• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2006年07月09日 イイね!

63試合目

63試合目長かったワールドカップもいよいよ終焉を向かえ・・

先回のブログの予想はかなりはずれて、明日早朝の決勝はイタリアvsフランスです。

○3位決定戦
 今朝早くからは、63試合目にあたるドイツvsポルトの3位決定戦が行われていました。
 双方予想したよりもモチベーションが高く、内容の濃い試合になっていたと思います。
 
 ドイツは遂にGKをレーマンからカーンに変えてきましたが、そのプレイは凄かった!枠を捉えたシュート数は、ポルトの方が上回りましたが、それを圧倒的な集中力で止めていました。サスガです。
 準決勝で彼が出てたら、ひょっとして?・と思うのは私だけではないと思います。
 ゲームを決めたのは、シュバインシュタイガー。彼もモチベーションが高かった。
 応援に来てたシューマッハも、まぁ満足してたと思います。

 対するポルトは、デコもいつも程は調子が出ませんでしたが、後半の残り少ないところで登場したフィーゴのアシストは芸術的でした。
 対してC・ロナウドはボールを持つと、ドイツサポーターから大ブーイングが起こってましたね。
 彼は例のルーニーが退場するように審判に告げ口し、退場してからベンチにウィンクするというパフォーマンスで、自身を世界に印象づけました。
 もうコピー機のCMにも登場することはないと思います。

 この試合のレフリーは川上さんでしたが、よくゲームをコントロールしていました。こんな大舞台で主審を勤めれたことは、日本のサッカー界も捨てたもんじゃありませんね。


○決勝は?
さて、決勝の2チームですが、共にワールドカップ前はそれ程期待されていませんでした。
 フランスはロートル化が叫ばれ、イタリアは最悪の八百長疑惑に揺れ動いていましたが、双方ともに試合を重ねるにつれ、結束力が増しています。
 冷静にチーム力を分析すれば、イタリアが有利な気がしますが、ジダンは勝って有終の美を飾って欲しいものです。
Posted at 2006/07/09 22:27:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2006年07月02日 イイね!

4強

4強 昨日の夜というか、今日の早朝で、ワールドカップの4強も決まりました。
 
 いやあ、この週末の試合も熱かった!

○ドイツvsアルゼンチン
 リーグ戦であれだけ強かったアルゼンチンも、あの運動量が多すぎるスタイルでは、なかなか続かないようで・・・先制するも最後に追い付かれて同点にされ、そのままPK戦に。

 PK戦前に現キーパーのレーマンに、今回スタメンにしてもらえなくて、レーマンとの確執も噂されるカーンが歩み寄って、勇気付けてたシーンが印象的。
 そのままドイツがPK戦を勝ち取りました。
バラックの状態が心配ですが、この人の調子が良ければ本命か? 

○イタリアvsウクライナ
 うーんさすがにシェフチェンコだけではうまく廻らないのか、イタリア順当勝ちですね。
 トニの調子上がってるのが好材料です。

○イングランドvsポルトガル
 ルーニーの退場は痛かった・・ベッカム様も後半早々に交代して見せ場なし。ポルトは、妙に熱い人が多いのか、どの試合も一乱闘はあったりします・・・が今回1人少ないイングランド相手に得点できず・・PK戦は制しましたが、どうなんでしょう?
 妙な勢いがあるのは事実です。

○フランスvsブラジル
 '98フランス大会決勝の再現か・・・ホントにそうなってしまいました。
 トップにロナウジーニョを上げた為か、中盤をうまく繋げないブラジルは、枠に行ったシュートは最後のロナウドの一本のみ。
そのロナウドも、フランス相手に珍しくディフェンスをしてましたね。
 優勝候補No1のブラジルも、あのセットプレ-のDFミス一発に沈むことになりました。

 しかしフランスは、リーグ戦では全くいいところがなかったのですが、ジダンが欠場した試合あたりから、妙に強力な結束力が出てきてます。

「まだジダンとヤリタイ!」

そんな気持ちを、プレイから感じるのは私だけでしょうか?


ということで、決勝は、

ドイツvsフランス


の予定です。

(はずれても罰はなしですよ) 
Posted at 2006/07/02 23:32:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2006年06月23日 イイね!

日本時間AM4:44

日本時間AM4:44この時間まで、思わず期待してしまった方は多いのでは?

 ブラジル戦

 玉田のゴールは素晴らしかったです。この時には、「ひょっとしたら」という期待を僕も持ってました。その後前半44分にロナウドに決められるまでは・・・・・

 リードしても落ち着いて試合展開を図る程は、今の日本の選手の精神的な成熟度は高くないことは、2試合をリードしながら逆転される展開に現れています。

 ジーコ監督になってから、日本は個々の決断と自由を優先させてチーム創りをやってきました。今まではアジアカップ、コンフェデ杯等の大きな舞台では、偶々結果が出ていました。
 しかし不調な時はトコトン駄目なそのムラの大きさが、今回の本番ではタイミング悪く、悪い方に出てしまいました。
 これはジーコに任せた時点で、十分想定されたことです。
 
 さらに不運が重なります。田中誠の離脱、柳沢、加治の怪我、俊介の体調不良・・・
特に俊介の不調は、日本のパスサッカーをやるチャンスを奪ってしまいました。
 しかしジーコは使い続けます。
 またオーストラリア戦の坪井の怪我により、予定が狂ったこともありましたが、その後の采配のまずさ・・・・ 
 
 評価できるポイントもあります。
 ワールドカップ本番にブラジルに先制したことは、4年前には考えられなかったことではないでしょうか?
これは選手が個人で局面を打開しようとして、生まれたゴールだと思います。

 4年後に向けては、ジーコのもう一つの問題が・・・・
若年層のレベルアップは、殆どされておりません。
 そういう意味では、かなり回り道をしてしまった感が拭えませんが、今回の反省を踏まえ、今後に生かしてもらいたいと思います。

 試合終了後、ピッチで涙を浮かべながら。起き上がれないナカタ選手が印象に残りました。


でもね、これからのトーナメントは、純粋にサッカーを楽しめる時間
 さぁ、今からが、ワールドカップの本番です!
Posted at 2006/06/23 19:54:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2006年06月19日 イイね!

4年後はあるのか?  

4年後はあるのか?  なんてことを言ったら、怒られそうですね。
サポーターよりも、結果が出せない選手達はもっと辛いでしょう。

   クロアチア戦・・・・

 結果は皆様ご存知の通り、スコアレスのドロー

 俊介の調子が悪く、怪我上がりの柳沢は決められず。
こうなると、ナカタもいらいらしてくるのか、誰も取れないような、必殺の鬼パスを連続してしまいます。
 でも稲本なんかは、いきなりの出番でしたが、そこそこいい仕事をしていました。

 冷静に考えると、確かに日本の決定機は数度ありましたが、それよりも相手のチャンスを相手がミスで潰したお陰で救われた試合でした。
 
 逆に言うと、日本が海外のW-CUPで始めて勝ち点を上げた、記念すべき試合だとも言えます。 
 
 このカードは、フランス大会でもあたりました。その試合はこの目で見てきました。 中田⇒中山のピンポイントパスが通り、絶好機でしたが決めることができず、クロアチアのシュケルに1点を決められて、力の差を見せ付けられました。

(余談ですが、その時はクロアチアから車で来ていたサポーターの一家が、日本人にチケットを売ってました。なんでも一年分の稼ぎに相当するとか・・・・今年はクロアチアサポーターが大挙してスタジアムにいましたが、随分経済的には良くなったのですかね?) 

 あの時は、ワールドカップで勝利することなど、自分が生きているうちに可能とは思えず、不安になったものです。
 その後、日韓大会でそこそこ活躍しましたが、そこはホームの大会ですから、普通の大会とは違う環境なんですね。
 そういうことですから、冷静に見ると、この勝ち点1というのは大きな意味があるとも思います。

 世界のサッカーは、この4年間で大きく進歩していました。
今は、初出場のチームが、優勝経験国を打ち破るのもそれほど珍しくありません。それだけ差が小さくなっています。
 他の出場チームと日本を比較すれば・・・・足りないものも多いです。
 
 1 ブラジル 勝点6 得失点差+3
2 オーストラリア  勝点3 得失点差0
 3 クロアチア   勝点1 得失点差-1
4 日本   勝点1 得失点差-2

 ということは、ブラジル相手に2点差以上の差で勝利しないと、トーナメントは行けません。
 大変厳しい状況です。

それでも私は、23日の朝4時に起きて、応援します!

4年後のワールドカップで、日本代表を見れる保障はないんです。
Posted at 2006/06/19 20:36:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2006年06月13日 イイね!

後半39分・・・・

後半39分・・・・夢は消えそうです・・・・・

 オーストラリア戦

 それまでは、どうにか相手の攻撃を抑えていたのに・・・でもDFは徐々にマークが甘くなります。
 どうにか攻撃の起点を造ってた柳沢を小野に換えたのはどうかと・・あの局面では、運動量が落ちてた俊介を交代するべきだったのでは?

 後半39分・・・川口の無理な飛び出しからの失点です。
それまでのファインセーブが台無し。

 その後は明らかに集中を切らした状態で、焦りだけが感じられる展開。立て続けに2点を奪われ、終わってみれば・・

  1-3
 チンチンにやられました。

 オーストラリアは、日本のパスコースを上手く消すような、ポジション取りを最初から取って来ました。
 それで、俊介あたりはいいところが殆ど出せなかったのでは?

 後半の効果的な選手交代も、さすがヒディングと言えます。
こちらの象徴監督とは大違い。
 日本を研究し、しっかりその対応を選手に徹底して来たせいだと思います。

 初出場の駒野、坪井などは開始から動きが堅く、いいところを出せずにいました。やはり緊張でしょうか・・・・

 審判がファウルをまともに取ってくれないこともありましたが、全体的に、これ程日本の良いところを出せなかった試合は、ジーコジャンパンではなかったような気がします。


 うーん・・


 現実的には、トーナメントに行ける可能性は数%以下になりました。残り2戦を勝利するのは、かなり難しいことです。
 
 と言っても、このままズルズル3連敗は避けてもらいたい!

次の試合は、勝ってくれーーーーーーー!!!!!!!!!
  
Posted at 2006/06/13 00:41:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation