• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2007年02月19日 イイね!

貼ってみました。

貼ってみました。 写真が悪くてすいません。

 とりあえず貼ってみた、幸田クミステッカー。
 想像したより目立ちます。

 左側だけ貼ってみたんですけど、両側に貼った方がいいですかねぇ?
Posted at 2007/02/19 23:21:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-7のこと | 日記
2007年02月17日 イイね!

こんなにナッチャッテタ・・・(ブレーキパッド)

こんなにナッチャッテタ・・・(ブレーキパッド) サーキットから帰ろうとすると、やはり『ゴゴゴゴ』とブレーキの音が激しくします。

 『こりゃヤバイ・・ローターが逝ってしまう・・』

 確か前に使ってたCC-Xが車に載っていることを思い出し、残っていたスターホームズさんに手伝って貰って交換することにしました。

 左前輪のブレーキパッドを外して見ると、この通り。

内側(写真左側)は、既に座金しか残っておりません。
まさにメタルパッド。

 このパッドで数週は47秒台で走れた(走った)わけで、ある意味スゴイかも。

 交換していたら、ろうさんも重役出勤で現れて・・・
お手伝いして頂いた方々、ありがとうございました。


 このパット、SEI CSなんですが、エンドレスのCC-Xよりもブレーキをリリースする時、素直に抜けてくれ、コントロールしやすくて気に入ってました。街乗りでも鳴かないし・・
 ただ減りは早くて、寿命はCC-Xの2/3ってとこでしょうか?
ブレーキに負担がかかる美浜を走ったことで、トドメを差したようで・・・

 次はどんなパッドがいいんでしょうかねぇ?
コントロール性が良くて、減りが遅くて価格が高くないのがいいんですけど・・・
皆さん、お勧めのパットはありますか?

 今のところの候補は、tadashiさんお勧めの、アクレ・フォーミュラ・タイタンなんですけど・・ 
 
 
 
 
Posted at 2007/02/17 20:20:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2007年01月20日 イイね!

FD 北海道の準備

FD 北海道の準備いや、別に北海道にFDで行くワケデハありませんが・・・


 明日から北海道なんです。それで1ヶ月程、FDに乗れないワケで・・・

 心配なのはバッテリー上がりですよね。
それでこのソーラーバッテリーチャージャーなるものを、搭載いたしました。

 ワタクシの車、セキュリティなんかも付けていて、車を動かさずに、なんにもしなくても流れる電流が、12mA程あるのです。

 バッテリーも標準の55D23L⇒40B19Lと、容量が40%下がっているので、1ヶ月の放置には耐えられない気がしまして・・・

 
 車庫は、カーポートにサイド2面にスモークの壁があります。
南側にもそのスモーク壁があるのですが、どうもそちらの方に車を向けた方が、発電量が大きいようです。

○発電電流計測結果 07/01/20日 曇り
メーカー発表定格値     :24mA
直射日光を当てた状態(曇り):16mA
カーポートの下の車載状態  : 6mA


 なんか微妙な結果ですね。(これで多少は効果が出るんだろうか?)
晴れな日は、もっとイッパイ発電して欲しいと思います。


 北海道の日程は、
1月21~27日:網走市
1月28~2月17日:週末帯広市 ウィークデイは、その近くの職場

となっています。

では明日から、行ってきます!

Posted at 2007/01/20 23:26:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2006年12月13日 イイね!

RE-01Rの最後

RE-01Rの最後 いやイヤ、
別に01Rの販売が終了してしまったわけではゴザイマセン・・


 写真は、以前に使っていたBS RE-01Rの最後の状態です。



これまでの使用状況は

 使用期間:1年3ヶ月
 総走行距離:約7000km
 サーキット走行時間:美浜260分 幸田560分 鈴鹿80分


 だいたい写真のように、3~5分山が残っています。
無理すればまだ使える状態ではあります。(雨はちょいと厳しいけど・・・)  
 しかし、冬のタイムアタックシーズンに備えて、交換してしまいました。フロントを235/45/17⇒245/40/17に変更したかったという理由もあります。

 最後まで使い切れば、約1.5年、1万km近く持つのかもしれませんね。
来年の夏場は、まだこのセットは使うつもりです。

 ちなみにキャンバー角は、フロント2.2°、リア1.8°です。
このキャンバーで、サーキット走行でのタイヤの内側、外側の温度がほぼ同じようになりました。
 
 タイヤの減り方としては、フロント輪のセンターリブが斜めに削れてしまっています。これに対してリア輪は、そういう兆候がありません。
 乗り方の問題もあるかもしれませんが、01Rは意外にコーナリング中のタワミが大きく、こういう削れ方をしたのではないかと思っています。
 特にフロントに使った45扁平では、40扁平のリアに対してより変形しやすくて、こういう状態になったのかもしれません。
そう考えて、フロントは40扁平に変更しました。

 気ままなマッチ号(FD)が最近ネオバAD07を投入したのですが、タイヤの温度分布を見ると、キャンバー角がボクの半分近いのにも関わらず、タイヤの内側の温度の方が高い結果が出ています。
 まだマッチ号はセッティング途中なので、今後どうなっていくか、要注目ですね。

 ここまでの磨耗状態の途中経過は、ここを参考にして下さい。
Posted at 2006/12/13 22:16:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2006年12月06日 イイね!

その壁の向こうに・・・

その壁の向こうに・・・ 先週の土曜日の走行会のお手伝いをしている時です。
FDに乗って、ピットで走行順番待ちしていると、突然ファンコントローラーに何も表示されなくなったのです。

 あれ?

 インパネ廻りを見回してみると、オーディオ、ETC,後付のスピードメーターが死んでいる・・・
 
 そう、これは、アクセサリー電源が落ちた症状です。

 とりあえず走るのに支障はないので、そのまま走行してお家に帰りました。

 日曜日にアクセサリー(ルームランプ)のヒューズが切れているのを見つけ、交換してみる・・・バッチっという火花と共に再び即切れ・・


 ナビの電源+端子とアースの抵抗値を見てみると、2.5Ωを指します。
ということは、何処かで短絡しているはず・・・

 さてどこだろう?

 電源系は到る所に配線はあるので、短絡した場所を探し出すのはタイヘン・・
 とにかく怪しいところを剥ぎ取り、+とアースの抵抗値を見ながら、抵抗値がより小さくなるところを探します。
小さい程短絡している場所に近づくはず。

 助手席のカーペットを剥ぎ取り、そこにあるコネクタを調べると若干抵抗値が小さくなっています。
 更に中央コンソール(写真)のオーディオを外して、その壁の向こう側の配線を調べてみると・・・

 ありました。

配線が一部剥き出しになってボデーと接触し、短絡していたんですね。

 この間3時間・・・あたりはもう真っ暗で、懐中電灯を使った作業のタイヘンだったこと・・・・

 FDのオーディオの裏側はスペースが狭く、どうしても配線を無理やり押し込みながら、取り付けるんです。
 どうもその時、配線に傷が付いたようです。

 DIYもこんなことがありますので、皆さん気をつけましょうね。
もしヒューズがなかったら、車両火災ですもの・・・
 

Posted at 2006/12/06 20:23:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ

プロフィール

「9月8日 月食撮影 http://cvw.jp/b/150971/48654116/
何シテル?   09/14 13:46
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation