• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2009年05月18日 イイね!

'09ディレッツアチャレンジ 美浜 ①

'09ディレッツアチャレンジ 美浜 ① 昨日開催された、ディレッツアチャレンジin美浜。
例によりまして、取材に行ってきました。

 幸田クミからは、NSX-R:tadashi選手が出場。そのサポートと取材をかねて出勤です。
今回はPESとは違い、プレスジャケットを手渡されることもなく、殆どの場所に進入することができました。

 もともと雨が予想されていたのですが、実際は殆ど雨となることはなく、競技は進行しました。
どのクラスも激戦に次ぐ激戦で、千分の1秒で勝負の行方が決まることも多々ありまして、その走りのレベルの高さも素晴らしいものでした。

 tadashi選手のNSX-RはNAエンジンにも関わらず、ターボクラスのクラス3に編入されてしまいした。もともと幸田クミスタイルではエンジン・ECUノーマルで、サスペンション、ブレーキ、LSDだけをモディファイしただけですから、出力的には下手すれば100PS以上格上のライバルと争わなければなりません。
 そんな中の印象的なシーン・・・添付の写真は総合3位となったシルビアから追走されるのですが、丁度アタックラップのストレート入ったところを撮影したものです。

ストレートで追突しそうになったこのシルビアは、追走を諦めてしまいました。
まぁそんなことで、このクラスでは後ろから3番目くらいのストレートスピードだったはずです。
 そんな中で、なんとか5位入賞を飾ったtaadshi選手、素晴らしかったです。

てなことで、クラス3の模様をリンク⇒'090517 DLC 美浜 クラス3 にアップしましたので、ご覧下さいね。

 他にも幸田や西浦によくやって来られるクラス3の選手をご紹介しますと・・
M浦選手

幸田によく来られている、ととまるさんのお友達です。
エンジントラブルが出てたのですが、大丈夫でしたか?

SEN選手

走りこんでいましたね!

優勝のカービング紫選手

このフェニックスのイン側前輪。見事に縁石の内側を通っています。
しかも浮いてるし・・・
 

 ということで、お会いした皆さま、お疲れ様でした。

今週中には他のクラスの模様をアップしようと思っています。
皆さま、気長にお待ち下さい。
2009年05月16日 イイね!

雨のMTオイル交換他

雨のMTオイル交換他 ワタクシのFD,5速の入りが悪くなってOHしたのが、1年前のこと。

リンク⇒FD ミッションOH
 それからスコブル調子が良かったのですが、最近1速に入れるときに引っかかり気味だったので、ミッションオイルを交換しました。

 使ったオイルは、添付写真のレッドライン・MT90100%化学合成にして1400円/Lと割安です。ちょっと前に使ってたことがあって、割と好感触だったので、再テストしてみることにしました。

 この雨の中、カーポート下の作業をやったわけですが、出てきた古オイルは結構鉄粉も混ざってたようで、ドレンボルトの磁石は汚れていたし、何よりオイルが黒かったワケです。
しかし、オイルガンを使ってクルマの下からMTケースにオイルを注入する作業は、周りを油だらけにしてしまうので、苦手です。もっと上手な方法もあるのかな?

 それからそれから、プラグの再利用。
ロータリーには、1ローターあたり2個のプラグがあります。
: :
この図の下側のリーディングの方が、消耗が早いので、上下入れ替えです。

 明日、菅生では全日本ジムカーナが行われていますが、URGENT軍団は無事に走っているのか、心配中・・・
ワタクシは、明日は一応雨のDLCの美浜へ取材に参ります。
雨の美浜はストレートでシフトアップのポイントの川でハイドロスピンが多かったりしますので、参加者の皆さんは、十分注意して下さいね。
てことで、皆さんよろしくお願いします。
Posted at 2009/05/16 20:47:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2009年05月14日 イイね!

AUDIの卒業(世界のクルマのCM)

 僅か60秒の間に物語を表現するコマーシャル・フィルム。
クルマに纏わる世界のCMをご紹介する、世界のクルマのCMシリーズ第15弾!

 嘗てダスティンホフマンを、世に知らしめた名作青春映画「卒業」。
あのサイモン&ガーファンクルの曲で有名ですよね。40年くらい前の映画だったと思います。
(って多分マフママくらいの年齢の方が唯一の同時代で体験できた??)
まずは、そのオリジナルのラスト・シーン。

○Graduate end scene


このアルファのスパイダー、カッコイイっすよね。欲しい!!
ダスティンホフマンは若い!!

そして、それをモチーフにしたAUDI A6のCMがあります。

○Audi A6 Advertisement

 
 いやー・・しっかりお歳を召したダスティン・ホフマンが出てきますが、ちょっと泣かせますよね。
 最後にドイツ語で何かしゃべっていますが、なんて言ってるんでしょう?
皆さんのご意見は如何に???
Posted at 2009/05/14 23:33:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 世界のクルマのCM | クルマ
2009年05月13日 イイね!

最近の車載カメラの固定方法

 サーキットに行くと、車載カメラを取り付けるクルマを常に探し回る癖があるTa_Sでありますが、皆さん如何お過ごしでしょうか?

 さて、その車載カメラですが、突撃取材の傍ら、いろんなクルマにカメラを取り付けようとしてきましたが、クルマによって取り付けの方法は違ってきますので、ご紹介致します。

①クランプ

カメラ固定の基本ですよね。確か3年くらい前に某オクで入手した米国製です。例えばFDのリアタワーバーに固定するのがベストポジション。ロールバーがある車両には、ダイタイ装着できます。
あまり作りは良くありませんで、クランプの螺子部は修復してたりします。

②突っ張り棒+クランプ
 ロールバー等、室内に棒系のものが無い車両で、カメラを固定する場合に使います。
 
突っ張り棒をシートとルーフの間で突っ張らせますが、ルーフの内装が傷まないように、10cm角1cm厚みのゴム板を挟んでおります。またシートにも20cm角のゴムを挟んで滑りにくくしてます。それにクランプを組み合わせて使ってます。
カメラの位置や角度に対して、圧倒的に自由度が高いことが、最も優れた点です。
ワイコンを使った時には、ドライバー席に近いポジションを取れることが、圧倒的なアドバンテージです。
更に搭載する時の手間が、3脚に比べてかなり短縮できることも、良いポイントです。

 マフママのアルテッツアみたいな4ドア車や、にゃんたろうさんのポルシェには、ベストマッチです。

③吸盤クランプ
 室内が凄く狭い2シーター車、NSXやエキシージ、MR2等のミドエンジン車には、本当にスペースがありません。しかしリアには直ぐにガラス窓があるので、そんな時に便利なのが、吸盤クランプ
 
 写真は本日届いた「ハマ 吸盤式ボールヘッド」。
だいたい1300円くらいで流通しているようです。許容荷重は500gとありますから、まぁXactiみたいな200g程度のカメラには、十分な能力だと思います。
ちょっと前までは、1万円オーバーなものしかなかったのですが、最近はかなり低価格化してきまして、こんなお値段でGETできるようになってきました。
追記)NSXで試してみましたが、リアウィンドウに後傾角があり、その角度に設定するとカメラの角度が合いません。
つまり角度の自由度が無さ過ぎて、使い物になりませんでした。改造を考えていますが、かなり難しそうです・・・薄いコンデジだともう少し自由度があるかも・・・

 
 これで週末の日曜日は、美浜サーキットで車載カメラを取り付けるクルマを、探しまくる予定です。
 今回もひょっとしたら、プレスの格好をして望むのかもしれませんが・・・
Posted at 2009/05/13 22:38:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | スポーツ走行豆知識? | クルマ
2009年05月11日 イイね!

'09F1 スペインGP

'09F1 スペインGP 今期ヨーロッパの初ラウンド、スペインGPです。
今回はKERS搭載車がフェラーリとマクラーレンのみとなり、ルノー&BMWは搭載せず。各車のアップデートは進んだようですが、速さが明らかに増したのはフェラーリのみ。
対称的にトヨタは相対的な戦力ダウンかも・・

○予選まで
 予選までは、バリチェロが絶好調!予選終了間際まではバトンをリードしていました。また中嶋一喜選手もいい走りをしていました。
 しかし予選Q2で一喜選手はニコロズにリードを許し、結局11位で終わります。
 また最後の最後でバリチェロが最速タイムを出したと見えたのですが、予選終了僅か2秒前にコントロールラインを通過したバトンが結局PPをGETします。
ライコネンは第一戦と同様にQ1でアタックを直ぐに止めたので、Q1で敗退。フェラーリ、どうした? 

○決勝
 PPバトン、2位バリチェロ、3位ベッテル、4位マッサのグリットから、バリチェロがスタートを決め、バトンを引き離しにかかります。後方ではツルーリがニコロズに押し出され、戻ったところをスーチルとクラッシュ。トロロッソ2台もクラッシュし、暫くペースカーが出動。
 ベッテルはKERS搭載のマッサに抑えられ、結局ラストラップまで押さえ込まれます・・
 当初ブラウンGPは3ストップ作戦の予定でしたが、バトンが遅れた為かバトンのみを2ストップ作戦に変更。結局有利と考えていた3ストップよりも2ストップにアドバンテージがあり、途中バリチェロがファステストを出すものの、バトンをパスするにいたらず・・ジェンソン・バトン今期5戦中4度目の優勝を遂げました。
 普通に考えるとバトンより重いバリチェロがスタートを決めたので、圧倒的にバリチェロが有利なはずでしたが、チームは突然バトンの作戦を変更し、バリチェロがそれについていろいろ言っております。ナンバー2が長かった人ですからね。

 ベッテル君には期待したんですが、マッサに抑えられると最後まで抜くことができませんでした。そのマッサはベッテルとのピット勝負で燃料をキッチリ入れることが出来ず、ガス欠を避けるためにラスト5ラップでペースダウン。アロンソにも抜かれています。フェラーリ、どうした?

 ウエーバーはマッサに捕まることなく上手くピット作戦を取れた為、表彰台をGETしました。

日本人としては、F1関連メディアへの露出度が最も高い存在となったこの方、道端サマですが、この方がサーキットに現れた時のバトンの勝率は、なんと100%です。
 海外メディアには下着モデルとして紹介されているのですが、本当にそうなのか、ご存知な方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 
Posted at 2009/05/11 23:30:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | F1 | クルマ

プロフィール

「9月8日 月食撮影 http://cvw.jp/b/150971/48654116/
何シテル?   09/14 13:46
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

     12
34 5 6 78 9
10 1112 13 1415 16
17 18 19 202122 23
24 25 2627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation