• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2008年07月22日 イイね!

発注いたしました・・・

発注いたしました・・・
 今頃は、皆さん懐にちょっと余裕が出る頃ですよね。


ってことで、写真のものを発注致しました。


 さて、それは一体なんでしょう?



①戦艦大和の主砲のレプリカ

②天体観測用の望遠鏡

③アメリカ陸軍のバズーガ砲の実弾

④雲南省のバスに乗っていたモノのレプリカ


 なんだかキナクサイものが並んでしまいましたが、ホントはなんなのでしょう?
Posted at 2008/07/22 22:54:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | こんな写真が撮りたい! | 趣味
2008年06月03日 イイね!

ガラスの向う側を撮る!(こんな写真を撮りたい⑦)

ガラスの向う側を撮る!(こんな写真を撮りたい⑦) 1年半前にNikonD80を手に入れ、超素人カメラマンに変身したTak_Sがお送りする、こんな写真を撮りたい!シリーズも7回目を迎えます。

 今日は偏光(PL)フィルターのお話を・・・

 PLフィルターは光の偏光を抑えるフィルターで、ガラスの映りこみとかを抑えたり、コントラストを高める為に使います。
ちょっと前に我がカメラ師匠のhoneさんが、PLフィルターのことをまとめられていましたので、紹介します。
 リンク⇒PLフィルター
 これを御覧になれば、使い方はよーく判ります。是非御覧下さい。

○PLフィルターの原理 
 単一の光は一定方向の振動幅を持った波みたいなもののようですが、自然の光はいろんな方向から振動する波が交じってレンズにやってきます。
それを整理して一方向だけに絞ってくれるのが、このPLフィルターです。
 こんな感じ・・・
          
 例えばガラスの映りこみなんてのは、何種類の方向からの光が合さるので、あんな感じになるようです。そこで、PLフィルターを使って一方向だけに絞り込めば、写りこみのない写真にできるはずなんですね!

○ガラスの向うを撮ってみる
 ということで、ガラスの向こう側の頭文字TさんをPLフィルターで捉えると、こんな感じです。
   
 ガラスの向こう側のハンドルを握るおテ手が、割と綺麗に写るでしょ?
 そんな PLフィルターというのは、こんなものです。
  
 まるでレンズのサングラスのようなものなんですが、この先っぽがクルクル廻るんですよ。
それが秘訣です。
 まわすことによって、光の方向を変えているんですね。
 
 太陽光と被写体との位置関係によって、この先っぽのクルクルを廻してベスト位置を探ります。
ここが難しいところです。

 ファインダーから覗いた時の、PLフィルターの効果あり・効果なしは、こんな感じです。
(hone師匠!写真借りマース!)

 なんと、Tak_Sが登場しているんですけど、
効果ありの方は、クッキりガラスの向こう側が写っていることが判りますよね?
 しかも効果ありだと、コントラストがハッキリして、黒もクッキリ写るんです。

 光の方向によって、先っぽクルクルの最適位置に合わせるのは、それなりに難しいですが、一生懸命走っている運転手の姿を撮影できるので、チャレンジした甲斐があると思います。
 ちなみに弱点は、全体が暗くなるので、露出が多めに必要なことです。

さぁ、デジイチをお持ちのあなた、是非チャレンジしてみて下さい! 
Posted at 2008/06/03 23:15:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | こんな写真が撮りたい! | 趣味
2008年01月07日 イイね!

スーパーカーを撮影してみよう!

スーパーカーを撮影してみよう! 昨日のスーパーカーとツーリング での写真を、フォトギャラリーのリンク⇒スーパーカー・ツーリングに乱入してみよう! にアップしてみました。

 今回主に撮影したのは、子監督2号。子供ですからカメラはAUTOモードにセットしての撮影です。
しかし光の加減によっては、空の色が白く飛んでしまったり・・でちょっとアレですが、ご勘弁して下さいね。


 その元の写真は、水平が出てなかったりしてたので、画像処理ソフトを使って修正しています。
そうすると取り合えず、見られる絵になるわけでして・・・
 
いろんなことが出来るデジカメって、便利なものですね。

 そういえば昔、スーパーカーの全盛期には、オイラの故郷の田舎町にも「スーパーカー・ショー」なるものが興行に来て、少年Tak_Sはカメラを抱えて撮影に行ったものでした。
なんだかそれを思い出して、懐かしかったです。
Posted at 2008/01/07 21:35:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | こんな写真が撮りたい! | クルマ
2008年01月01日 イイね!

初日の出

初日の出 今日は今期最高の寒波がきているようですが、このあたりは天気が良さそう!

ってことで、初日の出に行って参りました。
例によって、こんな写真を撮ってきたわけですが、どこに行ったのか、皆さん解かりますか??

 なぜかそこには顔見知りの方が数名おりまして、ちょっと挨拶を交わしてきたところです。


○初日の出の写真

 今日はカメラを3脚に固定して、定点から登っていく朝日を連続で撮ろうと意気込んで行ったのです。
 
 3脚でカメラを固定して、とりあえずの構図を決めて狙います。
日が登る直前のショットを納め、1分毎にシャッターを押していきます。
そしていよいよ朝日が姿を現す頃、シャッターを押そうとすると・・・

 「あれ?シャッターが下りない・・・あら電池切れだぁ・・・・」

 急いで電池を交換しますが、交換の為には3脚からカメラを外さないといけません。
一度外すと、もう狙った位置とはズレてしまい・・・・朝日の連続写真は、位置ずれを起こしてしまったのです。
 残念・・・

 添付の写真は、その位置ずれを起こした直後のもので・・・

 初日の出の連続写真は来年挑戦することが、今年の目標になった元旦の出来事なのでした。
チャンチャン
2007年12月15日 イイね!

これがAZURカレンダーだ!

これがAZURカレンダーだ! 先週末の幸田サーキット・アタックの最終戦で、AZUR星人サマに頂いたこのカレンダー、そうかの有名なオーリンズのチューニングで高名な、「エレガントスポーツ・アジュール」の来年のカレンダーです。

 このカレンダーですが、Tak_Sにとってとても重要なものなのです。
その理由は・・・
自分が撮影した写真が、初めて印刷物に採用された!
からなのです。(超ウレシイ!!)

 一番上のS15、ホワイトシャーク号と、下のほうのS2000白エス Sチャンとアルテッツアのマフサキママがランデブーしているのが、ボクが撮った写真です。
 両方幸田サーキットで撮影したものです。

 両方写真が大きく採用されてあって、感動的・・・

 ということでAZUR星人サマ、ありがとうございました。
良い思いでが出来ました!!
 
 来年も写真、いっぱい撮ります! 
自分が走ってる写真が欲しい方、幸田サーキットか、スパ西浦モーターパークに是非お越し下さい!
 (一応事前に連絡してくださいね!)

Posted at 2007/12/15 00:07:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | こんな写真が撮りたい! | クルマ

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation