• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2009年02月24日 イイね!

これがGT3の内側だ!(幸田ポルシェ車載)

これがGT3の内側だ!(幸田ポルシェ車載) お茶の間に幸田サーキットの臨場感をお届けする幸田サーキット車載・動画コーナー第65弾!


 先日世界一(いつのまにか世界一に・・)牧歌的なサーキットに忽然と姿を現した、モンスターマシン・・・
 世界の自動車ファンの憧れのすーぱーかー!

 ポルシェ911GT3(997型)

 そのスーパーカーに惜しげもなく鞭をくれ、容赦なく走らせる幸田クミのエース,tadashi選手のオンボード映像をお届けします。
 今回はロガーデータをオーバーレイしてみました。

左から表示されています。
                  コース位置        前後G     左右G     速度
○911GT3 in YRP Kota


いやーどうですか!傍から見ると、かなり軽快に曲がっているようにも見えますが・・・?
 ちょっとシフト操作が難しいのか、気持ち時間が掛っているようにも見えますが、もう少し走りこむと46秒台入りする気がしますが、どうでしょう?

 このクルマの音、外から聞いてるとスンゴイ甲高く良い音に聞こえます。
車内での音は、なんか聞き覚えがある気がして、記憶を辿ってみると・・・・・

 NSX-Rの音に似てませんか?
 
 てなことで、tadashiさん、取材協力ありがとうございました。
今週はまだまだポルシェ特集が続きます。
2009年02月22日 イイね!

ついに幸田サーキットに出現!

ついに幸田サーキットに出現!撮影:ao_chan
いつもありがとうございます。

 ってことで今日も日本一牧歌的な、幸田サーキットへ出勤でした。
コーナーウェイトも測れるってこともあってか、結構な賑わいだったと思いますが、皆さん如何でしたでしょうか?
 
いつものように、幸田クミメンバーが現れていましたが・・


 何故かエボに乗るminiGT-R選手
 
 46秒中盤は確実ですね!絶好調!!

 そして・・・

これは?

??はてはて??

 ついに超級モンスターが出現だ!!!!!
 てことで、続きはフォトギャラリーのリンク⇒090222 幸田クミ・ミーティングへ!!

○Tak_Sの葛藤
 そしてワタクシですが、今回はリアのバネを16Kの同じレートながら、BESTEXからTEINへと変更。
柔らかめにしてトラクションをアップしようとの作戦です。

 3周でタイヤを暖めて、最初のアタックでは、ちょいミスしながらも46.99秒。
次のアタックで46.63!!
 自己ベスト更新!!!

 ここで欲が出たTak_Sは緊急ピットイン、リアタワーバーのボルトを緩め、更なるトラクションアップを期待したのですが・・
 確かに立ち上がりのトラクションは上がるものの、コーナー進入からクリップまでの動きがかなり緩慢になりまして、結局コーナースピードが上げれないことになりまして・・46.99しか出ません。

 最後の5分でタワーバーを元に戻し、再度アタック。
1本目は失敗。ラストアタックではAコーナーまでは0.2秒速いラップを刻むものの(ロガーであとで確認したのですが・・)Aコーナーで失敗し、46.75秒に留まりました。

 てことで、今日はセッティングを変更しながら、全6周のアタック。
このくらいの周回で済めば、タイヤもあまり減らないで済むかなぁ?


てことで、皆さんお疲れ様でした。またよろしく!! 
Posted at 2009/02/22 22:30:27 | コメント(13) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ
2009年02月21日 イイね!

ミンナのクルマのコーナーウェイト

ミンナのクルマのコーナーウェイト 昨日の夜の立食パーティ後、突然の腹痛に襲われて、四苦八苦しながらお家に帰りついたタメにみんカラを一日サボったTak_Sですが、皆さん如何お過ごしでしょうか?

 さて、先週の土曜日に幸田サーキットでは会員向けのコーナーウェイト測定を行っていました。
コーナーウェイトは4輪の各輪荷重の測定のことです。車検証には前後重量配分を書いていますが、クルマは左右対称なわけでもありませんし、車高調などを入れていては、どんな荷重配分になっているかも判りませんよね。

 てことで、興味深々のワタクシ、実は自分の車のコーナーウェイトを測ったのは初めてでありまして、それはそれは未知との遭遇なのでした。

  その計測器は、こんな感じ・・・

 各輪の下にまぁ体重計のようなものがあって、その信号を手前の表示器でデジタルに表示させるわけですね。
 重量配分は地面の傾斜の影響を大きく受けるのですが、幸田サーキットのこの場所は、世界的なレベルであることを、Tak_Sも検証しているので全く問題ありません。

 今回はその日に幸田に居た、みんなのクルマのコーナーウェイトを測定できたのでした。

 てことで、イキナリの結果ですが・・・・
 
 なかなか面白い結果だと思います♪

RX-7
 
  重量 1249kg 重量配分 51.7:48.3 
 重量配分にコダワッた、ロータリーを乗せたRX-7ですが、FRとしてはとても前後のバランスが優れております。 輪荷重のMAX-MINも31kgと今回の中では最小!
 やはりニッポンを代表するスポーツカーだけのことはあります!
 もともとカタログでは1280kgとされていて、ガソリン1/3で▲38kg、マフラー▲5kg、バッテリー▲8kg、シート変更+4kg、オーディォ等+5kgで1238kgと読んでいたのですが、それより10kg重かったのは微妙な気分です。
 
NSX-R 

重量 1271kg 重量配分 40.4:59.6
 ミドエンジンレイアウトのニッポン代表です。
 流石にリアがちょっとヘビーですが、ポルシェ程ではありません。面白いのはリアで、右が左よりも約50kg重いのです。もともとこのクルマは左ハンドルのアキュラを想定して設計されたってことでしょうか?

BMW M3 
 
重量 1196kg 重量配分 53.6:46.4
 今ではちょっと古いクルマの代表選手かな? ’90年代初頭のツーリングカーレースで大活躍したこのクルマ、FRレイアウトらしく、前後の配分も53.6:46.4と良好。軸荷重MAX-MINも57kgとまぁまぁ小さい方ですね。 左ハンドル車らしく、左が軽く作られているのも良いところですね。

Porche Turbo
 
重量 1599kg 重量配分 38.1:61.9
 ・このスーパーカー!!!確か4WDのはずですが、後ろにエンジンを持つと、こんな重量配分になるんですね。
ターボの補機類もリアに集中しているので、まぁショウガナイでしょうか?
NAのGT3だと、随分バランスが良くなるんでしょうか?ね、tadashiさん?? 
しかし左ハンドルのこのクルマ、ドライバーが乗った状態での左右の差が殆ど無いようにできているようですよ。それは流石です!

Lancia Delta Integrare

重量 1311kg 重量配分 64.6:35.4
若い人達は、果たしてこのクルマを知っているのでしょうか??
このクルマも90年くらいにラリー界で名をはせたクルマなんです。FFベースの4WDで、前後のトルク配分をリア寄りに設定していて、この後のインプレッサやランエボの祖先のようなクルマです。
 FFベースがよく判る、FFのような重量配分ですが、左右差はかなり小さく抑えられているようです。

 ということで、ちょっとユニークなクルマも交えて、コーナーウェイト測定の結果でございました。
あなたのお乗りのクルマのコーナーウェイトも判りましたら、是非教えてくださいね!
 
 ってことで、明日のAMは幸田へ出勤の予定です。
Posted at 2009/02/21 20:40:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ走行豆知識? | クルマ
2009年02月18日 イイね!

OさんのS2Kとランデブー(SNMP車載)

 お茶の間にスパ西浦モーターパークの臨場感をお届けする、スパ西浦動画コーナー第26弾!

 13日の金曜日のスパ西浦でお会いしたOさんのS2000とのランデブーをお届けします。

○OさんのS2Kとランデブー(スパ西浦車載)
<embed src="http://www.veoh.com/veohplayer.swf?permalinkId=v17507153hPaNNDN3&id=9211957&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0" allowFullScreen="true" width="580" height="420" bgcolor="#FFFFFF" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
Watch 90213SNMP RX-7 chase Ogi's S2000 in Sports Online  |  View More Free Videos Online at Veoh.com

 さすが元全日本ジムカの選手!3コーナーのイン側なんて落っこちそうな感じで攻めてます!
この時はRE11のラジアルを初めて履いたそうで、まだセッティングが出ていなかったようですが、攻めっぷりはなかなか凄かったです!!

 ってことで、Oさん、またよろしくお願いします!!

 ワタクシの方は、ストレート前の右コーナーの第8コーナーや、ヘアピンからの立ち上がりでお尻が流れやすいのが判ると思います。
これを上手く調教しないといけませんなぁ・・・
2009年02月16日 イイね!

突っ張り棒から見た景色(幸田アタックマフママ車載)

突っ張り棒から見た景色(幸田アタックマフママ車載) 殆ど春だった一昨日から昨日にかけてですが、今日は突然寒くなって、体がガタガタ震えるTak_Sです。皆さま如何お過ごしでしょうか?

 さて、土曜日の幸田サーキットアタック第1戦
 ここで世界のレーシングドライバー、マフママに新たな装備を施しました。
それは・・・・
 つっぱり棒!!

 マフママの今までの車載は安物の3脚を使ってたのですが、そろそろガタが出て、カメラがぐらぐら揺れるようになってきたのです。そこで新しい車載カメラの固定にと、つっぱり棒をGET(980円)これにFDに使っているカメラ用のクランプ(ロールバー固定用のもの)を使ってカメラを固定。
 突っ張り棒は、リアシートセンターと天井の間を突っ張って固定。天井との間には、内装を痛めないように8mm厚のゴムシートを挟みました。
 添付の写真に装着状態の片鱗が見えると思います。

 本当は突っ張り状態の写真を撮るつもりでしたが、撮影の前にマフママが片付けてしまい、撮れませんでした。

 ってことで、その突っ張り棒から見た風景を、どら彦先生製作の「幸田クミの歌」に乗せてお送りします。ご覧下さい。

○つっぱり棒から見た風景
<embed src="http://www.veoh.com/veohplayer.swf?permalinkId=v17503218FTT6S5D6&id=9211957&player=videodetailsembedded&videoAutoPlay=0" allowFullScreen="true" width="580" height="420" bgcolor="#FFFFFF" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
Watch 090213Kota Attack Rnd1 Mafusaki in Sports Online  |  View More Free Videos Online at Veoh.com

 どうです?今までのマフママの車載映像の中では、最も綺麗に撮れてると思いますが、如何でしょうか?
 この方法だと、高さ、水平方向の位置、角度等、どうにでも設置でき、あらゆる自由度が最も大きいです。特に4ドアセダンの方にお勧めでございます。

 そうそう、マフママの運転は最後の最後に素晴らしいものが出ましたね。
FFクラスのトップのM路選手がフルコースベストの約1秒落ちででしたが、マフママは今期フルコースベストの0.5秒落ちで走っていました。流石です!!
 そうそう、カプチーノのまるわら選手は、フルコースベストと同タイムでしたので、どうかしていたようですね。

 てことで、この突っ張り棒車載、皆さまも是非お試し下さい! 

プロフィール

「9月8日 月食撮影 http://cvw.jp/b/150971/48654116/
何シテル?   09/14 13:46
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/2 >>

1 234 5 6 7
89 10 11 12 13 14
15 1617 181920 21
2223 24 25 26 27 28

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation