• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2007年10月07日 イイね!

FD 宙に浮く!

FD 宙に浮く! ほ・ほら・・
オイラのFD、宙に浮いてるように見えませんか?

 今日はちょいとFDを弄ってました。

 この半年程、エンジン系は完全ノーマルで走ってきましたが、今回まふりゃーだけを換えてみました。
 触媒だけメタリットに変更することはあったのですが、マフラーだけ交換というのは、初めてです。メタリットだけに比べて、随分トルクが上がることに感動!
きっとオイラのFDも、F1(のアイドル付近)以上の加速力になったに違いありません。

 他にもフロントの右キャンバーがちょっと大きめだったので、少なめにしたり、トーを合わせたりしてましたが、時間が経つのは早いもので、あっと言う間に一日が終わってしまいました。


 明日は雨模様ですが、幸田に遊びに行く予定です。
Posted at 2007/10/07 22:12:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2007年10月07日 イイね!

'07F1 中国GP(結果付)

'07F1 中国GP(結果付) いやぁ・・・こんなこともあるのですねぇ・・・
先回の富士に続いて、雨絡みのレースとなった、上海での中国GP。
またしても大波乱の展開となりました。

○予選まで
 黄砂によってコースが滑りやすく、風が強いので空力的にも難しいコンディションで行われた、土曜日の予選では、ポイントリーダーのハミルトンがPPを奪取!続いてライコネン、マッサとなります。
 アロンソは自身のパーフェクトラップの手応えながらも4位に不満。
引退を表明したトヨタのラルフ・シューマッハは5位と、好成績を残しておりました。
ここまで新人君のポイントリーダーには死角がないと思われたのですが・・・・

○決勝
 ウェットコンディションでレースはスタート。ハミルトン、ライコネンが飛び出します。
アロンソは4位グリットから一度はマッサの前に出ますが、その直後また抜き返されて、オープニングラップは予選順に帰って来ます。
 予選5位からスタートしたラルフは、この周にスピン。その後脅威の追い上げを見せてくれます。

 雨は次第に止み始め、各車レイン⇒ドライへとタイヤチェンジを行うのですが、その前にピットインしたハミルトンは、磨り減ったレインタイヤを交換せずにピットアウト。
 数週後ハミルトンのペースは極端に落ち、ライコネンに迫られ、一瞬コントロールを失ったところをライコネンにパスされます。更にアロンソにも迫られますが、その頃はタイヤの内部構造が表面から見れる程のダメージがありました。
 たまらずピットに向かったハミルトンは、ピットロードの入り口で曲がりきれずにグラベルへ・・・(何でこんなところにグラベルがあるんだ!!)
 そこから脱出できずに、リタイヤしてしまいました。

 結局勝ったのはライコネン。2位アロンソ、3位マッサの順となりました。

○Result
1 Kimi Räikkönen Ferrari
2 Fernando Alonso McLaren-Mercedes +9.8 secs
3 Felipe Massa Ferrari +12.8 secs
4 Sebastian Vettel STR-Ferrari +53.5 secs
5 Jenson Button Honda +68.6 secs
6 Vitantonio Liuzzi STR-Ferrari +73.6 secs
7 Nick Heidfeld BMW +74.2 secs
8 David Coulthard Red Bull-Renault +80.7 secs
先週の富士で、3位を走りながらもペースカー先導中に前車に衝突したビッテルが、遂に4位をGET!
こういうコンディションでこれだけの速さを見せるとは、若干20歳とは思えないですね。
 トロロッソは、2台揃ってポイントGET。スーパーアグリ危うし・・・
 
 リタイヤしてしまいましたが、残り2戦で引退のラルフは、珍しく攻めのレースで盛り上げてくれました。ペースも車の動きも良かっただけに、リタイヤは残念です。

 各所で見応えのあるバトルが見られて、そういう意味でも面白いレースでした。

○Fastest Laps
1 Felipe Massa Ferrari 1:37.454
2 Fernando Alonso McLaren-Mercedes 1:37.991
3 Kimi Räikkönen Ferrari 1:38.285
4 Giancarlo Fisichella Renault 1:38.900
5 Jenson Button Honda 1:38.913
6 Nico Rosberg Williams-Toyota 1:39.233
7 Nick Heidfeld BMW 1:39.325
8 Heikki Kovalainen Renault 1:39.331

 バトンもこういう天気は得意で、今期最高位をGET!
途中のペースはフェラーリ・マクラーレンを越える速さを見せていました。サスガです。

マッサはファステストを出せる力がありながら、ピットアウトしてきたアロンソを仕留められないってのが、何かを物語るんでしょうか?ちょっとモッタイナイですね。

 ということで、ドライバーズポイントは、ハミルトン107 アロンソ103 ライコネン100と、チャンピオン争いはとうとう最終戦のブラジルに持ち越されました。

 ここまで順調に進んできたマクラーレンも、富士、上海と波乱が続きます。
2度あることは、3度ある・・・てことは、最終戦もとんでもない波乱があるのかも・・・
 
 でもブラジルは、時差が12時間くらいあるので、ライブでTVを見れる気力があるのか・・・
それが問題です。



  
Posted at 2007/10/07 21:59:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | クルマ

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation