• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2011年04月12日 イイね!

レベル7に向けてのDIY

 不安を煽るつもりは全くありませんが、本日やっと・・・レベル7であることを認めたようです。
いろいろと考えさせられる問題です。

 参考となる情報です。チェルノブイリの教訓・・・特に地域の汚染量と福島の状況を比較すると、なんとなく今のレベルと今後の展望が見えて来ます・・・
リンク⇒原子力安全研究グループ
    全国の放射能濃度一覧
  このようなことで、国土を失うことはとても残念です。

 市場では既に売り切れのようですが、かの有名な発明家のデンジロウ先生は、そんなレベル7に向けてのDIY方法を開発してくれていました。
○放射線感知器(ガイガーカウンタ)のDIY

 1分36秒あたりから製作が始まります。
今度の週末にでもトライしてみたい気がします。
Posted at 2011/04/12 23:31:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2011年03月19日 イイね!

あれから8日・・・・

あれから8日・・・・ 3月11日 午後2:46のあの時から、8日間が経ちました。
被災地の方々、親族、友人が被災された方々には、本当に心からお見舞い申し上げます。

 当日職場でのNET写真の情報を見て地震と津波に驚きました。しかしその津波の凄まじい破壊力は、想像しているものとは比較できないものということを、自宅に帰ってからTVで見て始めて認識できました。
 M9.0と世界最大級の地震、津波の高さは場所によっては15mを超え、それを受けた海岸線の距離が500kmというのは、20万人以上の被害者を出した、スマトラ島沖地震の約2倍のスケールです。
 
 その津波を受けた原発も、建設時期が最も古い福島第一のバックアップ系電源が失われ、皆様がご心配なように危険な状況となっております。
 この原発事故は核反応を止めれているので、チェルノブイリのように炉心が爆発を起こして、広島型原爆の数百倍もの放射能汚染を誘発すことにはなりません。
しかし放射性物質の拡散については、予断許さない状況です。今それに対して命を危険に晒してまで東電・自衛隊・消防の方々が戦っているのは皆様ご存知の通りです。

 私には原発建設に関わっていた知人がいるのですが、彼は半ば志願して14日からその活動に加わりました。妻子ある身ながらその活動に参加することを聞いた周りの者は、皆心配で複雑な気持ちです。 しかしそういう方々が居て始めて、この国家的危機的状況を回避できるのです。今は何とか対策が上手く行って、無事に生きて帰って来てくれることを祈って、心から応援するしか術はありません。
 放水や電源の復活作戦が進行中ですが、なんとかその努力が実り、うまく電源系を復活させれれば、収束の方向に向かってくれると信じています。
 
 津波・地震で家を無くされた方々も食料も暖房も十分ではなく、とても心配です。TVで流れる情報だけではなく、草の根的な支援状況をマッチーさんが紹介して下さいました。
 地球のステージ ブログ
 必要なモノがなんとか届くといいのですが・・・・・

 西日本の被災されていない地域から見ると、この被害はまだ実感が沸かない気がします。そんな中娯楽的行為は自粛ムードが漂っております。が、黙ってみているよりも、なんとか被災地の役に立つことをやった方が余程前向きな行動です。周りの迷惑にならない範囲で、今まで通り楽しめばいいんじゃないですか?
 そういうことで草の根モータースポーツ界でも、募金活動等が進んでいるようです。
明日のキョウセイスポーツランドでのジムカーナも、AZUR星人さまがチャリティフリマ&オークションを行いますので、ご協力できる方はお願いします。
 
 写真は、いつも使っているニコン。何故か地震の日に電源が入らなくなってしまいました・・・・なので、これが修理できるまでは、ボクの写真撮影はお預けになってしまいましたけど・・・
Posted at 2011/03/19 22:55:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2011年01月01日 イイね!

謹賀新年 

謹賀新年  明けまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

 昨日から大雪で、降られた方々は大変な新年になっているかもしれませんね。
ワタクシは昨日の夕方に、三重県の南から三河地方まで戻ってまいりましたが、鈴鹿のあたりは大雪で、かなり吹雪いておりました。なんでも新名神が通行止めになっていたようですし、東名も静岡あたりが通行止め・・幸いにも名古屋方面は渋滞さえもなく、スムースに帰ってこれました。ヨカッタ・・・

 てことで、昨年もいろいろありましたが、サーキット遊びでは、当初の目標であった鈴鹿2’30秒斬りを達成でき、幸田もスパ西浦も自己ベストを更新と、よい年を送れたと思います。
 今年も、あと少しレベルアップを目指して行きたいと思います。

 そして、世界のレーシングドライバーマフサキ選手が中国へ進出した後、ややパワーダウンの傾向にあった幸田クミ。マフママだけではなくて、当初のメンバーであった白エス選手、ろぉ選手も出場の機会が減っていますし。。。
 幸いにも昨年は ごぶ選手がデイ・オブ・アルテッツアというアルテッツア世界一決定戦で優勝!そのドライビング動画は、世界のレードラをも超えるものがありました。
また、そのごぶ選手率いるワニシア軍団との交流でも、盛り上がっていけそうな期待があります。

 てことで、今年も『無事これ名馬作戦』『皆で速くなろう作戦』で頑張りますので、よろしくお願いします。
 
 最後に、1昨年末にどら彦選手が作成された幸田クミPVをご覧下さい。
久しぶりに見ても、やっぱりスゴイ・・どら彦先生!
Posted at 2011/01/01 11:39:09 | コメント(26) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2010年10月01日 イイね!

携帯電話とパーツクリーナーの素敵な関係

携帯電話とパーツクリーナーの素敵な関係 いや、この2つの関係が、かくや素晴らしいってことを今日始めて知りました。

 Tak_Sの携帯電話はかなり古い型のソニーエリクソンのものです。カメラが付いていないので、この型にしたのですが、彼是5年以上使っております。最近の携帯と違って、機能はショボイのですが、そのお陰で電池は1週間に一度充電すればOKと、なかなか素晴らしい基本性能なのです。
 
 その携帯が突然動かなくなったのは、今朝のこと。操作ボタンの上の方にジョグダイアルが付いているのですが、これが全く反応しなくなりました。こうなるとこの携帯、アドレス帳をメクルことも、操作メニューを選択することも出来なくなり、ニッチもサッチも行かなくなります。
 どうせあと1年で使えなくなるとの通知も来ていたし、しょうがないので会社の帰り際に他の機種に交換しようかと、携帯屋さんに寄ろうとしたら、丁度閉店したところで、駄目でした。
 
 しょうがないので、おうちに帰ってから、バラして修理しようとしたのですが、裏蓋を止めているネジはなんと5角形をした特殊なもので、分解もままなりません。

 うーん・・・と考えていたところ、フト閃きました!
ジョグダイアルが反応しないのは、埃が挟まっているとの噂があったことを思い出しました。そうすると、その埃を何らかの手段で取り除けば良いのですよね! 
 どうせ1年しか使えないので、修理にお金を払う気はありませんので、壊れてしまえばそれまでよ。
っと倉庫に行ってパーツクリーナーを取り出し、携帯のジョグダイアルに吹き付けました!
 そうするとどうでしょう!なんと、ジョグダイアルが普通に動くではありませんか!こうしてTak_Sの由緒ある携帯電話は見事に復活し、あと1年くらいは使うことが確定したようです。

 携帯電話とパーツクリーナー、こんなに素敵な関係があるなんて・・・感動です。
携帯が故障してしまった皆さん、とりあえずパーツクリーナーを吹き付けると、何でも直ってしまう!!ってことは決してないとは思いますけど、ダメもとで良いならば試してみる価値はあるかもしれませんよ。
あ、もちろんワタクシはなんの責任も持てませんので、自己責任でお願いしますね。

Posted at 2010/10/01 23:19:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2010年08月31日 イイね!

眼球鉄症

 確か土曜日のことです。右目に何か異物が飛び込んだ感じがありました。少し違和感があったのですが、まぁ虫でも目に入ったのだろうと思い、目を洗ってそのままにしていたのです。
 次の日はその違和感もかなり減っていたので、気にも留めなかったのですが、更に一晩寝た頃からどんどん痛みが酷くなり、ものが見えにくくなってきまして・・・・本日眼科に行ってまいりました。
 そして眼科の先生に診てもらうと・・

『鉄ですね。 鉄片が角膜に刺さってます。』
 そして、そのままピンセットでその鉄片を抜かれ、Tak_Sはその抜く時の痛みをなんとか堪え抜いたところ、暫く経って痛みも収まってきて、視力も徐々に回復してきたところです。

 病名は『眼球鉄症』
     
 これボクの眼じゃないですが、こんな感じになってます。

 その先生によると、鉄は腐食するので、腐食したものが、角膜の中に広がっていき鉄錆色となって、最悪失明してしまうこともあるそうです。
 Tak_Sの場合も、数日経ってからの受診でしたので、一部が錆となって広がっていたとのこと。殆ど取り除いたらしいのですが、また数日後に確認せねばならないとのことでした。
症状が出てから直ぐに鉄片を取り去れば、錆も発生しないし、目の痛さも殆どないとのことです。

 クルマを弄ってると、目に異物が入ることもありますので、もし違和感を感じたら、直ぐに病院に行った方が良さそうです。
クルマ弄りの好きな皆さんも、気をつけて下さいね。
Posted at 2010/08/31 22:32:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他いろいろ | クルマ

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation