• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2009年07月22日 イイね!

三日日

三日日 今日は日食の日。この先何十年も見られないということなので、お仕事はお休みにして観察することにしていました。

 日食を観察するために、日食グラスなるものをGETしようとしたのが、先週の土曜日で・・さすがにどこも売り切れで、一つも買うことができませんでした。
 そして今日、日食の日は当地は厚い雲に覆われて、このままでは見ることもできません。うーん困ったと空を見上げてみると・・・

 ごく偶にですが、雲が丁度良い厚さになってフィルターになり、太陽が欠けて行く様子が見えるんです!!すばらしい!天気が良かったら撮影する手段もなかったはずなので、なんとラッキーなんでしょう!!!
 転んでも只では起きたくないTak_Sです・・・

 てことで、撮影したのがこの写真。時はAM11:10なので、欠けが最大になった時です。
手持ちのXactiで適当に写しておりますので、鮮明さもございませんが、タイミング的には偶に写るのを撮ったってことで、まぁ許して下さいませ。

 まさに三日月のように見える太陽ですから、さしずめ三日日とでも言うのでしょうか?
そういえば静岡県には三ケ日って地名がありますが、それとはなんの関係もないんですかねぇ??ってなどうでも良いことを考えながら、日食を見ていたTak_Sでありました。

 そうそう、日が欠けてる間は最大にでも70%くらい欠けただけなので、少し暗くなったくらいでしたが、気温は2度くらい下がって、涼しかったです。
 夏は毎日日食になってくれたら、涼しくて良いでしょうね。
Posted at 2009/07/22 20:18:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他いろいろ | クルマ
2009年07月21日 イイね!

リア・ヘルパースプリング追加

リア・ヘルパースプリング追加 てことで、ドアロックリレー修理の後、リアサスにヘルパースプリングを追加しました。

 オーリンズ  憲スペック に換えてから、最初は14Kのスプリングをつけておりましたが、Z1☆を履いてセッティングを進めるうちに前後16Kになりまして、テインのスプリングならばなんとか街乗りも許容範囲だったわけです。

 しかし、やはりもう少し街中での乗り心地をマイルドにしたいのと、若干足りなかったトラクションをアップできなかと思いまして、中古のテインのヘルパースプリングを投入。

 このヘルパーは1G状態では密着しているので、その密着長の25mm分だけ、ショックの全長を伸ばすと、今までとほぼ同じ車高となりました。
ヘルパーは1G状態からショックが伸びた分だけがヘルパーSPが寄与するので、伸びのストロークが伸びて、そのストロークでのバネレートが下がります。
 なので微妙なギャップ等での接地性の向上が期待できるはず!
しかし、コーナリング中では内輪の伸び側のストロークが伸びて、ロールが増えることによる悪影響が出るとか、初期の反応が悪くなる等の悪影響が懸念されます。

 てことで、とりあえずそのあたりを走ってみたところ・・・・
乗り心地は抜群!!!今まではちょっとギャップが大きい路面の街中では、制限速度よりかなり低いスピードでしか走る気がしませんでしたが、ヘルパー追加後は、普通の速度で走れます!

 てことで、あとはサーキットでテストが必要ですね。
フロントの中古ネオバもGETしたので、8/1日あたりに幸田でテスト予定です。
 8/1日はちょうどSP20Hなので、どなたでも走れますよ。
どなたかご一緒しませんか? 
Posted at 2009/07/21 23:16:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2009年07月19日 イイね!

ドアロック、解除せず・・・

 先日、金曜日のことになります。
この日はスゴイ雨が降っていたのですが、偶々出張があったので、会社へFDで行きました。お昼過ぎに出張の為に駐車場に行き、リモコンでキーを開けようとしたのすが・・・
 「ガガガッ」という音がしたなり、リモコンでドアロックを解除することが出来なくなりました。
 運転席からドアロックを操作しても、助手席の分は連動してくれません。

 いつも慣れてるものが使えなくなって、やっと大切さがわかるのは、何でも同じ気がしますよね。
 
 さて、そのドアロックは案の定フューズが切れておりました。もともとボクのクルマには、日本で普通に付けると10万円以上かかる高級(?)セキュリティシステムが、並行輸入品で1/7の価格でDIY取り付けされているのですが、まぁ疑うものはそのDIYです。

 セキュリティのリモコンでのON/OFFで、ドアロックをコントロールする為に5極リレーってのを割り込ませているのですが、そのリレー、非防水なんです。

 ちなみにリレーはこれ。確か通販で400円くらいで買いました。

 ドア周りに搭載するのですが、その時は適当な場所が見つからず、ドアの内部に搭載してしまったのです。ドア内側は雨が通過しますから、まぁ外と同じようなもの。
ボクは雨の日は殆ど乗らないので、まぁいいかと思ってたのですが・・・

 てことで、この小さなリレーを取り外す為にドア内側をバラします。

そして出てきたリレーの導通をテスターで見てみたところ、繋がっていてはいけないところが繋がりっぱなしなことを発見。
 近くのセキュリティ屋さんで、同様な5極リレーを1500円で分けてもらって、修復することが出来ました。
 
 今日の教訓: 手抜きDIYはトラブルの元。そのトラブルは忘れた頃にやってくる。
 まぁ修復できてメデタシメデタシです。
Posted at 2009/07/19 22:08:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2009年07月19日 イイね!

2台のアルテッツアの加速力をロガーで比較

2台のアルテッツアの加速力をロガーで比較 世界のレードラ・マフママが、Terra号だと優勝タイムが出るぞ! なんてことを書いているもんですから・・・


  えーっと、今回の幸田サーキットアタックでは、Terra号にはデータロガーDL1を搭載し走って頂きました。
 その1名乗車での加速力と世界のレードラ号の昨年5月の走行データを比較してみました。5月と7月では気温の差が7℃くらいありますから、Terra号には厳しい結果となってしまいますが、その点はご了承下さい。 
 
 まずは添付の図をクリックして、拡大して下さいね。

○アルテッツア加速比較
 左上のグラフはX軸に速度、Y軸に加速度をあらわします。マフママ号が黒、Terra号がオレンジの線です。
この図を見ると、70kphくらいはほぼ同じ加速力ですが、100Kphを超えるあたりから世界のレードラ号の方が速くなります。
 右上のグラフはX軸に距離、Y軸に速度をあらわします。これを見ても裏ストレート前の3コーナーの立ち上がり、2速の低速側ではTerra号が勝っているところもありそうですが、高速になればなる程マフママ号が速くなっています。

 クルマの仕様比較は、左下表にまとめています。現状ではTerra号のギヤ比が17%程低いので加速力は17%勝るはずですが、エキマニとマフラーがそれぞれ違うことにより、相殺してしまっているのでしょうか?

○ファイナルギヤ
 Terraさんのようにタイヤを17インチにしていれば、特にミニサーキットを中心として考えれば、ファイナル5.1は悪くない選択かもしれませんね。 鈴鹿でもノーマルエンジンならば、200kphまで出れば間に合うかも・・・
しかし、FSWでは世界のレードラ号の最高速は208kphですから、吹け切ってしまいます。

 てことで、ミニサーキットと国際コースとの両立を考えた場合、お勧めの仕様はファイナル4.7+16インチタイヤの組み合わせだと思います。
 これでも最高速は211kphとなりますので、FSWでもギリギリOK。更に現状よりもギヤ比が9%下がるので、その分の車軸上でのトルクアップは間違いありません。
16インチ化はファイナル変更と低重心化、足回りの軽量化等の恩恵も大きなものですよね。

 この変更による幸田サーキットのタイムアップの予測値は、0.3秒。
しかし幸田アタックでのトップまでの差が0.8秒ですので、あとの0.5秒をどこで引き出すかが問題ですね。
 てことで、マフママ、フライホイールに続いて、頑張ってお買い物して下さい♪

あとはコンピュータとメタル触媒?
Posted at 2009/07/19 10:16:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | データロガーDL1の活躍 | クルマ
2009年07月18日 イイね!

世界のレーシングスクール(幸田車載)

世界のレーシングスクール(幸田車載) ここのところスパ西浦でのポルシェ特集が続いたわけですが、こちらを忘れてはなりません。

 先週の幸田はアルテツの教習所? での同乗走行。

 関東からお越しのTerra号にオーナーを横に乗せ、幸田サーキットを疾走する、世界のレーシングドライバーマフサキ選手の世界のレーシングスクールの1シーンをお送りしま
す。

○世界のレーシングスクール in Kota

いや、初めてのクルマとは思えないハッスルぶりですよね。スゴイ!

 このクルマはタイヤ:225/45/R17 ファイナル:5.1にノーマルまふりゃーとHKSのエキマニという組み合わせですが、世界のレードラ号よりもギヤ比が1割少々低いのか、世界のレードラは降りてくるなり、「自分の600PSを大きく上回る800PSの加速力だ!」とイタク感動しておりましたが、そのあたりの真実もデータロガーで後々公開したいと思います。
 
 さて、この車載で一番気になるのは、ショートヘアピン後の2ヘア立ち上がり(Aコーナー手前)で世界のレードラが何か叫んでおりますが、これは何を言っているのでしょうか?

 ①アラヨット!

 ②失敗したぎゃぁ!!

 ③速すぎる・・・

 ④その他

さぁ、正解は如何に? コメントよろしくです!
 

プロフィール

「9月8日 月食撮影 http://cvw.jp/b/150971/48654116/
何シテル?   09/14 13:46
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/7 >>

    12 34
56 78 91011
12 1314 1516 17 18
1920 21 2223 2425
2627 2829 30 31 

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation