• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2010年11月21日 イイね!

名古屋グランパス、Jリーグ初優勝!

名古屋グランパス、Jリーグ初優勝! 昨日の湘南戦を玉田の決勝ゴールで勝ち、2位の鹿島が引き分けて、逆転の可能性が無くなったことで、残り3試合を残して名古屋グランパスのJ1初優勝が決まりました。

 Jリーグ創設から18年・・・応援し続けた甲斐がありました。感無量です。

 Jリーグ開幕戦でジーコ率いるアントラーズにコテンパンにぶちのめされました。J発足当時は、ガンバ・レッヅともにお荷物チームとも言われました。ピクシーがサッカーの素晴らしさをプレイで教えてくれました。ベンゲル監督が来てくれてチームを建て直して、天皇杯の優勝もありました。
でもでも中々Jリーグ優勝というのは、本当に遠かったのです。
 
 3年前にピクシーが戻ってきてくれて、監督をやりはじめた頃から、変化の兆しはありました。もともと技術の高い選手は居たのですが、今年はそれに闘莉王が加わり、ピッチ内でもリーダーシップを発揮。気持ちと技術とチームの一体感が見事に調和しての初優勝に漕ぎ付けました。

  来年からもトップチームをキープして欲しいですよね。

 グランパスには伝統のある瑞穂陸上競技場だけでなく、豊田スタジアムという世界にも誇れるスタジアムもあります。皆さん偶にはサッカー観戦もいいですよ。今後も応援よろしくお願いします。 
Posted at 2010/11/21 10:25:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2010年09月26日 イイね!

ガンダムと最近好調なグランパス

ガンダムと最近好調なグランパス 昨日のことです。静岡に行けば2粒の美味しいものがあるという噂を聞いて、行ってきました!



まずはこれ!


おっと、これは食べませんでしたが、こんなものを売っているのは、こういう所しかありません。

 ハイ、ガンダムがデーんと構える静岡ホビーショー。ワタクシは実物大のものを始めて見ましたが、デカイですね。長さが16mだとたいしたことないですが、上背が16mとなると迫力満点!
スコーしだけ動いたりして、なかなか楽しめました。
と同じ会場には、こんなものもありまして・・

 静岡ホビーショーでのFD3S。フジミ模型から1/12のスケールで発売されていたらしいです。隣の1/20ベネトンF1の箱がマッチ箱に見える程のサイズ!!これ、お家が大きければ欲しいですよね。

 てことで、お昼頃にはそこを離れて日本平アウトソーシングスタジアムへ。そこでは清水vs名古屋の対戦がありました。
 ここのところ絶好調で嘗ての首位滞在期間を大幅に更新中のグランパスですが、先回応援に行ったのが豊田スタジアムでの鹿島戦。確か0-4での敗戦で、とても落ち込んでしまった記憶があります。
 今回もアウェーで強豪の清水相手ですから、どんな試合になるか不安だったのですが、前半は均衡した緊張感ある展開で0-0で折り返し、その後一旦は先制されるのですが、その直後に守りに入った清水を崩して直ぐに玉田が同点弾を叩き込み、さらに直後に逆転!幸運にもその瞬間の写真が撮れました。

 ケネディが追加点を加え、終わってみれば1-5の大勝となりました。これで2位の鹿島とは勝ち点7差をもって首位をキープできています。
 今のチームは、とてもまとまりが良くて、
 得点が入るとサブのメンバーも一緒に皆で喜んでいるんですよね。嘗ての名古屋はここまで結束力を見せたことは無かったと思いますから、チームは今までとはちょっと違ったレベルの団結となってきたようです。
 ひょっとすると、もう彼是1/4世紀くらい応援しているのですが、いよいよその長い準備期間を経て今期はこのままトップを狙えるかも・・・と期待を持てる気がします。優勝して欲しいものですね。

 頑張れ名古屋グランパス!
 

Posted at 2010/09/26 21:38:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2010年06月20日 イイね!

南アW-CUP 2戦が終わって・・・

南アW-CUP 2戦が終わって・・・ 直前の親善試合が燦々たる結果だったのに対し、初戦カメルーン戦を見事な勝利で収めたサッカー日本代表。こうなると予想とおり、勢いも随分盛り返して、人気も復活!
 そうしたなかで向かえた第2戦のオランダ戦。辛くも0-1で負けてしまいました。
見方によっては優勝候補の一角と、互角近くにやれたので、善戦したとも言えます。

 しかし、Tak_S的には、本当に悔しい敗戦でした・・・ていうのも、こんな大舞台の本気の試合で、世界の超強豪と当たって、これほど互角にやれたと感じたのは、今回が初めて。失点はスナイデルのシュートが手元で変化して、GK川島が対応できなくて・・というちょっと交通事故的なもの。本当に点を取るチャンスも多くあり、悔しくてしかたありません。
 終了間際にPエリアで長友が倒されて、なぜPKにならないの?とか、トゥーリオから岡崎へ繋がったところで、岡崎がなんでシュートを外すとか、大久保のチャンスで、周りを見ずにパスできなかったりと、ちょっと納得できないこともありましたが、ここで本当に決めきれることができないのが、力の差なんでしょう。

 今回の日本代表、岡田監督は、元々は日本の持久力を生かして90分間プレッシングを続けて、その中で優位な状況を作り出すことをやってきたのですが、WCUP直前の結果を見てそれを断念。今は守備を主体としてチームに作り変えて、この成功を収めています。
 しかし、攻めになると、この布陣では少し物足らないことも事実。そういうわけで今回も失点を許してからは、俊介、玉田、岡崎を次々と投入し、攻めの形をある程度は作れていたのですが・・・
 問題はフィニッシュの精度ですよね。そこは個々の能力に負うところが多いと思いますが、点を決めきれるポテンシャルがあるのは、本田、松井、トゥーリオくらいしかいない・・・
 この中で本田、松井を下げてしまうと、ゴールできる可能性がかなり下がってしまっているような、そんな気がしています。 
 そして、中村俊介選手・・ちょっと体力落ちたのかなぁ・・15分くらいしか動けないようにも見えます・・

 1次リーグ最後の試合は、24日デンマーク戦。FWに高さがある選手が居て、しかも守備が堅いタフなチームです。 引き分け以上で、日本がトーナメントに進出できるのですが、その結果を期待しながら応援しましょう。
 
 頑張れ、日本代表! 
 
Posted at 2010/06/20 09:37:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2010年06月06日 イイね!

南ア・ワールドカップの期待

南ア・ワールドカップの期待 いよいよ迫ってきたサッカーワールドカップ・南アフリカ大会。先回の2006年ドイツワールドカップでは、Tak_Sもいくつかのサッカーネタブログを書いていましたが、あの不完全燃焼な試合ぶり以降、殆どそのネタを書かなくなってしまいました。
 ドイツでは初戦のオーストラリア戦で、殆どの時間をコントロールしながら、終盤に逆転負け。次のクロアチア戦ではスコアレスのドロー。3戦目のブラジル戦では、玉田選手が先制点を挙げながらも力の差を見せ付けられての1-4の逆転負け・・・・その直後のピッチが添付の写真で、その時涙を見せながらピッチに横たわる中田選手です。

 今日TV放送で、その中田選手と現在日本代表の期待の星、本田選手の対談をやっていましたが、かなり興味深い内容で、面白かったです。
 その一部をどうぞ。
 
 特に興味を誘ったのが、中田選手がドイツ大会で何を感じていたのかということ。
もともと我を通していたと思われていた中田選手ですが、年齢を重ねることで、自分の考えを貫く個人プレー重視から、周りとの協調を重要視したバランスとりを始めます。しかしその気持ちと裏腹に、周りの選手は勝利への気持ちを感じることができなかったのでしょう、中田選手が孤立し始めてしまいます。
 結果として、個人として攻撃を重視する自分のスタイルを貫けれなかったことへのフラストレーションが残り、あの引退に繋がったとのことです。
 そして若い本田選手へのアドバイスは、 『自分のスタイルを貫け』ということでした。
 
 この貫けという意味ですが、単純に『自分のスタイルだけを貫け』と言っているわけではないんだと思うんですよね。『周りを生かす前提で、その中で自分の良さを殺すな。』と言っているようで、なんだか奥深い言葉に思えました。
 
 このところ、試合ではあまりいいところを出せてない日本代表です。ある意味、いままでのワールドカップ前としては、最も期待できない状態とも言えると思います。先回のコートジボアール戦でも、本田を先発させた前半は守り一辺倒でしたが、中村俊介&憲吾を投入した後半開始では、ボールの支配力が上がって全く違ったチームに見えました。しかし俊介選手の運動量が落ちてくると、ゲームコントロールも出来たものではなく、失点をしてしまう不甲斐無さ・・・
 そんなチームでも初戦で先制点が取れさえすれば、ひょっとしたら上手く好循環に入れる可能性もあると思います。

 初戦は6月14日 PM11時からのカメルーン戦。勝っても負けても応援はするつもりです。
ひょっとしたら・・・・の期待は、まだまだ捨てれません。
Posted at 2010/06/06 23:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2008年12月15日 イイね!

世界クラブ選手権に行って来た!

世界クラブ選手権に行って来た! 昨日のトヨタスタジアム、行ってきました。

 オーストラリアのアデレード相手に、ガンバ大阪勝ちました。
 アデレードはパスの精度とか、Jリーグ選手のすばしっこい動きに翻弄されていて、ちょっとレベル差を感じてしまいました・・が、終了間際のカウンター2発は鋭かったです。
いつもやってるリーグじゃないので、対応の仕方なんかに慣れがないのかな?

 勝ったガンバも中心選手の二川選手が怪我で交替に・・次のマンチェスター・ユナイテッド戦ではかなりきびしい状況です。続く天皇杯のグランパス戦にも影響あるかも・・・
 
 

 この大会も来年はドバイにお引越しらしいですね。
日本でこんな大会を毎年やるのは、もう無理な時代になってる気がします。

 てことで、今年の世界クラブ選手権は、日本での見納めになるかもしれません。
トヨタショックの影響は、こんなとこにも波及しそうです。
Posted at 2008/12/15 23:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation