• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2009年04月10日 イイね!

AD08ネオバの力・・(タイヤの話)

 tadashiさんの売りました。 に書かれているんですが・・・

○新型AD08ネオバ
スゴいタイヤに間違いございません。


 tadashi選手は幸田サーキットで、NSX-Rを駆りZ1☆265/18に対して、0.6秒アップのタイムを刻んでいるのです。もうこのあたりのタイムは、RE55SかなんかのSタイヤ並のタイム!スゴイですね。

 
 しかし、9分山を切ったあたりから、タイムダウンしてしまうとのことで、売りに出ることになったようです。  新品も高いのですが、今は9分山でも高値で売れるようですね。
 まぁ賞味期限が短いことが判ると、現在高値な価格も多分適当に落ちてくるでしょう。しかし、この程度の減りで、そこまでタイムダウンするってのは、ラジアルタイヤとしては問題かと思いますよね。

 他の銘柄の口コミ情報等を整理すると・・・

○RE11
 街乗りは最強。雨も抜群!ドライのブレーキングでSタイヤ並の制動Gを記録し、持ちも良いようですが、そこから転蛇した時、ナヨッとした感じが出るようです。縦溝の幅が大きいからなのでしょうね。サスは柔らかめが合う。
タイムは01Rより少し落ちるようです。

○Z1☆
 街乗りはやや煩くて乗り心地も硬い。制動&加速GはRE11にやや劣るが、そこから横Gへの繋ぎが綺麗に出やすい。横GはRE11よりも出る。
 大パワーFR車ではトレッド面に亀裂発生や、重量級では酷く進行することもあったが、最新ロットではどうなるか不明。
 サスは固めの方が良い。(01Rよりも2割近くレートアップ)

 という感じでしょうか?
いずれにしろ、この不景気な時代にTak_Sが興味あるのは、アジアンタイヤです。
そなたかナンカンやフェデラルのインプレッション、やってくれませんかぁ??
Posted at 2009/04/10 22:28:18 | コメント(18) | トラックバック(0) | タイヤの話 | クルマ
2009年04月08日 イイね!

夜桜を撮ってみた・・(こんな写真を撮りたい!)

夜桜を撮ってみた・・(こんな写真を撮りたい!) ちょっとご無沙汰していたこんな写真を撮りたいコーナーですが、今日は久しぶりに行ってみます。

 今日のテーマは夜の桜。

 夜桜は、これまで2度程挑戦してみたのですが、いつも3脚を忘れて行って、敢え無く撃沈のパターンを繰り返したTak_Sは、ついに3脚を持って撮影に望むことができました!
 今日は月と桜を同時に、13秒という超スローシャッターで撮影してみました。
 
 しかし、やはり夜の桜を撮るのは難しいです。
光の絶対量が少ないと、どうしても温かみのある色とならずに、なんとなく冷たい写真となります。
 うまく行く方法ってないですかねぇ?どなたかご存知ないですか?

 撮影データ
Nikon D80
2009/04/08 21:35:39.3
JPEG (8-bit) FINE
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 50mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: 中央部重点測光
シャッタースピード:13 秒 - F/25
露出補正: +0.7 EV
感度: ISO 200
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-A
 
Posted at 2009/04/08 23:03:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | こんな写真が撮りたい! | 趣味
2009年04月06日 イイね!

'09F1 マレーシアGP

'09F1 マレーシアGP 6日の夕方行われたマレーシアGP。当初予想されていたように、スコールの来襲が波乱の展開を呼ぶレースとなりました。

○予選まで
 相変わらずブラウンGPが好調ですが、トヨタがそれにどうにか食らい付く展開。両者かなりの接近戦を繰り広げましたが、フロントローはバトンとトゥルーリが分け合いました。
 ベッテルはオーストラリアのクラッシュで10番降格。バリチェロはミッション交換で5番降格のペナルティを受けましたので、グロック、二コロズが2列目に並びます。

 マッサはQ1での最初のタイムでクリアするだろうとチームが読み、それが原因で2回目出走せず。そのままQ1落ちとなったそうです。
フェラーリの没落ぶりは目を覆うばかりです・・・・

○決勝
 バトン、トゥルーリがスタートで微妙に失敗し、間隙をついた二コロズがホールショット!2番手トゥルーリ、3番手バトン、4番手アロンソ!!!、5番手バリチェロ、6番手ライコネン、7番手ウェーバーで1周目を終えます。
 アロンソはKERSパワーで後続を押さえ込みますが、3周目にはバリチェロがパス、アロンソは引き続きライコネン、ウェーバーとの壮絶なバトルを繰り広げます。
 10周頃から、トップの二コロズ、2番手トゥルーリ、3番手のバトンのファステストの応酬合戦が繰り広げられ、後続を引き離します。
15周に二コロズがピット、17周にはトゥルーリがピットへ。その間にバトンがスパートして、トップを奪取。 その頃は雨が今にも降りそうな状況ではありますが、まだ降っては無い頃・・5位を走ってたライコネンが突然ピットイン、深溝レインを装着し、乾燥路面を走り始めます。何を血迷ったのか、赤い跳馬・・・・

 レースは22周目に雨が落ちてきて、上位チームは深溝レインに履き替えます。が、後方10番手あたりで異様なペースで走っているクルマが・・・なんとグロックが浅溝レインを履いて、他車を5秒上回るペースで追い上げているではありませんか!
 マレーシアではスコールの強い雨を予想していたのですが、実際の雨はそれほど強くなく、浅溝の方がペースが速かったのですね。
下位は浅溝を選ぶクルマも多かったのですが、それにつけてもグロックのハイペースは凄まじく、あっという間に表彰圏内へ・・
 雨が強くないことを気付いたチームは浅溝へと履き替えにピットイン その雨脚が強くなってきたところで、バトンが首位のグロックをパス。グロックはピットで深溝へ交換し、それに倣って各チームがまた深溝へと履き替えたりと、レースは大混乱。 
 そんな中、一度深溝に履きかえただけで走り続けたのが、ハイドフェルド! 混乱の中2位まで上がってきました。
 そして32周目、あまりの雨にセーフティーカーが導入され、結局レースは終了。周回数が75%以上を消化していない為、通常の半分のポイントが与えられることになりました。

○Result
1 Jenson Button Brawn-Mercedes
2 Nick Heidfeld BMW Sauber
3 Timo Glock Toyota
4 Jarno Trulli Toyota
5 Rubens Barrichello Brawn-Mercedes
6 Mark Webber RBR-Renault
7 Lewis Hamilton McLaren-Mercedes
8 Nico Rosberg Williams-Toyota
 しかしこういうレースで、ちょっと変わった作戦で表彰台をブン捕るのが、ハイドフェルドの十八番になってる気がします。

○Fastest Laps
1 Jenson Button Brawn-Mercedes  1:36.641
2 Rubens Barrichello Brawn-Mercedes  1:37.484
3 Jarno Trulli Toyota   1:37.591
4 Nico Rosberg Williams-Toyota  1:37.598
5 Mark Webber Red Bull-Renault  1:37.672
6 Sebastian Vettel Red Bull-Renault  1:38.427
7 Kimi Räikkönen Ferrari  1:38.453
8 Sebastien Buemi STR-Ferrari  1:38.938
9 Fernando Alonso Renault 1:39.006
コース的には高速から低速まで網羅しているので、力を占う上では参考になります。その中で、ブラウン、トヨタ、ウィリアムスの速さが光ったレースでした。
 が、ピット直前に出したバトンのタイムは唯一の36秒台で、他チームを1秒上回るぶっチギリのタイムです。今頃ロスブラウンは、ちょっと実力を表に出しすぎたと後悔しているかもしれませんね。 
 意外や、もうトロロッソが一流の速さに迫ってきてます・・
 それと、頑張れ老舗チーム!

 ってことで、今日の付録

 

 いやー、さすがF1ドライバーのGFや奥様方ですな。
Posted at 2009/04/06 22:35:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2009年04月05日 イイね!

スパ西浦でGO!(ミッションカート)

スパ西浦でGO!(ミッションカート) みなさん、ミッションカートをご存知でしょうか?

 ちょうど1年くらい前、鈴鹿で200kphを記録するミッションカートのことを、車載付で紹介したことがあります。
詳しくはリンクへ⇒鈴鹿でGO!(ミッションカート車載付)

 そのドライバーSin.Yさんがスパ西浦を走るということで、今日は応援に行ってきました。
SinYさんは去年あたりからFSWのレースに出場するようになり、そのためにフロントカウルを搭載。更に空力的付加物を取り付けたので、そのテストにと初めてスパ西浦を走りました。

 添付の写真を見て頂くと判るように、
   車高は5mm!!
 車高が低いのが命と思っているアナタ、どうです?これと勝負してみますか?
 
 その12時からの走行枠は、SinYさん一人だけの占有状態!
土日に一人で占有なんて、とても贅沢で羨ましい・・


 てことで、ホント軽く走っただけで出たタイムは・・・
リンク⇒スパ西浦でGO! をご覧下さい!
 今日は某有名ドライバーも来られてたし・・・

てことで、皆さんお疲れ様でした。
またよろしく!
 
Posted at 2009/04/05 22:33:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット走行の記録 | クルマ
2009年04月04日 イイね!

フェラーリF355も、ちょっとドキドキするシーン!

 車載映像で、ちょっとしたハプニングを捉えたちょっとドキドキするシーン第62弾!
 
 昨日のマレーシアでは1、2だったフェラーリ勢が、今日の予選ではマッサはQ1敗退の16位。ライコネンも9番手に沈んでしまいました。
  
 そんな不調なフェラーリですが、こないだの1月に、FSWでランデブーしたF355のちょっとドキドキするシーンを発見!アップしますけど、よろしいでしょうか?



まぁ、このクルマはボクがランデブーしたクルマってわけじゃ無さそうですけど・・・
この手のスーパーカーでドキドキするのは、本当に心臓に良くない気がしますが、皆さんどう思われますか?

プロフィール

「9月8日 月食撮影 http://cvw.jp/b/150971/48654116/
何シテル?   09/14 13:46
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/4 >>

    12 3 4
5 67 89 10 11
12 1314 15 16 1718
1920 2122 2324 25
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation