• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2006年01月31日 イイね!

1年前、氷った道で・・・

1年前、氷った道で・・・今日は、昨日の暖かさのせいで解けた雪が、道路を完全な氷道に変えてました。
こんな時、写真の場所を通ると、1年前の事件を思い出します。

 やはり道が氷で覆われた、超天気のいい日。
この道は、氷の表面が日差しで解けて、もの凄く滑りやすくなっていました。
直線なので、普段は***kmで通過するのですが、この日は30km/hでも左右に振られる程・・・

 ゆっくり走っていると、対面からタウンエースのバンが、そこそこの勢いでやってきました。そして、路面が極端に滑りやすいことに気がついたんでしょう、急にアクセルを離したんだと思います。

そのまま道幅をいっぱいに使って、タコ踊りを始めました。

「やばーい!!!」

 こちら、ブレーキを掛けるんですが、なにせμが低くて殆ど減速できない!!
タウンエースはこちらの車線に入ってきて、もう目の前!
運転手は凄い形相をしながら、ハンドル回してます・・・

「当たるウ!!!」

 と覚悟したところで、タウンエースはこちらの車の鼻先をかすめながら、もとの車線に戻りました。

「助かった!!」

と思ったのもつかの間。ミラーで確認すると、タウンエースのタコ踊りはどんどん発散して行き、向かって右側の風避けの金属壁に衝突!!!車は横転し、て50mくらい滑って行ってから停止しました。

 運転手には怪我がなかったことが、幸いでした。

 あの時、0.2秒くらいタイミングがずれてたら、僕はこの世にもう存在しなかったのかもしれません。 今考えてもゾっとする、ちょっと恐怖な思い出です。
Posted at 2006/01/31 22:40:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自動車いろいろ | 日記
2006年01月30日 イイね!

風邪が流行ってます。

風邪が流行ってます。 昨日こちらに到着したお仲間が、いきなり発熱して今日はダウン・・・こちらでは、風邪が流行り始めました。

ウガイしなきゃ・・・

 今日は最高気温がなんと5℃!!まるで愛知県のような陽気でした。
そうなると、道の周りの氷が溶け出して、道路は泥でグチャグチャになります。車は一気に泥だらけ。
夜になると、その泥が見事に凍ってアイスバーン・・さすがに厳しい環境です。

夕食はついに2順目に入りました。
写真は、「珍 満」の焼きそば定食。
旨いです。
Posted at 2006/01/30 21:12:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月29日 イイね!

ちょっとドライブ

ちょっとドライブ今日は休日ってことで、男3人RX-8に乗って湖廻りをしてきました。

 なかなか綺麗な湖が、網走周辺にはあります。
阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖とありまして、摩周湖は水が見えますが、他の湖は、一面氷で同じような風景になってしまいますね。

阿寒湖では、スノーモービルに乗ってきました。
そこそこスピード感があって、楽しめます。ちょっとよかったのは、グリップにヒーターが入っているので、冷たくないんですよ!
素手でも乗れるくらい・・!

写真は、そのスノーモービルから撮ったものです。

(ちなみにRX-8の燃費は6.5km/lでした・・・寒さとATのせいもあると思うけど・・・これはFDより悪いかもしれない・・・)

フォトギャラリーに網走の近くの湖を追加しました。

気に入った写真が撮れました。
Posted at 2006/01/29 20:05:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自動車いろいろ | 日記
2006年01月28日 イイね!

車載カメラのお話(Sanyo Xacti DMX-C1)

車載カメラのお話(Sanyo Xacti DMX-C1)お友達の59@PP1さん、タッキーⅦさんが、車載用カメラのお話を、ブログに書いていらしてたので、私が使ってる車載カメラのお話を・・・

 僕が使っているのは、
Sanyo Xacti DMX-C1

初代ザクティで、草薙剛クンが
「なんじゃコリャー」っていう松田優作のものまねしてたCMで、覚えておられる方も多いと思います。

 確か2002年に購入しました。その後ザクティシリーズは、数々のモデルチェンジを行っているので、今のものとは全く別物だと思いますが、ちょっとインプレッションしてみます。

○スペック

最高動画画素数:640×480(30fps) 1GBで約40分記録可能
最高静止画画素数:2040×1536 3段階切替
レンズ焦点距離:35mmフィルム換算で38~220mm
バッテリー:Liイオン 実力70分位の動画撮影可能
重量:174g


○長所

1)圧倒的な軽量・コンパクトさ
 持ち運びに便利です。いつも持ち運べば写真だけでなく、ムービーも日常的に取れます。
 また車載の時軽いので、非常に簡単な固定でOKです。
僕の固定は、カメラの3脚のヘッド部分を、リアのタワーバーにゴムひもで固定しているだけです。
ちょっと揺れますが、まあまあだと思っています。

2)PCのアクセスが簡単
 動画はMP4として記録され、メディアはSDカードです。Quick Timeを使うとそのままPCで見れます。
サーキットにラップトップを持ち込めば、その場でファイルをPCに移動できるので、メディアの容量はそれ程必要ないです。
また画像もまあまあで、MPEG2などのPCファイルに変換しても、静止させた時の画像が、DVカメラよりクッキリしてて、劣化が少ない気がします。

3)デジカメとしても使える
 旅行に行くときなど、非常に便利です。

○弱点

1)動画撮影時の音
 車載等の動きがある撮影の場合、カチカチとピント自動合わせの音が聞こえます。また、ダイナミックレンジが狭く、大きな音と小さな音が同時にある場合は、小さな音がかき消されてしまいます。

風でボコボコ音が大きいので、マイクにスポンジを張って対策してますが、オープンではちょっと厳しいかも・・・

 また外部入力端子がないので、マイクを外付けなんていうのは不可能です。

2)レンズの焦点距離
 38mm相当と、そこそこ広角なのですが、車載用とすると、自分のヘルメットで視野が狭められるので、もっと広角が欲しいところです。しかし、このレンズに合うサイズの広角変換レンズ(名前はなんて言いましたっけ??)がないです。DVカメラ用なんかはあるんですけど・・・・

3)暗い所が苦手
 デジカメ、ムービー共に暗いところでははっきり写りません。
もう一台のフジのデジカメに比べると、雲泥の差があります。

 ということなんですが、概ね満足しております。
レクレーション派の僕には、走行後に「ああだこうだ」と皆で見ながら、サーキット走行を3倍楽しませてくれる、欠かせない装備です。

最新のXactiは大いに興味あります。どなたか人柱になって頂けませんか?

添付URLは最新のC6です。
コルベットみたいな名前でいいですよね。
Posted at 2006/01/28 22:53:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | スポーツ走行豆知識? | 日記
2006年01月28日 イイね!

今日の夕食

今日の夕食かに天、行ってきました。

メインはお鍋・・・


添付URLに「寿し安」をおすすめスポットにアップしました。
そちらの写真は、お鍋になっています。
Posted at 2006/01/28 21:36:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べる | 日記

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation