• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2012年01月14日 イイね!

取材だけになってしまって、後悔した幸田

取材だけになってしまって、後悔した幸田今日は(も)幸田へ出勤です。平地では全く天気が良かったので、目標へのチャレンジを誓い幸田サーキットを目指しました。
 しかし現地についてみると幸田のコースはなんとWET...なので、暫くは皆さんが走るところを撮影することにしました。

 10時台の1枠目は E30M3 3台のランデブーだ!

 なかなか楽しそうなランデブーだ!同じ車種で繋がって走るのも、ワンメイクレースみたいでよろしいですよね。
 1本目が終わったところでタイムを見てみると、ベストの1.4秒落ち程度かと思われます。
しかし今日は気温も低く、路面があまり早くは乾いてくれません。ブーメランや2ヘアには、まだまだ塗れているところがあるし・・・ということで、11時過ぎに2本目の枠があったので、皆さんは走りはじめましたが、Tak_Sは今回はベストコンディションにはならないと判断し、諦めることにしました。

 だがしかし・・・・

 続きはフォトギャラリーのリンク⇒取材だけになってしまった幸田・・・をご覧下さい。

 後悔先に立たずとは、まさにこのこと。このままでは、明日のPMにリベンジに行くかもしれません。
ということで、皆さんお疲れ様でした。またよろしく!
Posted at 2012/01/14 21:04:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ
2012年01月09日 イイね!

スパ西浦取材初め

スパ西浦取材初め 今日はE46M3CSL乗りのエフキュー選手がスパ西浦モーターパークを走られるということだったので、撮影&取材に行ってまいりました。
 今日はそのCSLにロガーと車載を載せて、エフキュー選手を丸裸にしてしまおうという企画。今日は楽に分きりと普通の以前のE46M3の自己ベストタイムを更新し、CSLの実力の片鱗を見せ付けてくれました。 
 ドライビング的にも通い続けている鈴鹿だけでなく、ミニサーキットでの走り方も心得ていて流石です。
もしかすると上手く乗れば58秒台の可能性も見えて来るかもしれませんね。

 それと、にゃんたろう選手のブログを通して交流がある996カレラ4に乗るBenmal選手にもお会いできました。

 滋賀県からSタイヤを履いてお越しだそうで、遠路遥遥ご苦労さまです。この季節雪が心配ですが帰りも大丈夫だったでしょうか?
 白いおぢさまさんにも初めてご挨拶できました。

 てことで、その様子はフォトギャラリーのリンク⇒スパ西浦取材初めにアップしましたので、ご覧下さい。

 皆さんお疲れ様でした。
またよろしくお願いします。
Posted at 2012/01/09 21:12:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ
2012年01月05日 イイね!

'12年幸田クミ、走り初め。

'12年幸田クミ、走り初め。撮影 ao_chan

 今年も幸田クミの走り初めは、幸田サーキットです。
年末の走り納め同様、今回も大勢の方々がいらっしゃいまして、走行枠は一枠10台近くの満員状態となっておりました。いやーちょっと前から考えると、素晴らしい人気コースになったみたいです!

 そんな様子はフォトギャラリーのリンク⇒幸田クミ、走り初め(12/01/04) をご覧下さい。

 さてワタクシの方はですね、今年の目標タイムは諸処の事情により46.5秒切りにしております。
先回走った時に、ショックの番手をいろいろイジリながら走りましたが、まだ正解が判ってないので、それを試してみました。
①走行1本目
○F5段戻し、R4段戻し 
  先回イマイチでしたので、それをトライしましたが、やはりイマイチでベストは47.09.
○F5段戻し R5段戻し
  この状態だと2コーナーの立ち上がりでリアが出やすくなります。ベストは47.32
○F6段戻し R4段戻し
  先回ベストのセットだったのですが、これが一番良くてベストは46.76。
 一番まともに感じるんですが、ブレーキングからの舵の効きに不満があったので、リアのブレーキ効きを少し上げて2本目を走ってみることにしました。

②走行2本目
 リアのパットをCMX72+ITZZ R06⇒ITZZ R06両側に変更。
 走った感じはブレーキング時の舵の効き方も良く、凄くいい感じに思えます。しかしタイムが出ません・・・・ショックの番手を確認してみますが、1本目ベストと同じ番手に間違いないし・・・
結局1本目ベストのなんと0.7秒落ちの47.46しかタイムを上げれずに終了。
 いやー・・今まで同じ日に走って、これだけタイムが落ち込んだ経験はありませんので、気持ちも相当落ち込んで、家路に付いたわけです。
 
 お家に着いてから早速ロガーで確認したところ、意外なことが判りました。
1本目に対して2本目ではブレーキングでリアがより効くことから安定性を確保する為に、旋回ブレーキを手前から開始。進入での舵は効くのでラインがコンパクトになり、その結果旋回Rが小さいので、旋回速度が遅くなり、エンジンのパワーバンドから外れてしまっています。この兆候が激しいのは2ヘアとAコーナーで、結果として0.7秒の遅れを招いているようです。今までは進入の回頭性が上がれば、殆ど良い結果に結びついていたのですが、今のエンジンではパワーバンドが狭くなっていることから、こんなことも起こるようです。
  また夕方寒くなって路面に日が差さなくなったことから、路面温度も下がり、タイヤに熱を掛け難くなったことも原因かもしれません。

 ということで、今シーズンは残り1ヶ月くらいと思っていますが、ボチボチマイペースに行きますので、今年も皆さんよろしくお願いします。
Posted at 2012/01/05 13:08:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ
2011年12月29日 イイね!

'11年末 ワニシア美浜走行会

'11年末 ワニシア美浜走行会 毎年年末恒例開催であるワニシア美浜走行会。今日はその取材です。
今回もワニシア軍団総長の ごぶ選手が主催し、その仲間が大勢集まっての走行会を楽しんでいました。
 皆さん走っていないときは、楽しそうにお喋りしながら、久しぶりの再会を楽しんでいるようでしたし、大きな事故もなく、ほぼ無事に終えたようで、良かったですよね。

 てことで、その様子はフォトギャラリーのリンク⇒'11年末 ワニシア美浜走行会にアップしましたので、ご覧下さい。
写真、整理できましたら、ごぶ総長経由で展開したいと思います。

 今日はFD乗りのKatsu選手と初めて会えましたが、丁寧で正確なドライビングを見せてもらえました。

幸田への勧誘にも乗り気で居てくれるようなので、近いうちに幸田で一緒に走れるかもしれません。FD乗りは身近に少ないので、今後が楽しみです。

てことで、明日30日はスパ西浦、1月4日が幸田の予定です。
皆さんお疲れ様でした。またよろしく!
Posted at 2011/12/29 23:13:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ
2011年12月24日 イイね!

幸田・シェイクダウンは走り納め?

幸田・シェイクダウンは走り納め? 本日のクリスマス・イブは、幸田サーキットで今年最後のSP20H(会員以外でも走れる休日の走行枠)が開催されました。その同好会の幸田クミが集まって、井戸端会議が開催されました。
 早朝はマイナス表示の気温の中、かなりのメンバーが集まってきて、楽しい井戸端会議が行われていたわけです。中でもちょっとスペシャルなゲストはこの方!

その様子はフォトギャラリーのリンク⇒幸田クミ、イブの幸田ミーティング をご覧下さい。
走行1枠目
 さて、ワタクシはというと、ウプランズでのオーリンズ仕様変更を行ってから、初めての幸田になります。なので、スパ西浦で試したF3段 R4段戻しから走行開始。最初の1周目で47.22を記録しましたが、その後走り方を変化させてもタイムは伸びていきません。スパ西ではフィーリングが良いと感じたのですが、幸田ではブレーキをリリースしてもフロントが入って行かない感じ・・・そこでリアの減衰を一段緩めてF3段R5段で試してみたのですが、今度はリアのロールが大きくてなりすぎて、加速でトラクションが掛かりません。
 この時点で20分の1枠目が終了。自己ベストの0.9秒落ちですから、初物のショックを使っているとは言え凹みます。以前の仕様のショックで、それ以外は現状と同じまま、真夏で47.6秒を記録していて、冬場では1秒アップは普通ですから、このタイムは相当悪いわけです。原因としてタワーバー等の剛性系は悪影響を与えていないことは夏場に確認してますし・・・と暫く悩んでロガーデータを見ながら考えてみると、どうもブレーキをリリースしてフロントが起き上がってくるのに、時間が掛かりすぎている気がします。なので、もう一枠走ることにして、リアは4段戻しのまま、フロントの減衰を徐々に緩めてみてみることにしました。
走行2枠目
 F4段戻し R4段戻し:少しフロントの感触が良くなってたが、まだまだ足りません。
 F5段   R4段  :更に向上。この時点ではまだタイムは47.33.
 F6段   R4段   :急にフロントのグリップ感が、以前の変更前のショックに近い状態に!ブレーキをリリースすればするだけ、フロントが入ってくれます。そしてアタックすると、46.77秒を記録。なんとか最低目標はクリアできたようです。 このショックの最適点はまだまだ見つけれた気がしておりませんので、今後煮詰めるともう少し良くなるかもしれませんね。それに期待したい!!
 そいう意味では、鈴鹿のセットも行き当たりバッタリだったし・・・うー・・クルマの煮詰めが出来ていないままに、鈴鹿に臨んだのは失敗だったか・・・・・?
 ということで、本日お集まりの皆様お疲れ様でした。またよろしく!!
次回の走行は、30日あたりにスパ西、1月4日に幸田を予定しております。
Posted at 2011/12/24 23:54:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation