• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2021年07月19日 イイね!

’21F1イギリスGP

’21F1イギリスGP今年のF1は、レッドブルホンダとメルセデスの争いが大変激しいことになっており、序盤メルセデスがリードするも、モナコからレッドブルホンダが連勝し、コンストラクターもドライバーもホンダ最後のシーズンにチャンプを取れる期待が高まってきていると、大変激戦となっております。
 で、その前半戦の総括となるのはがイギリスGP。メルセデスも相当なアップデートを入れてきてレッドブルに対抗してきてのこのレース。地元ハミルトンの気合の入り方も相当高かった模様で、こんなことになってしまいました。

(YOUTUBEリンクしか出せないようで、すいません) 
L1でハミルトンとフェルスタッペンのバトルが凄まじいですが、ついには接触し、フェルスタッペンはタイヤバリヤでの激突で、51Gもの衝撃を受けた模様。。幸い入院はなくて済んだのが、不幸中の幸いでした。
 この接触事故でハミルトンは10秒ペナルティを受けるも優勝。リードするフェラーリ、ルクレールを最後に交わしますが、これフェルスタッペンと接触した時と同じ動きです。

 この接触、いろんな見方があるとは思いますが、自分的にはハミルトンの入り方には無理があり、相手が前に居て優先権があるのにラインの自由度を無くしてしまうから接触のリスクがあまりに大きい気がするんですよね。この動きを続ける限り、前の人が避けてくれない限りは接触してしまいます。相手はかならずアウトに飛び出すわけで、それがほぼ300kphのF1最速コーナーで起これば全損事故は当然。ルクレールはハミルトンに入られた時に、自ら縁石を乗り越えて外側に飛び出し、接触を避けています。これはあの事故を見ていたから、ハミルトンがミサイルになることを知ってて避けたと思います。
 レース後にフェルにもルクレールにも悪びたところを見せることなく、無邪気に喜ぶハミルトンを見て、ワタクシはかなり複雑な気分になりました。
 「デビューの頃に戻ったんじゃない?」 
さて、皆さんはこの接触をどうみますか?

 そうそう、角田選手はいろいろありますが、今回のレースはよくない車をなんとか労わってタイヤを温存しながら、じっくりチャンスを待ってのポイントGET。いままで最も不得意だったことが出来たという意味で、ワタクシ的にはベストレースだったのではと思います。

 さて、今回のレースで後半のチャンプ争いがより厳しさを増すのは必須。セナプロの頃の様相になってしまうかもしれませんが、見ている方は最後まで楽しませてもらえそうですね。レッドブルホンダがチャンプ取ってほしいけど。
Posted at 2021/07/19 22:23:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2020年08月30日 イイね!

日本人F1ドライバー予感(角田選手F2、2勝目)

日本人F1ドライバー予感(角田選手F2、2勝目) 鈴鹿レーシングスクール(SRS)校長先生の佐藤琢磨選手がINDYで優勝、今週のゲートウェイでは2位と、大活躍ですが、そうするとSRSの卒業生も凄いことをやってくれます。
 角田裕毅選手は昨年はF3、今年からF2にカーリンからレッドブルカラーで出場しておりますが、今期2勝目をスパでやってくれました。
凄くタイトなレースです。ダイジェストをご覧ください。

 昨年フランス人ドライバーがここで亡くなりましたが、その追悼の意味もあるこのレースでトップでチェッカー受けたロシア人ドライバー、マゼピンの、何やってんだ状態です。
 それはさておき、これで角田選手はF1スーパーライセンスに必要なランキング4位以上を軽々とクリアし、トップも狙える3位に浮上!今年の最終戦、アブダビでのフリー走行参加もアルファタウリで決定しました。
 いよいよ可夢偉以来の日本人F1ドライバーの誕生も、実現性を帯びてきた気がします。ホンダがコロナでF1を撤退しなければいいけど・・・
 
 F1も、予選でフェルスタッペンがボッタスと0.0数秒の3位なので、今日の決勝も期待したいですね。
Posted at 2020/08/30 09:55:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2013年09月20日 イイね!

'13F1 ハンガリー ベルギー イタリア ダイジェスト動画

 恒例の2分ダイジェスト動画です。

○ハンガリーGP
 夏休み明けのハンガリーは、メルセデスの快走で幕開け。
ハミルトンの好走は、ベッテルとのチャンプ争いまでも期待させられました。・・・が・・
<embed src="http://player.youku.com/player.php/sid/XNTkxNjE0MTk2/v.swf" allowFullScreen="true" quality="high" width="580" height="430" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash">

○ベルギーGP
 スパフランコルシャンでもPPはハミルトンが獲得。期待させますが、ベッテルが1周目にオーバーテイク。ダントツの速さで、他のチームとのレベル差を見せ付けます。
<embed src="http://player.youku.com/player.php/sid/XNjA0OTgwNTg0/v.swf" allowFullScreen="true" quality="high" width="580" height="430" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash"> 
 ライコネンはブレーキダクトにゴミを溜めて、オーバーヒートでリタイヤ・・・入賞連続記録がストップ。
アロンソは後方から追い上げ、2位をGET。

○イタリアGP
 フェラーリの地元では、フェラーリ以外が勝つと、大ブーイングの嵐。今年はベッテルが洗礼を浴びました。しかしアロンソの後方からスタートで抜きまくるオープニングラップは圧巻。ウェバーへのオーバーテイクは凄かった・・・
<embed src="http://player.youku.com/player.php/sid/XNjA5NDg4OTQw/v.swf" allowFullScreen="true" quality="high" width="580" height="430" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash">
 予選から凄かったのはザウバーのヒュルケンベルグ。突然このコースでザウバーは覚醒したか?
マッサは予選でアロンソをスリップで引っ張る予定でしたが、アタックラップで車間を開きすぎてチームプレーの効果を出せず。
 その為かは判りませんが、14年にはフェラーリから離れることが決定。
後任にはなんとライコネン!アロンソとのドライバーのコンビは、凄いことになりそうですが、一触即発にも成りかねないコンビかも・・ルカモンテぜモーロのアロンソへの牽制の意味が強いのでしょう。

 今週は世界の社交場の夜のシンガポール。あと3週間程経つと、いよいよ鈴鹿にやってきます。
楽しみですね。

Posted at 2013/09/20 22:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2013年07月27日 イイね!

’13F1 カナダ イギリス ドイツGP ダイジェスト動画

 ここのところ夏風邪でダウン中のTak_Sですが、皆さん元気にお過ごしでしょうか?
さて、今年からかなり手抜きなF1ブログですが、ハンガリーの予選が始まる前に3レース分の動画ダイジェストをまとめておきます。

○カナダGP
 フリー走行から雨に祟られたカナダでは、予選でウィリアムスから今年デビューしたボッタスが3番手を記録。注目を浴びておりました。ではダイジェストをどうぞ。
 <embed src="http://player.youku.com/player.php/sid/XNTcyMTU5MTQ4/v.swf" allowFullScreen="true" quality="high" width="580" height="460" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash">
 結果はベッテルの圧勝。後方からスタートしながらもウェバーや二コロズとのバトルを制したアロンソが2位。2位スタートでペースにやや難があったものの、タイヤをなんとか持たせたハミルトンが3位となりました。ライコネンはなんとか9位に滑り込み、連続入賞記録を伸ばしました。
 プラクティスでピレリは新しい構造のタイヤを試みて、タイヤ変更を提案しましたが、フェラーリやロータスに反対され、そこのことがシルバーストーンでのタイヤ騒動の伏線となってしまいます。

○イギリスGP
 このコース、PS3上のF1 2012でプレイすると鈴鹿、スパと並んで難易度も高く、逆にうまく走れた時の達成感は最高のコース。高速で高負荷がタイヤに掛かり続けることも特徴。そんなコースではプラクティスからタイヤに起因するトラブルが散発されます。そんな中本当に凄い走りでPPをゲットしたのはハミルトン。壺に嵌った時の走りは、最高ですね。
<embed src="http://player.youku.com/player.php/sid/XNTgxNDIxMDQw/v.swf" allowFullScreen="true" quality="high" width="580" height="460" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash">
このレース・・・これほどタイヤがブローしまくるのは、昔アメリカGPでミシュランが破裂しまくってBSだけのレースとなった、あの時以来ではないでしょうか?しかしここまで壊れまくると、ピレリも評判ガタ落ちです。
 序盤トップを独走していたハミルトンが、僅か8周でタイヤブロー。代わってトップに立ったベッテルですが、マッサやベルヌもタイヤブローを起こしてSCが導入。そしてトップをキープしていたベッテルが止まってしまい優勝が転がり込んで来たのがロズベルグ。今期2勝目をマーク。
 2位には序盤ミサイリーグロージャンの突撃を受け、最後尾になりながらも追い上げてきたウェバー。3位はペース的には苦しかったものの、いつもの手堅さと勝負強さを発揮したアロンソが入りました。
 ウェバーが今期引退との発表。来期のベッテルのチームメイトにライコネンの名前も挙がって、白熱してきます。

○ドイツGP
 今年は昨年のホッケンハイムに代わり、ニュルブルクリングの新コースで行われたドイツGP。シルバーストーン程の高速コースではないことが、ピレリタイヤには幸い。ここでタイヤを昨年の構造に戻して安全性を確保しましたが、これが勝負に影響を与えます。
<embed src="http://player.youku.com/player.php/sid/XNTg1MzIzNDMy/v.swf" allowFullScreen="true" quality="high" width="580" height="460" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash">
PPは2戦連続のハミルトン。しかしレースではスタートでベッテルとウェバーに先行され、更にペースが上がらず。折角理解して来たタイヤが変更されてメルセデスには暗雲立ち込めます。
 そしてこのレース目だったのはロータス勢。タイヤの磨耗に優しい特性が奏功して、終盤ベッテルを追い詰めますが、あと1周足らなかった・・・結果は優勝ベッテル、意外にも母国初優勝です。2位ライコネン、3位グロージャン 4位アロンソとなりました。
 ウェバーのタイヤ交換の際、タイヤが外れてカメラマンを直撃。幸い命には別状ありませんが、重症を負った模様。カメラマンも注意しないといけませんね。

 このGPの後にシルバーストーンでタイヤテストが行われましたが、スペインで秘密テストをしてしまったメルセデスは参加できず。その関係で折角レッドブルに対抗できそうだったチームが不在となりそうです。
 そんな中、今週末はハンガリーGPなわけですが、今のところはレッドブルが強力な模様。しかしロータスやアロンソにもチャンスはあるはずなので、期待したいと思います。
Posted at 2013/07/27 12:53:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2013年06月04日 イイね!

'13F1 中国、バーレーン、スペイン、モナコダイジェスト動画

中国GP
<embed src="http://player.youku.com/player.php/sid/XNTQ2NTQ1MDQ0/v.swf" allowFullScreen="true" quality="high" width="580" height="420" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash">
 1位アロンソ、2位ライコネン、3位ハミルトン。昨年の覇者ニコロズは勢いが戻らず。
ハミルトンはメルセデスでの初PPだが、レースペースはタイヤの摩耗が酷く上がらず。

バーレーンGP
<embed src="http://player.youku.com/player.php/sid/XNTUwMTg2NjYw/v.swf" allowFullScreen="true" quality="high" width="580" height="420" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash">
 1位ベッテル、2位ライコネン、3位グロージャン。 PP ニコロズベルグ
予選はなんだかメルセデスが圧倒的。タイヤに熱が入りやすいことが予選アドバンテージだが、
レースはそれが仇となり、タイヤ摩耗が著しく、PPのニコは決勝10位。
ライコネンはタイヤに優しいルノーでコンスタントに表彰台。

スペインGP
<embed src="http://player.youku.com/player.php/sid/XNTYwMDA0Mzg4/v.swf" allowFullScreen="true" quality="high" width="580" height="420" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash">
 1位アロンソ2位ライコネン 3位マッサ PP ニコロズ
またしてもPPはメルセデスのニコ。今回はアロンソがトラブルもなく優勝にまとめたレース。
パーマネントコースはフェラーリが最強か?ライコネンがまたまた表彰台。

モナコGP
<embed src="http://player.youku.com/player.php/sid/XNTY2MzAwNTI0/v.swf" allowFullScreen="true" quality="high" width="580" height="420" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash">
 1位二コロズ 2位ベッテル 3位ウェバー PPニコロズ
今期ついにニコロズがポールツゥーウィン!なんでもこのモナコでは燃料搭載量を少なくできて、それがタイヤの摩耗に大きく影響するとのことで、メルセデスの弱点が補われたか?メルセデスはスペインGPの後、秘密?のタイヤテストを敢行。その影響もあるのか?
 マクラーレンのペレスは、大立ち回りのオーバーテイクを繰り返した挙句、ライコネンに接触しブレーキを壊してリタイヤ。このオーバーテイクは酷い独りよがりで、危ないドライバーであることが私的に確定。ライコネンはリアがパンクし、16位で復帰。ポイント獲得が絶望的と思われたが最終ラップに10位に上がり、見事に連続入賞記録を伸ばしました。
 グロージャンは4度の大クラッシュ。また今後の雇用が危なくなっている模様です。
Posted at 2013/06/04 22:08:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | クルマ

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation