• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2008年11月29日 イイね!

さぁ、今シーズンも終了だ!(幸田クミ・ミーティング)

さぁ、今シーズンも終了だ!(幸田クミ・ミーティング) 撮影ao_chan。 随分腕を上げてきました!

 今日は幸田クミの7割くらいが幸田サーキットに集合。井戸端会議を繰り広げながら、熱い中年の走りを追求していたようです。

 そんな様子は、

1)マフママレポート
速報!アジュール星人様 アルテッツァテスト結果の・・
 ボクもアルテッツアにチョイ乗りさせてもらいましたが、FDより余程キッチリしているのに感動・・
っていうかショックを受けたかも・・

2)ao_chanのレポート 
 最近は傾いています
 自己ベストまで0.3秒だ!もうすこし!!

3)U_taqさんのレポート
 大幅更新!
 ほんとに0.6秒も大幅更新!!!おめでとうございます!

4)らいパパさんのレポート
幸田サーキット4Nフリー走行
キャンバー等、いろんなセッティング変更を試されていますね!
引き出しが増えたんじゃないでしょうか?

 さて、Tak_Sは何をやってたか・・・
 実は車高を前後3mm程落して、エアを前回の温間2.7ねらいを2.5狙いに変更して試してみました。
走り出すと、ラップショットが壊れていることが解り、タイムが解らず・・しかしロガーを見れば後で解ると思いなおし、ちょっとアタックです。
 
 今日の教訓:走っている時、自分のラップが解らないと、モチベーションは上がらない・・・

 ロガーで確認すると、47.58 47.61、47,82と先回とほぼ同じ。
路面がややダスティなのか、ブレーキのGが10%程落ちていることがロガーで確認され、更にとても安定しているNSX-Rのtadashiさんが、47.2と先回よりも0.2秒程タイムダウンしているので、実質的には0.2くらい上がった感じですかね?

 感覚的には
1)温まる前の2周、グリップ、レスポンスが足りない。特にフロント。
 ブレーキングで熱を入れないと、上手く温まらない気がする。

2)温まっても特に2~3コーナーにかけて、1つのRで繋げれない。
 ロガー見てもここの部分のタイムダウンは激しい・・が、先回よりも改善された。

3)タイヤ交換前より加速が鈍くなっている。
 サイズを1サイズ大きくして、減速比が変わったか・・・はたまた摩擦円の加速横G大側の面積が小さくなったのは、タイヤにパワーを食われているのか・・・微妙
 
4)タイトターンで、ブレーキングとステアを協調させてできていた、クルッと廻る旋回・・1ヘア2ヘアAコーナー、それに3コーナーの進入・・・これが今のセットでは出来ない。(もちろん腕のセイもあるんでしょうが・・)これがタイムが出せない最大の理由・・
 
 てことで、この時期にこんなタイムでは、今シーズンのベスト更新は無理ですね。
タイヤサイズはホイールに対して、無理があったようで・・これを買いなおす余裕もないので、今年は諦めます。

 今日はお家に帰ってから、乗り心地が良くなるように、ばねをフロント16⇒14K リア16⇒15Kにしました。
 これで明日の美浜K耐久へのドライブで使っても、頗る快適になったはずです!

 明日のK耐、足を引っ張らないよう頑張ります。皆さんよろしく!!!
 


Posted at 2008/11/29 23:17:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ
2008年11月28日 イイね!

DL1 壊れたデータの救い方

DL1 壊れたデータの救い方 幸田クミでよく使っている、データロガーDL1

 とっても良いツールなんですが、時々走行データが壊れていて、ファイルが読めこめないことがあります。ロガーデータの取得中に電源が落ちると壊れることが多い気がするんですが、そんなデータも救いたいですよね!
 
 てことで、今日はそんな裏ワザをちょっとご紹介。
この技は、銀色NSXさんが発見したのです。

必要なソフトはバイナリエディタ。ボクはStiring131を使っています。

 このエディタを使って、壊れたファイルを開くとこんな感じ・・・

 左上の開始文字が「30」となっていますよね。

 で、正常なファイルを見てみると・・・

 開始文字が「98」となっています。
 この98という文字が重要なようです。正常なファイルの頭から12行目くらいまでをコピーして、壊れたファイルの先頭に貼り付けると・・

 今まで読めなかったファイルを読みだすことができるんです!
 ということで、ロガーファイルがよく壊れてしまう方、是非一度試してみて下さいね。 

 と、DL1ユーザー以外には関係のないお話でした。
すいません・・

 PS:この技はver7には使えないことがあります。その時はver6で開いて、正常な部分だけ取り出し、ADVANCED SAVE⇒SAVE LOG DATAでRUNファイルをセーブして下さい。
 その後ver7で開けば、OKなはずです。
Posted at 2008/11/28 21:53:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | データロガーDL1の活躍 | クルマ
2008年11月28日 イイね!

キャンバーゲージ

キャンバーゲージ 某オクで2千円で売ってたので、買ってみました。




今までは以前に紹介しましたDIYキャンバー測定方法でやってたのですが。






 こんな感じ・・・
   
 まぁやり方はほぼ同じなんですが、目盛が打ってないのでちょっとタイヘンなわけです。
目盛が打った分、有料になった感じでしょうかね?長さが調節できるので、ホイールの耳に当てることも可能。これで、ちょっと正確に測れるようになったはずです。

 しかし、キャンバー測定は平らな地面でないと、値が正確に出ないのが難しいところです。
以前行ってたクルマ屋さんには鉄で作った立派な定盤があって、そこで測定してたのですが、そこは他の工場になってしまったし、お家の車庫では傾いているのでちょっと厳しいし・・・
 なんか良い方法ないですかねぇ?


 てことで、明日も幸田に出勤します。
お会いする方、よろしく!
 
Posted at 2008/11/28 21:25:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | スポーツ走行豆知識? | クルマ
2008年11月26日 イイね!

30日 美浜 K耐

30日 美浜 K耐 週末の日曜日、11月30日に 美浜サーキットでK4耐久レースが開催されるようです。

 へぇ・・ちょっと前に丁度ホンダ・トゥデイのブログを上げたところじゃん♪ 

 皆でワイワイ軽4で耐久レースやるってのは、面白そうですなぁ・・

 てことで、ENJOY 軽耐久レースのページを見てみると、なんと自分の名前が載っている!!
 
 と、ちょっとワザとらしい展開をやってみましたが、週末の美浜K4耐久にデビューすることになりました。

 チームは、全日本ジムカーナの松本敏選手率いる、その名もチーム松本!
総監督は頭文字T選手、エースドライバーには田原 憲選手、もりし~選手を迎え、さらに森嶋選手の奥様や地区戦の佐藤選手等、主にジムカーナ系選手で構成された9人です。

 レースはなんと6時間・・・とても長丁場ですね。
カート耐久と似たルールなので、そのノウハウは使えるとも思うんですが、クルマも人間も持つのか心配・・・
 ちょっと調べたところ、このレースもかなりなレベルなようで、上位を目指すのはちょっと難しい気もしますが、そこはエンジョイ耐久ってことで、楽しみたいと思います。

 目指すは「無事これ名馬作戦」 完走目標に頑張ります。
もしお時間ある方がいらっしゃいましたら、応援よろしくお願いします!
 
2008年11月25日 イイね!

チームwani!

チームwani! 先日のディレッツアチャレンジ決勝では、waniさんのお手伝いに行ったつもりなんです。

 ワタクシがお役に立てたかどうかは解りませんが、いろいろ勉強させて頂きました。


 waniさんは全日本ジムカの選手なので、Z☆なんてラジアルタイヤは持ってないんですよ。
 しかし、人望の厚いwaniさんには、地元のFD仲間で、Z1を貸して頂ける仲間が現れて、そのタイヤで参戦です。しかもサイズが合わないかもとのことで、更に別の方がタイヤ持参で、ボランティアに集まって来ているんです。


 そんなこんなで数名のサポーターで、現地でチームwaniが結成されました。
そして皆でタイヤ交換、パット交換を手伝うわけです。
中には女性もおりまして、トルクレンチ片手にタイヤ交換なさるわけで・・凄い!!

 こんな仲間がwaniさん、一番の財産ですよね!すばらしいと思います。

 この大会には中部地区の激速の方々が多数参加されていたわけですが、その横の繋がりも素晴らしいものがありました。
 ワタクシ、ピットからの連絡用に、小さなトランシーバーを持って行ったのですが、それを見ていた「監督」と呼ばれる方が、「これ使って下さい」と差し出されたのは、ヘッドセット付きの立派なトランシーバー。 
 これで走行中のwaniさんと連絡取ることもできました。
ストラダーレ等、関係するショップなんかも連携を取り合って、この大会に参加するんですね。

 隣のパドックにいてたもみ菌選手。

地元でありながら、スパ西浦をあまり走ったことが無いとのこと。
 データロガーを搭載させて頂きましたが、あまり走っていないにも関わらず、殆ど完璧に近い走り方をされていました。ちょっとアドバイスできる部分もありましたが、その後どんどんタイムを伸ばし、見事に5位入賞!
 やはりこういう大会に出場する選手は、素晴らしい対応力を持っているようです。
 
 というように、いろいろ勉強になった日でありました。
こういうチャンスをくれたwaniさん、ありがとうございました!

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/11 >>

       1
2 345 67 8
91011 12 13 14 15
16 1718 19 20 21 22
23 24 25 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation