• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2009年08月26日 イイね!

キョウセイシリーズ・ジムカーナ写真アップ

キョウセイシリーズ・ジムカーナ写真アップ  先日のキョウセイシリーズ・ジムカーナですが、AZUR軍団の方々の写真を少し撮影しました。

 AZUR星人サマに転送したのですが、皆さんがアクセスできるところに置いて欲しい旨のリクエストがありましたので、ここにリンクを貼り付けておきます。

 リンク⇒ 掲載終了しました!欲しい方は掲示板へ!
 100枚近くの写真があります。また、10日間程の期間限定の予定なので、お早めにDLして下さい。

 今回撮影に使ったレンズはシグマの120~400mmズーム。
先回の幸田G6より長いレンズで、遠くのクルマも狙ってみました。また偏向フィルターも使って、ガラスごしの運転手の姿を、より克明に狙ってみました。

  話は変わりますが、今までお世話になってきたAZUR掲示板ですが、近々閉鎖されるそうです。
 06年の幸田クミ設立直後から、ちょくちょくお邪魔させて頂いておりまた。幸田クミを、全国に広く知らしめて頂き、とても感謝しております。
 この掲示板が閉鎖されるのは、とても寂しいですが、AZUR星人サマのことですから、何か新しいモノを創設して頂けると信じています。
 
  AZUR星人サマ、これからもよろしくお願いします♪
 
Posted at 2009/08/26 23:33:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | こんな写真が撮りたい! | クルマ
2009年08月24日 イイね!

'09F1 バレンシアGP

'09F1 バレンシアGP  3週間の夏休みの後に、スペインのバレンシアの特設市街地コースで開催されたバレンシアGP。見所の多いレースでした。
 今回久しぶりのドライブが期待されたシューマッハですが、事前のテストで首の痛みが発覚、今回のマッサの代役は、テストドライバーのルカ・バドウェルとなりました。

○予選まで
 立ち上がりからブラウンGPが好調。マクラーレンも2台ともにペースがあり、一喜選手は練習まではロズベルグとのタイム差が0.1秒と、好調を維持しておりました。しかし一喜選手はQ1で失敗し敗退。
 そんな中、PPを奪ったのはハミルトン。コバライネンが2位となり、マクラーレンがフロントローを独占。
KERSが熟成され、ホイールベースの短縮が早さを生み出したようです。
以下3位バリチェロ、4位ベッテル、5位バトン、6位ライコネン、7位ロズベルグ、8位アロンソとなりました。 フェラーリのルカバドウェルは、最高尾へ。

○決勝
 スタートでマクラーレン勢が飛び出し、バリチェロが追う展開。バトンは混乱の中で9番手へ埋もれてしまいます。 後方では混乱の中でクラッシュが続発。一喜選手も18位から14位へポジションを上げます。
  ベッテルがエンジンより白煙を上げリタイヤ。一喜選手は終盤でタイヤをバーストさせ順位低下。
 中盤よりハミルトンとバリチェロの壮絶なタイムバトルがありましたが、ハミルトンが2度目のピットストップでタイヤ交換に手間取り、バリチェロにトップを明け渡し、そのままトップでチェッカーを受け、5年ぶり、10度目の優勝を遂げました。
 2位にハミルトン 3位ライコネン 4位コバライネン 5位ロズベルグ 6位アロンソ、7位バトン 8位クビサとなりました。
 ルノーのピケに代わって出場したGP2選手のグロージャンが15位。フェラーリのルカ・バドウェルはダントツのスローペースで走行し、実質最後尾。 ファステストラップを刻んだのは、意外にもトヨタのグロックでした。

 今回はブラウンGPのペースが戻ってきた感がありました。好調マクラーレンとの勝負は見ごたえありました。ハミルトンはレースペースを見ると、コバライネンに対して大きくアドバンテージがありそうですね。
 今回の失策チームはレッドブル。ベッテルのルノーエンジンが壊れてリタイヤしただけではなく、ウェーバーは終盤までバトンの前を走っていたにもかかわらず、最後のピットで抜かれる始末。
 バトンはスタートで大失敗するも、最低限の結果は出ました。
バリチェロは久々の優勝で、涙の表彰台は感激ものでしたよね。最年長は偉いぞ!!!
 他にもロズベルグやフォースインディアを入賞近くまで走らせた、Aスーティルの活躍が目だっておりました。

  さて、今回最も注目を浴びたのは、フェラーリのルカ・バドウェルかもしれません。ライコネンに対してベストラップが1.2秒落ち。 これを見て、シューマッハ再起用説が,再び脚光を浴びそうです。またいろんなドライバーがフェラーリにアプローチしているようですし・・・・

 チームメイトのファステストのタイム差ですが、次にギャップが大きいのがトヨタのグロック対トゥルーリで1.1秒。これが原因なのか、トゥルーリの来期は無いとの憶測が飛び交っております。
 ルノーのグロージャンは、アロンソとの差が0.07秒で、アロンソより速い!結果を出しました。
将来は暫く安泰そうですね。

 ということで、次戦は今週末。Tak_S的には鈴鹿に続いて好きなコースのスパ・フランコルシャンです。
楽しみですね。
 
Posted at 2009/08/24 22:57:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2009年08月23日 イイね!

キョウセイシリーズ・ジムカの取材だ!

キョウセイシリーズ・ジムカの取材だ!この記事は、本日はキョウセイドライバーランド!について書いています。

 ってことで、AZUR星人サマが来られるという噂も聞いたので、今日はふらーっとキョウセイ・スポーツランドへジムカーナの取材へ行ってきました。
 今日のキョウセイシリーズは、練習1本、本番2本の計3本を走れて、AM中に終了する、気軽にエントリーしやすいジムカーナです。

 9月には再開予定のリンク⇒幸田クミンクラスに出場する予定なので、その下見?も兼ねての取材でした。

 で、写真がFRラジアルクラスをブッチギル、AZUR星人サマのホワイトシャーク号です。

 てことで、お知り合いの主にリア駆動の車両を中心に、写真を撮ってきましたので、フォトギャラリーのリンク⇒キョウセイシリーズ・ジムカーナ
をご覧下さい!

 試合終了後、AZUR星人サマより、ジムカの秘策について、いろいろなことを聞くことが出来ました。
ジムカーナとサーキット走行で、異なるところは
1)一発勝負なところ。
2)サイドターンとパイロンスラロームという、サーキット走行ではあり得ない動作がある。 
 この2点ダケらしいです。 その2点ダケが猛烈に難しい気がしているジムカーナ初心者のTak_Sですが、9月には再び若葉マークをつけてジムカーナにチャレンジします。

 てことで、来月の幸田クミンクラスですが、世界のレーシングドライバーによると、

応募要領
・日時         9月27日(日)7:00~12:30
・場所         愛知県岡崎市キョウセイドライバーランド
・種目         ジムカーナ
・参加資格      当日有効な運転免許をもつ銀河系内にお住まいの知的生命体
・エントリー費     5000円
・9月12日(土)にある幸田サーキットアタックの表彰式後(11:30頃)受け付けに、直接申込書とエントリー費をその日にご持参出来る方に限定

 とのことです。
 参加ご希望の方は、ドシドシお申し込み下さい!
よろしくお願いします。
2009年08月23日 イイね!

続・ヘルパースプリングの効果(DL1で検証)

続・ヘルパースプリングの効果(DL1で検証)  8月の始めにトライしはじめたヘルパースプリング。乗り心地を向上させながらもサーキットで悪影響が出なければと思い、テストを始めました。

 最初のトライでは、乗り心地は向上したものの、サーキットでは、リンク⇒ヘルパースプリングの効果はこうだ! に書いたように、進入でも立ち上がりでもリアがかなり不安定になり、とても乗りにくいものになってしまいました。

 そこで2度めのトライとしてヘルパーはそのままに、プリロードを大きくかけて、伸び側のストロークを規制してみました。しかし、そのテストでもリアの不安定さは多少向上するものの、あまり変わらなかったので、レートが更に低いヘルパースプリングを借りてきて組み付けてみました。(Urgentさん、いつもお世話になります!)

 下の写真左側が最初組みつけていた、レートが約3Kのヘルパースプリング。右側が0.5kくらいの新しく借りてきたものです。


そして、今週の火曜日に幸田サーキットにてテストした結果が、添付の画像データです。
一番差が出ていたブーメランのセクターについて分析してみました。
画像をクリックして拡大してみて下さいね。 
 上図が速度データ。下が摩擦円となります。

 結果は
①ヘルパー3Kプリロード有り、無しと比較して、ヘルパー0.5kの方がブーメラン通過速度が速い。
②ヘルパー0.5Kの方が、1ヘアのブレーキングで減速Gを大きく出せた。
③ヘルパー0.5Kの方が、区間タイムで0.2秒以上速かった。

 となりました。

 ヘルパー0.5Kの印象ですが、体感上は、ブレーキングでの安定性の違いが、最も印象に残りました。
特に横Gが残ったままの旋回ブレーキが要求される、1コーナーのブレーキングと、ブーメランでのクリップ付近の安定感が大きく増したように感じ、ヘルパー無しよりも安定感があるような気もします。
 タイム的には、1周0.9秒のタイムアップとなり、4~5年落ちのAD07として、過去最高のタイムとなりました。

 てことで、ヘルパースプリングですが、ショックの減衰の仕様変更をしない場合は、ヘルパースプリングのバネレートは、低い方が良さそうです。
 乗り心地は、レートがある程度高い方が良さそうで、レートが低いヘルパーでは、ヘルパー無しより少しだけマイルドになった気がするだけですが・・・
 まぁそういうことで、一旦この仕様にして、もう少し煮詰めていってみたいと思います。
Posted at 2009/08/23 00:05:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | データロガーDL1の活躍 | クルマ
2009年08月20日 イイね!

'09G6幸田サーキット 写真アップ!

'09G6幸田サーキット 写真アップ! 皆さま、お待たせしました♪(本当か?)

 先日のG6関東シリーズ AZURラウンド@幸田サーキットの写真をアップしました。

 
リンク⇒ 掲載終了しました。欲しい方は掲示板で連絡お願いします。
 リンク先に各クラス毎にフォルダを用意していますので、ダウンロードして下さい。
フォルダはZIPファイルに圧縮していますので、ダウンロード後解凍して下さい。

 失敗写真も多くて申し訳ありませんが、一応1選手1枚以上の写真を撮ったつもりです。

 先日故障してしまったボクのD80ですが、奇跡的に15日に修理完了との連絡を受け、それを使用致しました。
 修理が終わらないと思って、頭文字Tさんから借りていたデジイチですが、短いレンズ用として併用させて頂きました。

 今回の撮影は、コース内からできて、クルマにかなり接近することができたので、比較的短めのレンズ18~200mmを主に使用。 それも焦点距離90mm付近を多く使いました。
 またシャッタースピードは1/50~1/80を使用。
ウィンドウごしにクッキリとドライバーが写るように、PLフィルターを使いました。
  
 ということで、リンクの掲載は10日間程の限定となりますが、参加者全ての方々に行き渡るように、リンク先の情報展開お願いしたいと思います。

もしみんカラ以外の方でコメント等あれば、リンク⇒掲示板へ!
ここはどなたでも書き込みできますので、よろしくお願いします。

 参加された方々、お疲れ様でした。
今後も幸田サーキットをよろしくお願いします!

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/8 >>

      1
234 56 7 8
91011 1213 14 15
16 1718 19 202122
23 2425 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation