• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2006年11月30日 イイね!

こんな写真を撮りたい! ②正面から撮る

こんな写真を撮りたい! ②正面から撮る すっかり俄かカメラマニアになったワタクシは、今日もこんなブログを書いてます。

 添付の写真は、全日本ジムカーナ選手が幸田サーキットに乱入した時のワンショット。

 今年のN3チャンピオン、田原憲選手を正面から写したものです。

Canon EOS 30D
焦点距離: 162mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/100 秒 - F/14

 動くものを正面から撮る場合、向こうからこちらへの速度が速いので、シャッターチャンスは凄く短くなります。ですから、いち早く構図を決めて、ファインダーの中央に捕らえたら、躊躇せずにシャッターを切ります。

 レンズと被写体の相対的な動きは、それ程大きくないので、遠めならば被写体を中央に捕らえ続けるのは、そんなに難しくはありません。
しかし近づくと、カメラの動きはどんどん早くなるので、それ程近づく前に撮影した方がいいです。
 大切なのは、躊躇せずにシャッターを切ることのような気がします。

 カメラの動きは大きくないので、スピード感は出難いです。どちらかというと、高速シャッターでクッキリした写真で撮った方がいいかもしれませんね。

 添付の写真は、1/100で撮ってますが、丁度車がコーナー途中で、正面から左方向にも動いているので、ちょっとだけ動きが出ました。

 *この写真は借り物のEOS30D。手ブレ機構がなかったので、そんなにシャッタースピードを落とせませんでした
 
 
Posted at 2006/12/01 00:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | こんな写真が撮りたい! | クルマ
2006年11月29日 イイね!

R32GT-Rに乗ってきました

R32GT-Rに乗ってきました今日は久々に夜のプチオフ会でした。
集まったのは、気ままなマッチさん、銀色NSXさん、それにここ10ヶ月程ブログの更新が止まっている、en_cenさん.

もともとはロータリー乗りで、FCカブリオレ、FDを持つen_cenさんですが、なんとR32GT-Rに乗って現れました。

 極めてノーマルなR32で、かなり程度も良さそう。 

 久しぶりに32GT-Rを運転させてもらいましたが、昔の印象よりもちょっと違って、かなりバランスのいい車に感じました。
 ボクのFDよりシートポジションも高く、ちょっと乗用車的ですが、乗り心地もいいし、乗りやすい車です。

 なんてったってリアシートがチャンと付いてるのが、素晴らしい!

なんでもen_cenさん所有の車の中で、一番実用性が高いとか・・・で重宝しているそうです。


 ということで、集合した皆様、お疲れさまでした。

(しかーし・・・夜の写真は難しい・・全っくまともに撮れなかった・・・)

Posted at 2006/11/29 23:45:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車いろいろ | 日記
2006年11月27日 イイね!

こんな写真を撮りたい! ①横の流し撮り 

こんな写真を撮りたい! ①横の流し撮り  デジタル1眼、NikonD80なんかを買っちゃったので、カメラのお話を・・・
カメラ素人のワタクシめが、恐れ多くもこんなこと書いていいのか?って話はありますが・・・

 カメラの経験の長い方、ドシドシ突込み入れて下さい。

 モータースポーツ系の写真で、まずやってみたいのは「流し撮り」ですよね。
流し撮りでは、シャッタースピードを遅くして、被写体は止まっているけど背景は流れていて、動きがある写真が撮れます。 
 
 横方向からの流し撮りでは、ファインダーから覗いて、被写体のを中央に置いて、追いかけるように撮ります。
 シャッターを切る前から追いかけて、シャッターを切った後も追いかけきることが大事です。
  レンズを被写体と同じ速度で動かせば、横が流れてくれるわけですが、その時レンズが上下に動いてしまうとブレが出てしまいます。
 出来るだけブレないようにするには、カメラはレンズの出来るだけ先端を左手で支え、右手もうまくホールド。腰を廻すようにして追いかければ、上手く行くと思います。 

 
 カメラの設定は、

①シャッタースピード優先
 シャッタースピードを遅くする程、動いている感じが出ます。
 ジムカーナでは、車の速度がそんなに速くないので、1/30~1/60くらい?
 ミニサーキットを近距離から撮る場合、1/80~1/125くらい??
 大きなサーキットで、F1を撮る場合、1/150~1/250くらい?

 が目安かと思います。
 ブレル場合は、シャッタースピードをとりあえず、速くしてみて下さい。

②フォーカス
 プロに近い方は、マニュアルでやってるという話を良く聞きます。
が、度素人のワタクシは、当然オートフォーカス(AF)です。

 カメラによっては、多点でAFできるので、被写体が必ずしも中央にいなくても、うまく撮れることがあります。特に最近の一眼は、AFが合うのが早くなっているので、かなり成功率が高くなっていると思います。
 
 AFのモードは、カメラによって、いろいろな設定ができるようなので、様々な設定を試してみるしかなさそうですね。


 で、この写真ですが、先日の西日本フェスティバルで撮ったものです。
シャッタースピード優先にして、シャッタースピードだけを設定すると、他のことは全部カメラが決めてくれます。

レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 150mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/30 秒 - F/9
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100
仕上がり設定: 標準
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-A

 このような写真ならば、このカメラAFが早いので、成功率はかなり高そうです。

 こんな特集、マニアック過ぎるかな?

追記)AFの設定で、シングルフォーカスモードにして、フォーカスリングを車の一定の位置、例えばドアミラーに合わせて追い続けると、かなり成功確率が上がります。
手ブレ補正のVRはNormalで。Activeだと背景が止まって車がブレます。  
 
Posted at 2006/11/27 23:42:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | こんな写真が撮りたい! | 趣味
2006年11月26日 イイね!

2006 JMRC西日本フェスティバルに行ってきました。

2006 JMRC西日本フェスティバルに行ってきました。 今日は幸田サーキットで行われた、JMRC西日本フェスティバルに行ってきました。

 西日本フェスティバルというのは、僕もよく知らないんですが、西日本地区に参戦する、ジムカーナ選手が一度に集う大会のようです。だから南は九州、東は静岡までの各車がエントリー。

 ご一緒したのは、最近PCが壊れてしまって、ブログの更新もままならぬマフママ、それに久しぶりにご一緒したわんコさん。

 お昼頃に到着すると、もう安部チャンがスタートラインに並んでいました。
「間に合って良かった・・・」

 安部チャンは、一本目で何故かタイムが伸びずに7番手あたりに沈んでいて、この2本目に全てを掛けてトライ。
 N3クラス唯一の1分00秒台を記録!見事に優勝を遂げました。

 走行後、本人曰く「なんでこんなにタイムが上がったのか、ワカラン・・・。でもミスで1秒はロスしているので、こんなことではイカン・・・」と複雑なコメント。

 でもまぁ優勝は優勝なので、良かったね!おめでとう!!!
(普段は全日本争ってるわけだから、まぁ順当勝ちかな?沈まずに良かったね!)
 安部チャンは、表彰式の前に準備運動する習性があるようで、ちょっと写真撮って見ました。(右上)


 更ににゃんコde350の先輩で、幸田クミの一人F原さんも、スーパー1500クラスで2位をGETしたようです。 
 おめでとうございます。


 パドックを歩いていたら、エボのジムカ大御所、頭文字Tさんともバッタリ会って、何故かカメラのことであれこれ井戸端会議になりました。
 Tさん、デジタル1眼に興味深々なようです。
是非、一緒にカメラの勉強をしたいものですね!
 

 えーっ、肝心のNikon D80での撮影練習の模様は、ここに一応アップしましたが・・・

 やはり動くものを撮影するのは、簡単ではなさそうですね。
また勉強しておきます。
一応見てやって、下さい・・



 ということで、皆様本日はお疲れさまでした。
 
2006年11月25日 イイね!

秋のFDを撮ってみました!

秋のFDを撮ってみました! 昨日デジタル1眼が来たので、早速写真修行の旅に出ました。

とりあえず、紅葉とFDを写真に収めようと・・・・

 近くの公園等でいろいろ撮ってきたので、フォトギャラリーに秋のFDを追加しました。

 添付の写真ですが、上がNikonD80で撮ったもの。下はFujiのデジカメで3年前に撮ったものですが、色の深みとかが全然違うことにちょっと感動!
 やはりいいカメラは違うようです。

 
 そうそう、パーツレビューに PRODRIVE GC-10E FORGED MODELを追加しました。
 このホイール、プロドラのHPを調べてみたら、「2003年ル・マン24時間耐久レース、LM GTSクラス優勝を成し遂げたプロドライブチューンのフェラーリ550マラネロ。刻々と変わる路面状況の中、24時間その足元を支えた美しいホイール。」とありました。
 いやぁ・・ナンだかアリガタそうなお話ですね。

これで僕のFDもマラネロ並???
 
もちろん、冗談です

 
えーっと、僕のページ、何か変わった気がしませんか?
どなたか判るかなぁ・・・???
Posted at 2006/11/25 21:58:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | こんな写真が撮りたい! | クルマ

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/11 >>

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation