• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2013年06月23日 イイね!

クルマ磨きとルマンとカメラテストと・・・

クルマ磨きとルマンとカメラテストと・・・ Tak_S号のFD3Sをあらためて撮影。
2週間くらい前にピースボデーにて磨いてもらって、かなりピカピカになっています。が、サーキットの飛び石跡は消せないので、バンパーボンネットは少々アレですけど、11年サーキットを走ってきたモノにしてはマズマズと満足しています。ピースさん、ありがとう!

 さて、世間ではサッカー日本代表が今日のコンフェデ杯最後の試合でメキシコに完敗。全試合敗戦と不甲斐ない結果となって、ワタクシ的にはW杯フランス大会を思い出してしまっています。
 ザック監督・・心配ですなぁ。

 また昨日の夜から始まったルマン24時間ではトヨタはまだ走れていて、ちょっと安心。燃費はトヨタ、速さはアウディの感じで、アウディとのマッチレースと言われながらも、結局アウディはトヨタのペースを見ながら、少しだけリードすることで、リスクを回避しているような、そんな展開にも見えます。
 このまま行ってくれれば、とりあえずトヨタも表彰台に上がれるかもしれませんね。
 ネットでライブTVも楽しめるので、テレビ放映がなくてもなんとか情報はGETできるのがいいところ。英語は辛いですけど・・・・
 リンク⇒ Le Mans TV 
 
 ということなんですが、今日はキョウセイドライバーズランドにて、ジムカーナが行われていたので、新しいカメラD7100のテストに行って参りました。
 レンズ2種類とカメラの設定を色々と試してみたところ、今までのカメラとはまた違った結果となりまして、面白かったです。写真を数枚アップしましたので、よろしければご覧下さい。

13年6月キョウセイシリーズジムカーナ(カメラテスト)

 今日お会いして皆様お疲れ様でした。
またよろしくお願いします。
Posted at 2013/06/23 19:08:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | こんな写真が撮りたい! | クルマ
2013年02月16日 イイね!

雪のクルマ運動会と白鳥と。(こんな写真が撮りたい)

雪のクルマ運動会と白鳥と。(こんな写真が撮りたい) 写真は網走の象徴的ななんちゃら岩と流氷の断片。
 1月末からTak_Sは約3週間、北海道・網走の地に勤めておりましたが、バレンタインデー無事に愛知の地に帰ることが出来て、ホッとしております。
 今回は3年3か月ぶりの北海道と久しぶり。同行したチームで他には冬の北海道経験者が居ない中、震度3の地震や2度の大吹雪、極め付けは市内の6割が断水となる事件が起こり、それをサバイバルするのが精一杯。
 特にホワイトアウトになる吹雪では、視界3mでの運転、対向車線が5~6台の玉突き事故の後ろで、こちらの車線でスタックするクルマを、なんとか交わしてスタックせずに、ホテルまで帰れたことがありました。その10分後に出発したチームは通過することが出来なくなり、除雪車が来るまでのかなりの時間、その場で待機することになったようです・・・と、なんともサバイバルな北海道でも、無事に終えれてホッとしております。

 そんな中、先週の10日は網走から帯広まで、片道210㎞の日帰り往復で、十勝スピードウェイで開催された、ウィンターフェスティバルの応援に行ってまいりました。
 片道200㎞の一般道移動では、東海地方では片道5時間以上掛かるイメージがあって、とてもやる気になりませんが、北海道では気候や道路のコンディションがよかったこともあり、約3時間でこなすことが出来ました。 てことで、写真も撮って来ました。
ウィンターフェスティバルの様子。

ラリーなのですが、こんなSUVも出場、迫力ありました。シャッター速度は1/60秒

帰りは十勝川温泉近くの公園にて、白鳥の撮影。
 確か5年前に来た時よりも、鳥の数が激減しておりました。少し心配です。
夕日をバックに・・・・
こちらは鮮明さを重視して、シャッター速度は1/400秒。ダイナミックレンジを変更するD-Lightを使用して補正しています。
ということで、フォトギャラリーにリンク⇒'13/2月 十勝冬祭典&白鳥をアップしました。よろしければご覧ください。

当日お会いしたひろQさん、わけけさん、お疲れ様でした。
またよろしくお願いします♪

 明日AMは幸田4Nに出勤予定です。
Posted at 2013/02/16 16:28:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | こんな写真が撮りたい! | 旅行/地域
2012年10月20日 イイね!

鈴鹿F1の撮影スポット(こんな写真が撮りたい)

鈴鹿F1の撮影スポット(こんな写真が撮りたい) ワタクシのブログでカメラネタをまとめたこんな写真が撮りたいカテゴリーでは、10年にF1の撮影特集をやってみたことはありますが、今年はその続編をやってみようかと思います。
 基本的なことは一応その10年の特集、さぁ、F1を撮影してみよう!(こんな写真を撮りたい!) の内容を見て頂くとして。

 F1はとにかくスピードが、普通の箱系のレーシングカーよりも速いので、被写体についていくのは難しく、最近のシャッタースピードは、成功確率を考えて1/250秒にすることが多いです。
これ以上だと止まって見えますし、これ以下だと成功率が下がってしまいます。モチロン腕や機材によっては、もっとスローで撮影できる方もいらっしゃると思いますし、羨ましい限りです。
 てなことはおいといて、今回は今までとはちょっと違う撮影ポイントに挑戦してみました。
①1コーナー
 ここは目の前を300km/hオーバーからアプローチしていく1コーナーが大迫力!目の前をその速度で飛んでいくので、カメラで追うのはかなり難易度が高いです。しかしながら、コーナーでの凄まじいエネルギーに耐えてるF1の姿を少々覗くことができました。

いかにも横Gだ!という写真になったと思います。特によく見て頂きたいのがタイヤ。縦に溝がきっているように見えますが、これが縦向きのGと横Gとを受けながら、変形している様子ですよね。
なにかラジコンのゴムタイヤの磨耗の仕方によく似ていると思いましたが・・・

ライコネン、フロアを摺って、火花が上がるんですが、それがよく見ると映ってるはずです。 
②逆バンク前S字の左コーナー上部から。
 ここは丘の上に観戦席があるのですが、その下の廻り150度くらいにコースがあるので、上から覗き込んだ状態で、ちょっと面白いアングルが撮れます。しかもコースに近いので、100mm前後の望遠でも、そこそこ大きく写せるポイント。クルマの動きが安定しているので、割と撮りやすいポイントだと思います。

 アロンソ、決勝はあまりにも少なすぎた・・・
③逆バンク
 ご存知カメラマンシートが設定される、最も有名なポイント。しかし12年は金曜日から鮨詰め状態で、殆ど隙間もなく、撮影も厳しかったです。

 逆バンクが混んでいたら、道を挟んだ上側からでも、400mmくらいの望遠があれば撮影は可能。


ということで、今年もフォトギャラリーにF1の写真をアップしてみました。
リンク⇒ザウバー 可夢偉表彰台は凄かった!
     レッド ブル ベッちゃん鈴鹿で速いです。
    フェラーリ アロンソは残念なレースでした・・・
    マクラーレン バトンは燻し銀。
    ルノーライコネンのカムバックは、大成功でした。     
   メルセデス シューマッハ・・・・この日の前日に引退発表・・・歴史が動きましたね。
 よろしければご覧下さい。
Posted at 2012/10/20 22:08:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | こんな写真が撮りたい! | 趣味
2012年09月16日 イイね!

Canonの最高級機と6年物のNikon普及機を比べたみた(こんな写真を撮りたい!)

Canonの最高級機と6年物のNikon普及機を比べたみた(こんな写真を撮りたい!) キャノンEos1と言えば泣く子も黙る(?)キャノンのデジイチの最高級機なわけで、あのF1カメラマン業界では間違いなくシェアNo1の壱品。
モチロンTak__Sも憧れをもって眺めたことはありますが、手にするのは適わぬ物とおもっておりました。 しかし先日スパ西浦のこと。ポルシェ軍団の取材をしているところで、ねじりんぼさんからお借りすることが出来たのです。
 使ってみたところ、すれは素晴らしい体験でした。違いをまとめると
1)触感が良い。重いのですが、その重量感が適切で、より被写体をブレずに追える気がする。
2)連射速度が秒間10枚!!多分史上最高スピードは、ボクのD80の3倍以上!
3)フォーカスの食い方が違う。そして正確。迷うことはほぼ無い。
等々、いろんな違いがありました。

 ということで、今回のブログでは、ニコンD80+120~400で撮った写真と、お借りしたキャノン最高級機EOS1+70~200mmでの写真の比較をしてみます。



さて、どちらがキャノン最高級機で、どちらが6年前のニコン普及機なのか、
答えはリンク⇒D80+シグマ120~400mm VS Eos1Mk4+70-200 2.8へ。

 やっぱり高いカメラはそれだけの価値があるということを、今回はシミジミ感じることが出来ました。
ボクもそろそろNikonの新しいカメラ出ないかなと待っていたら、D600が出たようですね。がこれはフルサイズ。ボクはコンパクトの高級機D300Sの後継機を待っているんですけど、ニコンはなかなか出さないようで・・・・出してくれないかなぁ?
Posted at 2012/09/16 11:37:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | こんな写真が撮りたい! | 趣味
2010年11月29日 イイね!

期間限定公開 ディレチャレ決勝写真

期間限定公開 ディレチャレ決勝写真 ’10年11月23日、スパ西浦モーターパークで開催されたディレッツアチャレンジ決勝大会。各クラスで熱い戦いが繰り広げられました。
 
 毎年ギョッとするような速さを見せてくれる選手達ですが、彼らは運転技術だけに留まらず、クルマを速く走らせる為のセッティングノウハウも、ショップのいいなりでは無く、個人のものとしているところが素晴らしいところだと思います。
 またサポートするショップも、ただサーキットを走っているというのとは違った、ちょっと厳しくてヤリガイがあるイベントなのでしょう。ストラダーレさん、オーテック塚田さん等が現場まで足を運んだバックアップを行っておりました。

 てことで、今年の写真が一応整理できたので、1週間程の期間限定ですが公開します。
リンク→’10_11_23 DZC SNMP 写真

 リンク先から圧縮ファイルをダウンロードして、解凍下さい。

今年の写真、ちょっと出来があまりよくなくて・・コントラストが思いの他激しくて、ちょっと色合いが悪いです。3コーナーは逆光が酷いし、クラス3以降のセッション3は夕方になってしまって、日の光が薄くなるし・・・
 それでも一応一生懸命撮影したつもりです。

 より多くの方々に届いて欲しいので、参加者に連絡が取れる方は、できればリンク先を連絡して頂きたいと思います。

以上よろしくお願いします。
Posted at 2010/11/29 23:26:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | こんな写真が撮りたい! | クルマ

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation