップの最中。今までのウィンドウズXPから操作系が随分変わったWindows8に戸惑いながらも、なんとか動くようになって来ました。まだメモリの増強ができておらず、パワーの片鱗も出し切ってはいませんが、それでも起動や動画の編集は随分速くなりました。
 
 更に時間があるときは、F1 2012 PS3版をやっていますが、すでにシーズン3年目。最強AIのレジェンドモードにて、ザウバーでチャレンジ。最終戦ブラジル前でランキング3位でしたが、ブラジルでの波乱の展開を制して優勝!なんとチャンピオンを獲得できました。これ、かなり手強いゲーム(?シミュレーション?)。あのLoseDogsのT田社長も嵌っているだけあって、チャンピオンシップで優勝できたときの感動は格別です。

 というyことで、今年の走り初めは1月5日。朝一で幸田で走ってからスパ西に移動。okatatsu選手達とお会いしてから、PMまた幸田で走ることになる予感・・・
 また1月6日は鈴鹿チャレンジGPの取材&応援に行く予定です。
てことで、みなさんよろしくお願いします。
 
Posted at 2013/01/02 20:29:07 | コメント(17) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記

プロフィール

「9月8日 月食撮影 http://cvw.jp/b/150971/48654116/
何シテル?   09/14 13:46
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation