• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2011年12月07日 イイね!

鈴鹿の伝統と写真と・・・

鈴鹿の伝統と写真と・・・ 以前鈴鹿の色々な走行会に何度か参加したことがありますが、あっちでズドーン、こっちでドッカーン・・・後から近付いていくと右左にラインを変えてしまうなど、そういう走行会が多いことは事実。だいたい1度あたり2~3台の廃車クラスのクラッシュを見ることが普通なのですよ。
 それが昨日参加のかっきーさんのデコール走行会では、全くの赤旗無し。この走行会に3度参加していますが、その3度ともで赤旗無しなのが凄いですよね。走行者のマナーと意識は総じて高いと思います。
今回は今までの走行会よりもjコースを飛び出すクルマが増えてしまっていましたが、今一度気を引き締めて、この伝統を皆で守って行きたいと思います!
 
 てことで、今回はカメラマンとして参加してくれたのは、ワニシア軍団のS15チューン車に乗るたかやろう選手。とても良い写真を撮ってくれました。
 
逆バンクからダンロップを駆け上がるワタクシですが、問題のディフューザーもチラッと映ってたりします♪ 

 そして、993ラジアルで脅威のタイムを出したにゃんたろう選手も、PMからはカメラマンとして活躍。

 これは逆バンクを通過するmercy117選手を後ろ側から撮影。カッコいい!!

 鈴鹿のコーナー区間を走ってる写真は貴重ですので、とっても嬉しいですよね。

ということで、今回参加し幸田クミとワニシア軍団の写真をアップしました。
リンク⇒11年度 幸田クミ・ワニシア軍団鈴鹿へ!②
     11年度 幸田クミ・ワニシア軍団鈴鹿へ!①
 ほぼ、皆タイムアップもしましたし、なんと言ってもコレだけ大勢で行って、皆無事で帰ってこれたのが良かったです。無事これ名馬作戦、これこそこの遊びを続ける秘訣ですよね。

 ということで、皆様お疲れ様でした。またよろしくお願いします。
Posted at 2011/12/07 23:39:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ
2011年12月07日 イイね!

11年度 幸田クミ・ワニシア軍団鈴鹿へ!

11年度 幸田クミ・ワニシア軍団鈴鹿へ! 12月6日、伝統のかっきーさんの主催するデコール走行会へ、幸田クミ・ワニシアで参加してきました。
この走行会は赤旗が出ないことが伝統で、今回は何台かが外に飛び出していましたが、それでも赤旗無しの伝統を守ることは出来たようでよかったです。かっきーさんの運営には本当に頭が下がります。

 さて、今日のワタクシですが、11月のスパ西シェイクダウンでのエンジンブローから、ガレージアージェントでの緊急修復作業の後、強引な慣らしも終わり、この鈴鹿へ参加。今回鈴鹿で初投入した新アイテムはエンジン以外にも、①スタビブリッジバー、②KTSスーパータワーバー(リア) ③ウプランズでの仕様変更したオーリンズ ④絶大な効果が期待できそうなディフューザーです。

①走行1本目
 F減衰3戻し R減衰4戻し RヘルパーSP完全潰し 車高F643mm R643mm
Z1☆ エア圧(冷間) F2.1 R2.15  気温13℃ 曇り 
 インラップでアタックしようと1コーナーへ侵入するも、いきなりのリアスライドでびびりました。タイヤがなかなか温まらないようです。 仕様変更の影響か、剛性感が出て修正舵も激減し、安定感が高くなっています。少しリアが動きすぎるようで、あまり攻めれません・・特にいけないのは130R。先回のイメージを完全に忘れているのが問題。エンジンの心配もあるので、今日はできるだけ7000RPMシフトにして普段よりも500RPMは低い回転で走りました。 タイムは2’29..795がベストで、2周連続で29秒台を記録。但し完全クリアラップは取れませんでした。

②走行2本目 
 F減衰3戻し R減衰3戻し RヘルパーSP完全潰し 車高F643mm R640mm
Z1☆ エア圧(温間) F2.3 R2.3  気温14℃ 曇り時々雨 
最高速度217kph 水温MAX97℃ 油温MAX96℃
 走行1本目のデータを見ながら130Rの走り方をもう一度確認。リアの動きが安定するようにリア車高を3mm下げ、減衰を1段上げて走行。
 出走前から微妙に雨が降り出しますが、本降りにならずに済みそうな予感。クルマは狙い通りの動きになって、少し舵角が予想よりも大きくなったところもありましたが、アタックかけると逆バンクで引っ掛かって29.0秒が出ました。なので次周も連続アタックし、なんとか2’28.723のベストラップを記録。しかし路面のグリップ感は雨の為かかなり落ちてきていたので、これ以上のタイムアップは難しいと判断し、そのままピットに入り走行終了としました。
 昨年度のベストを記録した時は、最高速度が223kphだったのですが、今回は気温が高いこともあり、217kph。しかも小雨が降ってきてグリップも落ちてきている中で、なんとか自己ベストを記録できたのですから、良かったと思います。
これもエンジンを換装して貰った、ガレージアージェントのカトさんのお陰です。


ということで、今日の他の参加者達の様子は、
フォトギャラリーのリンク⇒11年度 幸田クミ・ワニシア鈴鹿へ!① をご覧下さい。
 
 本日ご一緒した皆様、お疲れ様でした。
またよろしくお願いします。
Posted at 2011/12/07 00:31:01 | コメント(16) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ
2011年11月12日 イイね!

スパ西浦シェイクダウンは、大事件に発展か?

スパ西浦シェイクダウンは、大事件に発展か? 以前から予定していた本日12日のスパ西浦でのシェイクダウン。昨日から雨が降っていたこともあって、朝一での走行は路面がWETだろうとのことで諦めて、まずは幸田サーキットアタックを観戦。クラス2の接戦をハラハラしながら見守ったものの、最後までは見届けることなくスパ西浦へ。
 11時からの走行としましたが、気温は20℃を超えていて汗ばむような暑さです。
そそくさと用意してから久しぶりに走り始めたのですが、どうもストレートが遅い気がします。気温の関係もあるのか?
 まぁそんなことはあるものの、新調した’11年仕様 オーリンズ憲スペックの車高が問題ないか、減衰の番手はどのくらいが適当かを決めなければなりません。

車高 F643mm R643mm  エア温間 2.2~2.3K
1)前5段戻し 後5段戻し 前後ともややダルに感じる。
2)前4段戻し 後4段戻し 1)よりグリップ感上がる。コーナリング中ステア切増しの反応がイマイチ
3)前3段戻し 後4段戻し 2)よりも切り増し反応が上がって今回のベスト 
  3コーナーや2ヘアの後の右コーナーが、進入のタイミングさえ合えば殆ど全開でいけてしまう安定感が、今回の足回りの良さと思います。もう少し乗り込めば、もっと良いところを使える気がしました。でもフロントの車高はこれ以上落ちないので、セッティングの自由度は低いかもしれません。
そしてZ33に乗る若者2人にもお知り合いになれたし、良かった良かった。

 しかしベストタイムは自己ベストの1.5秒落ちの59.9秒。60秒切りは最初のアタックに出ただけで、その後は60秒前半から後半の間をウロウロとしていまして、感触の割りにいいまいち・・・最高速を見てみると、2月のベストを刻んだ時より最高速が10kphも遅い・・・・これはちょっと落ちすぎかとクルマを停め、ヘルメットを取ってみると、アイドリングに不整脈が見られます。
 これは・・・ひょっとして・・・・・ロータリー乗りには宿命の日がやって来たのか・・・・
 
 帰りにDラーによって確認したところ、エンジンフロント側の圧縮が3室共に4未満となっておりました。所謂エンジンブローであります。2室が0だとアペックスシールが飛んだような、ノッキングにより一発破壊の様相となるのですが、今回のように3室ともに圧縮が激減している場合は、サイド関係の磨耗が原因なことが多いようですね。でも街中では意外に普通に走るんですよ。アイドリングの振動は大きいですが、発進にさえ気をつければ、他は加速感何も変わらないくらい・・・なんせこの状態で、スパ西浦を60.4秒で走れるわけでして、ブローしたエンジンでのスパ西浦レコードなんかは取れるかもしれません。
 このエンジン、実は07年の3月に積み替えていたので、4年半年 3万Km、国際コース9回を含む約70回のサーキット走行後の寿命となりました。最後の方で、それまで使ってた純正触媒をメタル触媒に交換してから5回目の走行でのブロー。それが追い討ちを掛けた気がします・・・
 しかし、12月6日の鈴鹿走行まで残り1ヶ月を切っています。今からの修復はかなり頑張らないといけませんけど、アージェントのカトさんが、なんとかしてくれることを祈りつつ、明日は朝からアージェント入りです。
 
 てことで今シーズンのシェイクダウンはトンでもない展開となってしまいましたが、今年の走り初めも鈴鹿前にタービンブローが発覚するしで、このFD号もお金がタクサンかかる年代になってきましたね。 
 てことで、本日お会いした皆様お疲れ様でした。Tak_Sが可哀相だと思った方は、明日アージェントへ!
Posted at 2011/11/12 23:48:04 | コメント(17) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ
2011年11月05日 イイね!

JAZZとアルテッツアの不思議な関係

JAZZとアルテッツアの不思議な関係 今日、明日はおらが街で今年で6回目となる岡崎ジャズストリートが開催されます。
てことで今日は朝からオープニングセレモニーが開かれた、籠田公園付近に行きそこで『聖者の行進』を聞きながら本町3丁目で毎年プレイする、甲南音楽学院大の生徒さんのプレイ(チックコリアのスペインを、スキャットとギター・ベースのユニゾンでやっててカッコよかった!!)を聞いた後、Tak_Sはオモムロに愛車の進路を西にとり、美浜サーキットに向かったのでした。

 そこではf昨年のDayOfAltezzaでの総合チャンプである、ごぶ選手が主催する、アルテッアチャレンジが開催されておりました。
 そう、生のJAZZが沢山聞けるこの日をワザワザ選んで、こんな走行会を開催するなんて・・・・アルテッツア程ジャズに似合うクルマは無いってことでしょう。

 てことで、その走行会の模様は
リンク⇒2011 美浜アルテッツアチャレンジをご覧下さい。
ワニシアの方々の写真も少し載せてます。

 今回の大注目は青い旧ごぶ号から最速車両との噂が高い謎ピカ号をGET。そのシェイクダウンがこの場となったことです。

 このクルマ、某S15ブーストアップ車両よりもストレートの伸びは良いという、240PSの実馬力を誇るNAでもとてもチューニングが進んだ車両で、シェイクsダウンで果たしてごぶ選手が2年連続チャンプを取れるかどうかが大注目でした。

 ダガシカシ・・・・

 実はワタクシが着いた頃には既にタイムアタックは終わっておりまして、タイムアタックがどうなったのか、実は判りません・・・・噂によると昨年2位だったしるえぃ選手

が優勝したようです。どうもタイムアタックではごぶ選手、トラクションコントロールのスイッチをONのままにしていたりして、クルマのポテンシャルを発揮することなく、タイムアタックを終えて、表彰台も危ないとかいうことでした・・・が

 ごぶ選手、トラクションコントロールもありますが、実はもっと大きな勘違いをしていたようです。ダンパーの減衰セットをしっかり出すことを忘れ、クルマの応答が悪い状態でアタックしていたようです。タイムアタック終了後にあったフリー走行で、クルマの様子がオカシカッタのでダンパー減衰を上げるアドバイスをした後、最後のフリー走行に臨んだごぶ選手は、雨が微妙に降っているにも関わらず47.1秒を叩き出し、今日のベストラップを更新しておりました。
 てことで、この新しいごぶ号、美浜でのポテンシャルは、46秒台中盤だと思います。
美浜のみならず、他のサーキットも今後のタイムが楽しみですね。

 てことで、本日お会いした皆様お疲れ様でした。
またよろしく!!!

 でも明日の幸田シャイクダウンは、雨でお流れかも・・・ 
Posted at 2011/11/05 21:04:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ
2011年09月02日 イイね!

台風直前、真性幸田クミ誕生!

台風直前、真性幸田クミ誕生! 今日は超大型で強い勢力を保った台風12号がやって来ておりまして、今は外は暴風雨となっておりますが、そんな中幸田サーキットへ行って参りました。
 先日あるブログで、幸田のお供するという約束をしていたのですが、まさかこの台風前に行くと思っていなかったのですよ。
 念のためにメールで確認したら、『既にもう向かっているようです』と答えてくれたのは、
 FD2シビック:こびぃ選手
 S15シルビア:たかやろう選手
 お2人ともにワニシア軍団の中堅どころと若手でありまして、幸田クミの平均年齢を下げる為に、是非幸田クミ入りの実現を嘱望されているのであります。

 そうこうしていると、先日年間46秒台入りされたminiGT-R選手やアルテッツアでのR1Rテストを行いにやってきたU_taq選手も到着し、さながら小さな幸田クミ・ミーティングとなりました。
 しかし・・・・こんな日に集まるなんて、皆さん好きですなぁ・・・

てことで、その様子はフォトギャラリーのリンク⇒’11/09/02 台風直前!幸田クミ・ミーティング  にアップしましたので、ご覧下さい。
  
 このお2人も幸田サーキットが気に入ったようで、来年あたりから幸田をホームコースにするなんてことを言っておりますので、とても楽しみ。
それにこの写真・・・・こびぃ選手は幸田サーキットを走っている時にも、幸田来未のDVDが掛かっている のですよ!これほど幸田クミに相応しい人を、ボクは知りませんが、どうでしょうか?

何はともあれ、楽しみですね!
Posted at 2011/09/02 14:43:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation