• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2007年11月24日 イイね!

ディレッツア・チャレンジ全国大会atスパ西浦

ディレッツア・チャレンジ全国大会atスパ西浦 ということで、スパ西浦に行ってまいりました。

 今日の目的は、

①S2000で出場のS2Lineさん(黄色、羽根付き)を応援すること。

②全日本ジムカの頭文字Tさんと田原憲さん、幸田クミの皆さんと井戸端会議すること。

③選手達の写真をタクサン撮ること。
 
 いやー・・サスガの全国大会です。
出場の選手達のレベルは非常に高く、熱い走りが繰り広げられておりました。

 特に激しかったのは、S2000中心のクラス2。トップタイムもスゴイですが、各選手のタイム差も小さく、熱い戦いが繰り広げられていたのです。
 
 またクラス4のトンでもないスピードは、只呆れるばかりで・・・

 詳しくは、フォトギャラリーのリンク↓
Class1 (1.9L以下2WD)シビック&インテ
Class2 (1.9L以上2WD)S2000他
Class3 (1.9L以上過給2WD)FD,S15ほか
Class4 (1.9L以上過給4WD)ランエボ、GT-R

を追加しましたので、是非御覧下さい!!

 このほか写真をそこそこ撮りましたが、ご入用の方はブリーフケースで送るつもりです。みんカラの方はコメントか、メッセージで、みんカラ以外の方は、掲示板に書き込みお願いします! 

 皆さんお疲れさまでした。

2007年11月23日 イイね!

動画サイトのお話(車載動画はどこがいい?)

 いままでのサーキット・車載・動画シリーズや、ちょっとドキドキするシーンで使っていた動画アップサイト、「簡単FLVメーカー」が突然動画サイズを480⇒320と小さくしたので、迫力がなくなってしまいました。
 
 そこで、他に共有サイトがないかどうか探していたところ、2つの候補があることが判りました。

YouTube
ご存知世界シェアNo1を誇る動画サイトで、圧倒的な動画登録数を誇ります。
動画は320x240pixの画素数が標準で、ブログに表示するサイズを変更することも可能です。

 アップロードする動画は、mpeg2,wmv,やDvix,Xvid方式のAviファイルが可能。
説明は英語なので、日本語に慣れてるボクにはちょっと面倒なところがあります。
日本語のサイトもあるのかな?

 画質を綺麗にするのは、Dvix方式で640x480pixでアップロードし、480x320pixで表示させるとそこそこ良さそうです。JavaScriptが有効であれば、見るのに必要なソフトは特になく、誰でも簡単に見ることができます。その手軽さが一番良いところでしょう。 
 
 近いうちに高画質で見ることができるらしいです。
(’10年よりフルHDに対応していますので、最強だと思います。但し中国では見れません)
 ちなみに昨日のセナの鈴鹿予選ラップは、こんな感じになります。


Divx Stage6(今はもう存在しません)
 Divx,incが運営する無料動画共有サイトで、最近始まったようです。
アップロードされた動画は、普通は640x480pixでビットレートも高く、YouTubeと比較して圧倒的な画質が良く、DVDにかなり近い画質で見れます。 
 この画質で見るNET動画は、迫力もあって超感動的!

  昨日のブログ、 アイルトン セナ 鈴鹿予選
は、実はこのテストだったんです。
(元の画像が古いんで、それほど綺麗には写らないようですけど・・・・)

 やはりというか、見れない方々が多いことが判明・・・閲覧するために専用のプラグインのDvix Web Playerをインストールしないと、見れないんですね。このソフトを自動的にDLしてくれるかと思ったら、そうではないことが確認できました。

 不便なところですが、アップロードできるファイルは、Dvixを使ったAvi形式でないといけないので、その作成の面倒くささは問題です。これもアップロードの説明は英語でやらないといけないし・・・・
  
 ということで、昨日の動画を見れなかった方々、そのDvix Web Playerが入っている「Dvix6.7」をダウンロードしてインストールして下さい!
 リンク⇒Divx 6.7
ここのDivx for Windows6.7 Free Download 16.9MBをクリックしてダウンロード&インストールしてみて下さいね。
 いろいろ面倒なところもありますが、この画質は超魅力的だと思いませんか?
(’10年時点YoutubeがHDとなっては・・・)

  今後の車載映像等のアップで使うサイトは、皆さんどちらが良いと思いますか?
ご意見よろしくお願いします!!!
Posted at 2007/11/23 21:14:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | スポーツ走行豆知識? | クルマ
2007年11月23日 イイね!

アイルトン・セナ  鈴鹿予選

 
<embed src="http://www.veoh.com/videodetails2.swf?permalinkId=v12491934MFm6mfQ&id=9211957&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0" allowFullScreen="true" width="580" height="460" bgcolor="#FFFFFF" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
Online Videos by Veoh.com

 '89年あたりの鈴鹿の予選アタックのようですよね。
ユサユサ揺れるこの頃のF1って、剛性不足なんでしょうか?
それにしても、スゴイ運転です。


 カッコイイ・・・
Posted at 2007/11/23 00:39:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | F1基礎講座 | クルマ
2007年11月22日 イイね!

タイスケ(ディレッツアチャレンジ全国大会)

タイスケ(ディレッツアチャレンジ全国大会) 頭文字Tさんから、ディレッツアチャレンジ 決勝大会 タイムスケジュールの連絡を頂きました!

 180SXで出場される小鬼さんからも連絡を頂きました。

 ありがとうございます!

 そのタイムスケジュールですが、

7:00    会場オープン

8:10~50 ブリーフィング

9:00~25 同乗走行

9:30~45 練習走行 クラス1 (1900cc以下)
9:45~59 練習走行 クラス3  (1901以上の過給 2WD)
10:00~14 練習走行 クラス2  (1901以上のNA 2WD) 
10:15~29 練習走行 クラス4 (1901cc以上の4WD)

10:30~49   タイムアタック1回目 クラス1
10:50~11:09 タイムアタック    クラス2
11:10~29   タイムアタック  クラス3
11:30~49   タイムアタック  クラス4

13:00~19   タイムアタック2回目 クラス1
13:20~40   タイムアタック    クラス2
13:40~59   タイムアタック  クラス3
14:00~19   タイムアタック  クラス4

14:40~    表彰式 


 スパ西浦は、海沿いのコースで風がいつも強く、最近は真冬並の寒さなので、皆さん風邪を引かないように暖かい格好でお越し下さい。

 
 そうそう、AZUR星人サマと、この大会に出場される、ランエボマスターの内藤源氏選手との関係が判明しました!!
 随分前の全日本ジムカでのお話で、内藤選手がKP61で出場し、AZUR星人サマと○△X!!!
 詳しくは、リンク⇒18年前のライバル♪ を是非御覧下さい!
2007年11月21日 イイね!

正面からの連続写真を撮る!(こんな写真が撮りたい⑥)

正面からの連続写真を撮る!(こんな写真が撮りたい⑥) MyデジイチのNikon D80+18~200mmVRズームレンズが手元に来てから、ほぼ1年が経ちます。

 週末毎の撮影修行を経験し、最近ちょっと判ってきたのが、正面からの連続写真。

 カメラの師匠のhone(ほね)さんの教えもあって、そのコツを添付の図にまとめてみました。

 これは、Maro♪さんがスパ西浦の3コーナーを走ってるところの連続写真です。
これを追う場合、ファインダーの中の焦点を合わせるポイントの、フォーカス・エリアをできるだけ、車のレンズに垂直な面の一点に合わせ続けます。
 この場合は、フロントのホンダエンブレムを一応狙っています。

 フォーカス・エリアの位置は、カメラによって色々設定できるので、構図的に都合の良いところに設定して見て下さい。この場合はトリミング前提で、中央に置いています。もちろん、構図的には端に持っていくこともあります。
 
 フォーカスの設定は、焦点が合ったとカメラが判断した時にシャッターが切れる、AF-Aにしています。その他の設定は、シャッタースピード:1/100 ISO:200

 ちょっと前までは、手ブレ補正機能のVRをON(NORMAL)にして撮っていたのですが、最近気付いたのは、
手ブレ防止OFFの方が、確率良く撮れる 
ということです。 
 
 横の流し撮りでは、この手ブレ防止機能は抜群な効果を発揮して、少々スローシャッターを使っても、クリアな写真が取れます。
しかし、正面から撮る場合、手ブレ補正が入っていると、カメラの動きが直線から手前を追うこととなり、横向きの単純な運動とは異なってきてカメラがうまく補正できず、うまく被写体を追えていても、ブレた写真になってしまうようなのです。

 ということで、最新の機構も万能ではないようですよ。

 しかし・・・1年経ってからやっと気付くってオイラって・・・
修行がまだまだ足りませんなぁ・・・

関連ブログ:こんな写真が撮りたい!
①横の流し撮り
②正面から撮る!
④honeさんのHP
⑤流し撮りの練習だ!

Posted at 2007/11/21 23:00:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | こんな写真が撮りたい! | 趣味

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/11 >>

    1 2 3
4 5 6 78 9 10
1112 13 14 15 16 17
18 1920 21 22 23 24
25 2627 28 29 30 

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation