• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2010年02月12日 イイね!

Tak_S 30秒切に一歩届かず・・(鈴鹿車載0209)

Tak_S 30秒切に一歩届かず・・(鈴鹿車載0209) 奇跡的にドライで走れた先日の幸田クミの鈴鹿遠足

 その2本目の走行では、世界のレードラ、マフママのアルテッツアの後ろに続き、スタートを待ちました。
マフママには「コースに出てから直ぐに譲るから、ちゃんと抜いていってね!」と言われてコースイン。しかし、インラップからかなりのペースで走り始め、パスするのに一苦労。
その後初走行のにゃんたろう選手のポルシェを追いながら、続く今回の一応のベストタイムを含む、連続3LAPの車載映像をお送りします。
 約10分の長編となりますが、よろしければ最後まで御覧下さい。


 
 はい、マフママは暫く道を譲るってことを忘れていたようです。
 にゃんたろう選手は、コースのサイドに避けてはくれるのですが、アクセルは全開のまま・・・・動力性能的には、殆んど同じで、トラクションはポルシェの方が上・・・なので、それでは抜けるはずがありません。

 教訓:幸田クミ、コースは空けてくれても譲ってくれるとは限らない・・・

 てなことはまぁ良いのですがホント、ポルシェ993のトラクションの良さは、ビックリしました。
にゃんたろう選手も初めての鈴鹿を感じさせないドライビングですよね。
最高速もボクのFDより随分上ですから、そのうち付いていくのも難しくなりそうです。 
 この日の気温16℃では、ノーマルレイアウトのFD3Sは3LAPしか全開で走れないこともあって、結局このの日のベストラップは2'30.18.目標の30秒切を果たせませんでした・・・・残念。
 ロガーでみたところ、そのベストラップもあのシフトミスが無ければあと0.4秒は速かったようですし、次のラップもマッツンコーナーで青いクルマのフェイントに会わなければ、1.2秒は速かったようです。つまりそのハプニングが無ければ、両ラップ共に30秒を切れてたはずなんですよ。
台数の多い走行会で、数少ないチャンスを生かすのが、特に鈴鹿では相当難しいということですね。
 
 マフママのエアコン付き車載と比べて欲しいのですが、逆バンクからダンロップにかけては、マフママの方が相当コンパクトに廻っていますよね。
 ここでの速度差がかなりあるので、タイムに効いている気がします。
他にもS字や、スプーンも・・・ 逆にデグ1はマフママの方が上手く乗ってる気がしてます。

 てなことで、次はその速度のを、ロガーで確認してみてもいいでしょうか? 
2010年02月10日 イイね!

世界のレードラ、脅威のベストラップ(アルテッツア鈴鹿車載)

世界のレードラ、脅威のベストラップ(アルテッツア鈴鹿車載) 世界のレーシングドライバー、アルテッツアのマフサキ選手はあと2週間で中国へ旅たつのです。が、その前に鈴鹿を極めたい・・・
 世界のレードラの願いはとても大きく、現在最高金額のラジアルタイヤ、AD08を新調し、更にブレーキパットまでGET!満を持して今回の鈴鹿に臨みました。

 直前には雨の予報だったのですが、極めてラッキーなことにドライとなり、先回のベストラップ、2分39.4秒を上回るべくトライ。
 今回はそのベストラップをお届けします。
攻めまくる世界のレードラは圧巻・・・・強烈な落ちが最後にあるので、是非御覧下さい!



 いやー・・・ここまで攻めまくると速い気がしますよね。しかし残念ながら、先回のタイムを更新できず・・・最後に落ちがあるのが、世界のレードラらしくて笑えます。

 が、ここで疑問が・・・

 本当に、それが理由で、遅くなるのでしょうか?
 幸いにして、今回は世界のレードラにもデータロガーDL1を搭載し、加速Gと速度をロギングできました。
なので次回は、その真相に迫ってみても、いいですか?
 
果たして真相はいかに?

関連ブログ:マフサキ速報!鈴鹿サーキット走行会結果
2009年12月07日 イイね!

世界のレードラは、鈴鹿をこう走る!(車載)

世界のレードラは、鈴鹿をこう走る!(車載) 先週の幸田クミの日本GP(鈴鹿) で鈴鹿デビューがかなった、世界のレーシングドライバー、マフサキ選手ですが、初めての鈴鹿で、ノーマルにすこーし毛が生えただけのアルテッツアで、驚異的なタイムを刻んだわけです。
 そのベストタイムは、2'39"456と、ラジアルのRE11、TRDマフラーにスーパーオーリンズと、クスコLSDという組み合わせとしては、スゴイものでありました。

 そのベストタイムは、走行4枠目に出したものでありましたが、生憎その走行ではビデオが電池切れの為に取れていませんでしたので、走行3枠で初めて2'40秒の壁を破った車載をお届けします。



 シケインで大暴れしてたり、デグナー2個目でイン側の縁石をショートカット気味に走って、アルを痛めつけたりしてます。
 はたまたマッツアンコーナーは全部インベタ。でもマーチよりはストレートが速いことを証明しながら、130Rは5速のまま進入。続くシケインの飛び込みはオーバーランだったり・・・
 と、何箇所かのミスを無くせばあと1秒くらいは行ける???とも思われます。
 しかし、AMの走行ではブレーキングでお尻がむずむずしていたのを、リアの車高を下げてバランスさせ、AMよりも2秒タイムアップしたのは、流石でした。

 てことで、今日もマフママは元気なはずです!
2009年12月06日 イイね!

Tak_S REV鈴鹿ベスト車載('091201)

Tak_S REV鈴鹿ベスト車載('091201)Photo by TAIZOUさん。今度は幸田サーキットへも遊びに来てくださいね。
お家のお近くですよ!

 さて、先日のREV鈴鹿('091201) で、Tak_Sにとって鈴鹿は4回目、2年ぶりとなりました。

 その間FSWを走ったことは数回ありましたが、殆んど幸田サーキットを中心としたミニサーキットしか走っておりませんでした。
それでリアサスペンションにはレートが極端に低いヘルパーSPを、ほんの少しストロークするようにセット。ミニサーキットでは、減速側でのコーナリングでやや巻き込み気味に作用して、向きを変えやすかったのです。
 ところが鈴鹿で1本目を走ってみると、この高速域ではそれが仇となり、動きすぎ。それでプリセットを掛ける側にセットして、ヘルパーSPのストロークを全くストロークできなくなるように変更。
またショックの番手も1段減衰をあげました。
 ブレーキは、社外品と組み合わせで、FSWでとても苦労しましたので、今回は純正ローターの中古&研磨品にF:ENDLESS MX72 R:片側ZELOS CF3 片側MX72 の組み合わせ。
最初、鈴鹿の高速域、1コーナーや130Rでのブレーキングで全く効かずに、とても焦りましたが、2本目ではロータに皮膜がついたのか、随分安定してきました。
 
 そう、その2本目はかなりドキドキするシーンがあり、実質1周で終了してしまいましたので、3本目でようやくまともに走ることが出来ました。
その時のベスト車載です。


 追い抜いて行ったしみぼん号(推定600PS以上)に、このラップの後半から追尾されておりまして・・・
しみぼっちゃんさん、映像をお借りします。


 こないだ、tadashiさんとビデオを見た限りの反省材料は
1)S字、特に2個目がすんずまり気味
2)ダンロップをもっと速度を上げたい。。逆バンクをもっと奥から進入した方がRを大きく取れる
3)スプーン進入で右についていなければならないのに、マッツアンコーナーが怖くてできていない。 

 このスティントのセクターベストを繋ぐと、2分30秒台には入るので、特にS字のあたりの東コースを重点的に改善する必要がありそうです。
 それにしても、ボクにとってはそんなに簡単なことでは無さそうですが・・・

 しかし2年前よりオーリンズの投入でサスペンションが大きく進歩して、幸田では約1秒アップしているにも関わらず、鈴鹿で僅か0.4秒アップというのが、微妙な気分・・
確かにクルマは以前の煽られることなく安定して、コントロールしやすくて、しかもブレーキも問題ない感じですが、ちっともタイムアップしないのは、運転手の腕と気持ちが行けてなかったんでしょうかねぇ?
2008年03月27日 イイね!

NSX-Rよ、ランエボを追うのだ!(鈴鹿車載)

NSX-Rよ、ランエボを追うのだ!(鈴鹿車載) 幸田クミの主にして、NSX-R乗りのtadashiさんが、2年ぶりに鈴鹿のタイムを更新して来られました!
 おめでとうございます!!

 それを記念して、今日も行ってみましょう!

 お茶の間に、サーキットの擬似体験を提供する、サーキット・動画シリーズ第89弾!
 確か2年近く前の'06年8月、幸田クミで初めて行った鈴鹿サーキットで、tadashiさんのNSX-Rが何処かのショップのランエボのデモカーと、壮絶なバトルを繰り広げたことがあります。
tadasiさん覚えているかな?

 その時のNSX-R車載映像をお送りします。
<embed src="http://www.veoh.com/videodetails2.swf?permalinkId=v6466270FN3K3g23&id=9211957&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0" allowFullScreen="true" width="580" height="420" bgcolor="#FFFFFF" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
Online Videos by Veoh.com

 この2週にわたるバトル?ですが、なかなか見ごたえがありますよね。
ブレーキングでの詰め方がカッコいい!!
 ちょっと元の動画の画質が悪かったのでこんなものですが、最近また動画サイトをこのVeohに変更しようとしています。
以前は全画面表示で動画がカクカク動いていたのですが、とりあえずスムースに動くようになってきました。問題は、音声がモノナルってことで、ハイファイが好きな方には向いてないようです・・
 ということで、今日はtadashiさんおめでとうございます!

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation