• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2012年12月01日 イイね!

再々シェイクダウン?(ZⅡ編)

再々シェイクダウン?(ZⅡ編) 今日は久々に4輪走行枠があったので、幸田サーキットへ。しかし朝起きるとあたりは土砂降りの雨・・・これは駄目かと思ったものの取りあえず幸田につくと、そこはなんとかドライ路面のままでした。しかも天気は西から快方に向かっているようです。諦めずに行ってよかった・・・

 今日は幸田クミの面々も集合して、久々にマッタリと会話を楽しみながらのスポーツ走行であり、とても楽しませて頂きました。
 
 ということで、本日のメニューは

①ZⅡ投入
 サイズはリアの17インチ265の設定が無いので、前後1サイズダウンのF245 R255の設定。
②Fショック仕様変更
 先回の仕様変更でちょっと方向性が違ったので、最初の憲スペックに近い仕様に戻してもらいました。このスペック、縮み側の減衰が高くて、乗りこなすのが難しいというお話も聞きましたが・・
③排気系、過給圧の安定化
 実は昨日お休みを取って、URGENTにてマフラーの抜けを調整していたのです。以前より過給圧が落ちてくれる方向で調整。

 走ってみますと、Fショック変更は前よりも良い感じ。最初の3段戻しのフィーリングが戻って来ました。排気系変更も、高回転のパワーが少しだけ落ちてる気はしますが、そんなにパワー感は変わらず。でも何故かアクセルOFFにてバックファイヤーが出る機会が増えているのは不思議。過給圧はほぼ狙い通りなので、暫くこのまま様子見です。
 
 問題なのはZⅡ.Z1と同じ感じで走ってみますと、なんと48秒を切れません。直ぐにピットでフロントの減衰を4⇒3段戻しに変更。これで数週走ってみると、47.5~6で極めて安定して走れますが、目標には程遠い状態。
 クルマの動きを観察してみると、どうも舵角が増えております。それもブレーキを抜きながら蛇を入れる操作をするとき、抜きが少ない状態で切れ込むと、余計に蛇角が増えている気がします。
 そうこうするうちに最後のアタックとなりましたので、思い切って乗り方を変えてみることにしました。つまりブレーキのリリースを早めにして、舵のオーバーラップが少ない方向に変更です。
 最後のアタックは少なくとも1~3コーナーや2ヘアなどではそこそこ上手くいって、出たタイムは47.237。今日としては精一杯のタイムがこれでしたが、出だしよりもほぼ1秒のタイムアップが出来たので良しとしましょう。
 しかし自己ベストまではあと殆ど1秒あります・・・気が遠くなる違いです・・・
 とりあえず次はフロントの車高を少し落してみるつもりです。

 ということで、本日の様子はフォトギャラリーのリンク⇒12年12月1日 幸田サーキットに追加しました。ご覧ください。

 ということで、本日お会いした皆様お疲れでした。
来週は土曜日に幸田アタックと日曜日に4輪枠があるので、連続出勤の予定です。
Posted at 2012/12/01 21:09:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ
2012年11月14日 イイね!

再シェイクダウン?

再シェイクダウン? 突然のことですが、本日お休みを頂いて行ってきました、幸田サーキット。
先回9ヶ月ぶりに走った今シーズンのシェイクダウンはあまりに運転手の調子が悪く、少々力を入れての練習が必要なのですが、ここのところ土日で4輪が走れる日が極めて少ないので、こんな平日に練習です。

 先回は間に合わなかったUrgentのワンオフマフラーを今回装着。このマフラー無茶苦茶静かで純正なみの音なのですが、DL1でロギングしてみたところ、全開での抜けが良すぎてブーストが上がりすぎたので、今日の午前中はアージェントにて、いろんなトライ&エラーでマフラーの抜けを調整。なんとか壊れない程度の最大過給圧になったところで、PM幸田へ。

 幸田では、86とBRZが一台づつおりまして、一緒に走ることになりました。86の方はなんとワニシアメンバー。ごぶ隊長との話等いろいろお話できて、楽しかったです。外から見てるととてもコントローラブルで楽しそうですよね。

 とことで、本日の走行結果ですが、
①Urgentマフラーはなかなか好印象。プライマリ・セカンダリの段付きもあまり感じない。ブーストのMAXは実績ありの純正触媒+ナイトFD763に対して、2速はピークで0.1bar程高くなるが、安定する過給圧はほぼ同じ。3速はピーク値で0.04bar程高いが、安定するところは同じ。
 多分高速コースで走っても、過給圧大で問題は起こらないレベルと推定。

②先回煮詰めができなかったフロントの車高長は、プリロード1⇒2巻き、減衰4⇒3でトライ。
ほぼ思った動きになった。しかし、今日は曇り空で路面温度が低かった為、フロントのエアを適圧に対して0.1bar足りずに、グリップのピークまであげられなかった為、いまいちフロントの入りが悪かった。

③運転手は先回よりも多少まともになった(?)割と細かいコントロールもそこそこ出来てきたというか、思い出してきたようです。突っ込みすぎになることはなくなったのですが、それでも0.3秒くらい落してしまっている気がします・・・まだまだ練習して思い出さないといけませんね。

 ということで、今回のベストタイムは先回の0.3秒アップ。
タイヤの山も特にフロントがそろそろなくなってきて、3シーズン使ったZ1の賞味期限も限界のよう。
てことで、タイヤはZⅡを発注しておきました。

 相変わらず幸田サーキットは土日で走れる日がないのですが、次回はいつ走れるのか・・・それが問題です。
Posted at 2012/11/14 18:33:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ
2012年11月07日 イイね!

’12~13シーズン シェイクダウンか?

’12~13シーズン シェイクダウンか? 11月4日のことになりますが、幸田サーキットへ今季初走行に行ってまいりました。
朝8:30頃に到着すると、既にピットは埋まりその後ゾクゾクと集まる集まる! 
幸田サーキットを4輪で走っている人の7割くらいが集まったかと思われます。


 そんな中、ワタシ脱いでも凄いんですとかいうCMが昔ありましたが・・

 そんな感じです。

 ロールしないクルマ

なんかも走っていて、見ててもとても楽しめました。
 そんな模様は、フォトギャラリーのリンク⇒'12/11/04 幸田 シェイクダウン
にアップしましたので、よろしければご覧下さい。

 さて、ワタクシですが、先回走行したのが2月18日ですから、なんと8ヶ月ぶりに真面目にクルマに乗ったことになります。確かサーキット走行を始めてから、これだけブランクを空けたのは初めてのこと。
 ということで、これだけブランクが空くと、運転の感覚を殆ど忘れてしまうことが確認できました。
 タイヤを暖めて最初のアタック?はなんと50秒台・・・・次のアタックで48秒台にやっと入り、48秒台前半に入るのが関の山。新しく仕様変更したフロントショックが、今までのの番手ではまったくダルであることに気がついたのがその頃で、それから1段締めこんだところでようやく47秒台入りしましたが、そこで時間切れの終了となってしまいました。これはベストタイムの1.5秒落ち・・・・・

 ショックのこともありますが、なんといっても運転が問題。細かいコントロールがうまく出来ずにコーナー・コーナーを上手く繋いでいくことが出来ておりません。全てが後追いの対応となって、動きを全く作れていないわけでして・・・まぁ今から少し走りこんで、なんとか感覚を戻したいと思います。しかし幸田の土日のフリー走行枠が少なくて、ちょっと不安・・・かも。
 
 そんな中でも収穫もありまして、触媒を純正からメタルに交換し、ブースト上昇を抑えるために内径φ65のフランジを追加、今までの抜けたマフラーを装着しての走行で、65フランジを付ける前よりも、最大ブーストが7kpa程低下。ほぼ狙いに近いところとなりました。
 Urgentで製作中のマフラーと組み合わせると、ほぼ狙い通りの結果になりそうな気がしています。
また足回りもフロントのプリロードを1巻上げて、番手を4⇒3段にすれば、多分狙いに近い動きになる気もします。その方向性が判っただけでも収穫。と思うことにしておきましょう。

 ということで当日お会いした皆様お疲れ様でした。
またよろしく!
Posted at 2012/11/07 21:48:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ
2012年07月29日 イイね!

世界のレードラ親子対決動画!(VitzRS スパ西浦)

世界のレードラ親子対決動画!(VitzRS スパ西浦)この記事は、ニューマシンシェイクダウンについて書いています。

 昨日は世界のレードラから急にお呼びが掛かりまして、スパ西浦に行ったわけですが、そこにあったのは世界のレードラ、マフサキ選手のご子息のニューマシン。それはヴィッツRS!!

 このコンパクトなボディに1500ccの実用エンジンを押し込んだ、ちょっと古いコンパクトスポーツ。そのシェイクダウンをしながらシニア・マフサキの劣化度を測ってみようという企画なのでした。
 Tak_S的にはデジタル一眼も修理中ということがあって。取材道具はやや少ないのですが、データロガーと車載用の道具を持って、久しぶりの西浦へ。そこは35℃を超える灼熱の中、4輪は殆ど走っていなかったわけですが、2輪はまだまだ沢山走っておりました。

 てことで、両ドライバーの決死のアタックの結果、Jr選手が68.6秒 Sr選手70.0秒と1.4秒の差でJr選手が先行するわけです。その比較ビデオを作成しましたので、ご覧下さい。

 と、車載上は僅かの差です。3コーナーの速度がJrが速く、S字の立ち上がりで置いていかれ、更に2ヘアで加速に掛かるまでが1テンポ遅れて、それが積もって1秒の差になっています。
 理由の一つは重量差も考えられ、なんと35kg程度の総重量差が生まれていることも事実。

 しかし、この時期にフルノーマルで70秒を切れるというのは、スイフトなんかと比べても、相当優秀なのではないでしょうか。このまま寒い時期にアタックすれば、66秒台くらい出るかもしれません。
Vitz-RS、なかなかポテンシャルの高いクルマでした。

 そうそう、添付の写真はマフサキ選手のSONYのNEX(ミラーレス1眼)で撮影。そこそこ流し撮りも出来るようですよ。ただCCD付近にゴミがついているようなので、マフサキ選手は取り除いて下さいね。
Posted at 2012/07/29 15:57:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ
2012年02月19日 イイね!

幸田・一応狙い通りとなりましたが・・

幸田・一応狙い通りとなりましたが・・ 今日も幸田へ出勤してきたわけですが、本日の狙いは2コーナーでの立ち上がりでのリアグリップを確保すべく、リアにプリロードを1回転程与えて、その効果を確認することです。
 1コーナーは右に旋回しながらブレーキングして、直ぐに左に切りながら2コーナーへ進入。ここはクリッピングポイントから加速姿勢を作りたいのですが、その時に右の前荷重から左に切り返すことから、リアの内輪の足が伸びてくるのが遅れると、リアがスライドしやすいのかと思い(本当にそうかは判りませんが・・)、その対策としてのプリロード掛けです。結果は狙った通りの動きがほぼ出来て、スライドはほぼ収まりました。スライドしても以前のように急激に横に振れるのではなくて、前に進みながらのスライドとなるので、随分コントロールしやすくなりました。

 このあたりの他のクルマも含めての2コーナー付近の挙動をまとめてみました。フォトギャラリーのリンク⇒2012 2月19日 幸田姿勢比較にアップしましたので、よろしければご覧下さい。
 例えば2コーナーの進入姿勢の例


ね、ちょっとの違いに見えますが、実はかなりな違いなんです。

 今シーズンで一番タイムも安定し、タイムのイメージが走りながら出来るのが復活してきたことは良かったです。が、今回上手く行かなかったのは2ヘアとAコーナー。
特にAコーナーはブレーキングが緩すぎて、今年のベストの時よりも0.2秒以上のロスが出ています・・・
こちらを立てればアチラ(人間の腕・・)が立たず・・・このあたりはなんとか出来ないものですかねぇ・・・

 ということで、本日ご一緒した皆様お疲れ様でした。
またよろしくお願いします。
Posted at 2012/02/19 21:05:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation