• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2012年11月07日 イイね!

’12~13シーズン シェイクダウンか?

’12~13シーズン シェイクダウンか? 11月4日のことになりますが、幸田サーキットへ今季初走行に行ってまいりました。
朝8:30頃に到着すると、既にピットは埋まりその後ゾクゾクと集まる集まる! 
幸田サーキットを4輪で走っている人の7割くらいが集まったかと思われます。


 そんな中、ワタシ脱いでも凄いんですとかいうCMが昔ありましたが・・

 そんな感じです。

 ロールしないクルマ

なんかも走っていて、見ててもとても楽しめました。
 そんな模様は、フォトギャラリーのリンク⇒'12/11/04 幸田 シェイクダウン
にアップしましたので、よろしければご覧下さい。

 さて、ワタクシですが、先回走行したのが2月18日ですから、なんと8ヶ月ぶりに真面目にクルマに乗ったことになります。確かサーキット走行を始めてから、これだけブランクを空けたのは初めてのこと。
 ということで、これだけブランクが空くと、運転の感覚を殆ど忘れてしまうことが確認できました。
 タイヤを暖めて最初のアタック?はなんと50秒台・・・・次のアタックで48秒台にやっと入り、48秒台前半に入るのが関の山。新しく仕様変更したフロントショックが、今までのの番手ではまったくダルであることに気がついたのがその頃で、それから1段締めこんだところでようやく47秒台入りしましたが、そこで時間切れの終了となってしまいました。これはベストタイムの1.5秒落ち・・・・・

 ショックのこともありますが、なんといっても運転が問題。細かいコントロールがうまく出来ずにコーナー・コーナーを上手く繋いでいくことが出来ておりません。全てが後追いの対応となって、動きを全く作れていないわけでして・・・まぁ今から少し走りこんで、なんとか感覚を戻したいと思います。しかし幸田の土日のフリー走行枠が少なくて、ちょっと不安・・・かも。
 
 そんな中でも収穫もありまして、触媒を純正からメタルに交換し、ブースト上昇を抑えるために内径φ65のフランジを追加、今までの抜けたマフラーを装着しての走行で、65フランジを付ける前よりも、最大ブーストが7kpa程低下。ほぼ狙いに近いところとなりました。
 Urgentで製作中のマフラーと組み合わせると、ほぼ狙い通りの結果になりそうな気がしています。
また足回りもフロントのプリロードを1巻上げて、番手を4⇒3段にすれば、多分狙いに近い動きになる気もします。その方向性が判っただけでも収穫。と思うことにしておきましょう。

 ということで当日お会いした皆様お疲れ様でした。
またよろしく!
Posted at 2012/11/07 21:48:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ
2012年10月29日 イイね!

12~13年シーズンへの準備(RX-7のこと)

12~13年シーズンへの準備(RX-7のこと) ここ数ヶ月の間、このブログのネタはF1とモータースポーツイベントの取材だったわけですが、ワタクシTak_Sは、一応サーキット走行を趣味とする、タイムアタッカー(もどき)なわけです。 
 思い起こせば今年最後にサーキットを走らせたのは、2月19日の幸田サーキット。それから約八ケ月もの間、お茶の間で走らせるF1以外はクルマをまともに走らせておりません・・・
 しかしこの頃ようやく涼しくなって来たところで、そろそろ準備を開始しました。

 今年の予定メニューは
①排気洩れ修理
 古くなって来たFDにつきものの症状ですが、昨年のエンジン交換以降この問題が発生し、徐々に酷くなって来ています。エンジン本体の疑惑?もあったのですが、それが一旦解消されたようなので、ここでしっかり修理。うまくすれば失ったトップスピード数kphを取り返せるかも・・ 
②触媒変更
 2年前に破損した純正触媒。その後2年ほど中古品を使ってきましたが、ここに来てまた破損。サーキットをある程度走るユーザーにはしょうがない症状。今回は手持ちのスポーツ触媒メタリットを投入。ブーストが上がりすぎるとエンジンによくないので、ブースト圧をロギングしながら純正と変わらないようにφ65~70あたりの内径のフランジを設置して調整する予定です。
③マフラー新造
 今までナイトスポーツのFD763Type2というものを使ってきましたが、これも少々クタビレテ来て音が大きくなって来ました。このマフラーも全く同じものは既に廃盤になっているので、ちょっとスペシャルな物を作ってもらうことにしました。基本的な構造等は、今までのものと同じですが、サイレンサー等の品質を上げれるようです。

 てことで、ここまでのメニューは、ガレージ・アージェントのK藤さんにお願いしました。
 その他にも
④フロントショック仕様変更
 先シーズン、ピロアッパー投入をトライしながらも車高がうまく出せずに断念し、ノーマルアッパーに戻して車高を出した方がタイムが速かったオーリンズ憲スペックのですが、今回はピロアッパーが使えるようにロッド長を調整。更に鈴鹿の130R等の高速コーナーで、ブレーキリリース後にフロントの車高の戻りが遅く感じたので、その分の減衰調整も依頼。この件、ウプランズのY野さんにお願いしました。
⑤ZⅡ投入
 今使っているZ1☆はもう2シーズン目になりますが、まだ山は5分山・・・ですが、今シーズン最初の足のセット出しにちょっと使った後は、噂のZⅡを投入しようと思っています。
 ただ今までF255 R265の17インチでしたが、そのサイズが無くなったので、ZⅡではF245、R255の17インチで揃えることになりそう。 このあたりがどう影響するのか、心配というか興味あるというか・・・もしタイムダウンしたら悲しいかも。

 ということですが、本シーズンのシェイクダウンは、11月4日(日)AMの幸田サーキット4N枠となりそうです。お暇な方はお付き合い下さいね。
 
Posted at 2012/10/29 21:48:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2012年10月21日 イイね!

'12F1 韓国GP

'12F1 韓国GP 世界で最も観客数が少ないGPと言えば、今年のバーレンを除けば、普通は韓国GPということになりそうな、このグランドスタンドさえ空席が目立つところがここ。聞けば昨年のF1以来他のレースが開催することもなく、昨年カメラマンが置いたスタンドが、そのまま今年まで残っていたとか・・・
 あれだけ自動車を沢山生産している国ですが、モータースポーツはちょっと遠いのでしょうか・・・

 ということで、手短にまとめますと、ついにベッテルがアロンソをポイントで逆転。しかも今期初の1・2フィニッシュを遂げたのがレッドブル。初期のイマイチなスピードが、このところ3連勝で、昨年の勢いが戻ってきました。
 対してアロンソのフェラーリは、クルマ的には厳しそうですが、なんとか腕と頭で若手ドイツ人とのマッチアップに持ち込んで頂きたいと思います。マッサも頑張って4位に入ったし。

恒例の中華動画 2分くらいのダイジェストです。
<embed src="http://player.youku.com/player.php/sid/XNDYxOTMxMzcy/v.swf" allowFullScreen="true" quality="high" width="560" height="450" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash">
 なんでもPSyとかいう韓国人ラッパーがフューチャーされていたようですが、皆さん知ってましたか?

 さて、我等が可夢偉選手ですが、オープニングラップの2コーナーでクラッシュ・・バトンと二コロズを道ずれにして、大顰蹙を浴びているようです。バトンのブレーキングに対して反応が遅れてしまい、フロントウィングをバトンのリア輪に引っ掛けて壊しますが、その時に右に車体がずれ、ロズベルグと接触してノーコントロールとなった模様。あそこで引く決断をしておけば、ポイント獲得も可能性ありだったので勿体無いことになりました。
 なんでもザウバーは、コンストラクターチャンピオンシップでメルセデスを抜けば、FIAからの賞金で来期の予算もなんとかなるようです。つまりメルセデスを抜けば、可夢偉が走れる可能性が極めて高くなるようです。しかしポイント差は20。残り僅か4戦ですが、可能性はあるはずなので、頑張って欲しいですね。
Posted at 2012/10/21 17:28:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2012年10月20日 イイね!

鈴鹿F1の撮影スポット(こんな写真が撮りたい)

鈴鹿F1の撮影スポット(こんな写真が撮りたい) ワタクシのブログでカメラネタをまとめたこんな写真が撮りたいカテゴリーでは、10年にF1の撮影特集をやってみたことはありますが、今年はその続編をやってみようかと思います。
 基本的なことは一応その10年の特集、さぁ、F1を撮影してみよう!(こんな写真を撮りたい!) の内容を見て頂くとして。

 F1はとにかくスピードが、普通の箱系のレーシングカーよりも速いので、被写体についていくのは難しく、最近のシャッタースピードは、成功確率を考えて1/250秒にすることが多いです。
これ以上だと止まって見えますし、これ以下だと成功率が下がってしまいます。モチロン腕や機材によっては、もっとスローで撮影できる方もいらっしゃると思いますし、羨ましい限りです。
 てなことはおいといて、今回は今までとはちょっと違う撮影ポイントに挑戦してみました。
①1コーナー
 ここは目の前を300km/hオーバーからアプローチしていく1コーナーが大迫力!目の前をその速度で飛んでいくので、カメラで追うのはかなり難易度が高いです。しかしながら、コーナーでの凄まじいエネルギーに耐えてるF1の姿を少々覗くことができました。

いかにも横Gだ!という写真になったと思います。特によく見て頂きたいのがタイヤ。縦に溝がきっているように見えますが、これが縦向きのGと横Gとを受けながら、変形している様子ですよね。
なにかラジコンのゴムタイヤの磨耗の仕方によく似ていると思いましたが・・・

ライコネン、フロアを摺って、火花が上がるんですが、それがよく見ると映ってるはずです。 
②逆バンク前S字の左コーナー上部から。
 ここは丘の上に観戦席があるのですが、その下の廻り150度くらいにコースがあるので、上から覗き込んだ状態で、ちょっと面白いアングルが撮れます。しかもコースに近いので、100mm前後の望遠でも、そこそこ大きく写せるポイント。クルマの動きが安定しているので、割と撮りやすいポイントだと思います。

 アロンソ、決勝はあまりにも少なすぎた・・・
③逆バンク
 ご存知カメラマンシートが設定される、最も有名なポイント。しかし12年は金曜日から鮨詰め状態で、殆ど隙間もなく、撮影も厳しかったです。

 逆バンクが混んでいたら、道を挟んだ上側からでも、400mmくらいの望遠があれば撮影は可能。


ということで、今年もフォトギャラリーにF1の写真をアップしてみました。
リンク⇒ザウバー 可夢偉表彰台は凄かった!
     レッド ブル ベッちゃん鈴鹿で速いです。
    フェラーリ アロンソは残念なレースでした・・・
    マクラーレン バトンは燻し銀。
    ルノーライコネンのカムバックは、大成功でした。     
   メルセデス シューマッハ・・・・この日の前日に引退発表・・・歴史が動きましたね。
 よろしければご覧下さい。
Posted at 2012/10/20 22:08:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | こんな写真が撮りたい! | 趣味
2012年10月14日 イイね!

'12年 幸田サーキットアタック 第8戦

&#39;12年 幸田サーキットアタック 第8戦 可夢偉の鈴鹿での大活躍から1週間後には韓国GPが開催されていましたが、その裏イベントとしてFSWのWECやIOXでの全日本ジムカーナ、それに加えて幸田サーキットアタックが開催されておりました。
 今回のコースは順走、ショートヘアピン⇒最終コーナーから裏ストレート・ショートカットを繋いだ1.5周のコース。そのショートカットは普段全く使われておらず、しかもカントや勾配が複雑に影響する難しい難所。そこでの差が勝敗を左右する難所となっておりました。

 そんな皆さんの活躍をフォトギャラリーにアップしましたので、ご覧下さい。
リンク⇒'12 幸田サーキットアタック第8戦

 さて、今回のTak_S的頑張った賞は写真のコルトに乗るS田選手。
小排気量のクラス1は、2台の熾烈な優勝争いが繰り広げられていますが、いつも制するのは青いビッツのありあり選手。

それを初めて打ち勝って勝利を納めたのが、白いコルトのS田選手なのでありました。
 
 ということで、皆さんお疲れ様でした。
またよろしく!

プロフィール

「9月8日 月食撮影 http://cvw.jp/b/150971/48654116/
何シテル?   09/14 13:46
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation