• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2010年06月14日 イイね!

N-tatsu選手のMR2はこう走った!(幸田アタック車載)

N-tatsu選手のMR2はこう走った!(幸田アタック車載) 昨日の幸田サーキットアタック第5戦では、もう一つ見ものがありました。
 それは、FRクラスの3台の対決。
5号艇選手のS15とわいさんのカプチーノ、それとこのN-tatsu選手のMR2(SW20)が僅差のバトルを繰り広げるわけです。
 てことで、そのN-tatsu選手の幸田アタックの車載映像をお送りしましょう。
今回はHDで録画しておりますので、右下をクリックしてHD720でご覧下さい!


最後の方では、チョビットドキドキするシーンがあったりしますが、しっかりコース内に留めるのが流石!!
 このお方、幸田クミの新人なのですが、新人らしからぬ風貌とドライビングが凄い!どうもお仕事はそういう関係なようです。それでこのMR2はタイヤだけを01Rに変更したもので、車高調もLSDもまだ投入されておりません。それで既に49.4SECを冬に記録しています。 
 てことで、今後が楽しみです!
2010年06月13日 イイね!

'10幸田サーキットアタック 第5戦

'10幸田サーキットアタック 第5戦 梅雨入り前の間隙をついて行われた、幸田サーキットアタック第5戦。

今回は静岡を代表する2つのクラブ、AZURと前島一家の対抗戦と、LOSEDOGSからの集団エントリーが団体割引クラスとして実施されたこともあって、エントリーは36台と、とても賑やかなものとなりました。
 やはりこういうイベントは、このくらいのエントリーが欲しいものですね。

 そして、その対抗戦や、総合優勝争いは、とても盛り上がりました。
この掲示板に出ているタイムを見ても、その凄まじさが判ると思います。

 その様子は
リンク⇒'10/06/12幸田サーキット・アタック第5戦 へ!(クリックで飛びます)
 
 ということで、参加された皆様お疲れ様でした。またよろしく!
2010年06月10日 イイね!

VENTUS R-S3 vs AD08

VENTUS R-S3  vs AD08 韓流が脚光を浴びて久しい我が日本国なのですが、タイヤの世界にも、その波が押し寄せている昨今です。サーキットラジアルで、その韓流の決定打と噂されるハンコック・VENTUS RS3。

 某サーキット派ご用達雑誌の付録DVDを見ても、国産に比べて1分あたり約1秒くらい速いという噂が、まことしなやかに流れております。

 てことでこのタイヤの情報を求めるべく、みんカラを俳諧して見つけた、ちょっと面白い情報。
リンク⇒HANKOOK VENTUS R-S3 265/35R18
  RX-8でサーキットを走ってるユーザーさんが、詳細なレポートを書き込んでくれています。

 そして面白いのは、このデータロガーを使った摩擦円データ。 
(添付図をクリックして拡大)
それも横浜ネオバAD08と直接比較しております。このグラフを見ると、横G及び減速G(下側)の最大値は違いがあまりありませんが、減速側の横Gの斜めの部分が、RS-3の方が2割程大きいことがわかると思います。
 これだけ差があると、1分あたり1秒程度のアップ代があるのかもしれませんね。
とても面白いデータです。

 このタイヤ、Z1☆あたりに比べても2割近く安値で流通しているようですし、ライフは多少落ちるのかもしれませんが、要注目であることには間違いありません。

 Tak_Sも、今年は2年ぶりにニュータイヤを投入すべきシーズンなのですが、果たして何を投入すべきか・・・ま、僕は競技に出ているわけでもないので、適当な性能でも良いんですよ。むしろタイヤの性能がよければ、それだけタイムアップを果たさないといけないので、そういう意味では厳しいかも・・
が、これだけラジアルで速いと、一体全体何がラジアルタイヤなのか、判らなくなりそうですね。
 
 果たして今シーズンの台風の目になるのか・・・注目です。
 
Posted at 2010/06/10 23:28:58 | コメント(14) | トラックバック(0) | タイヤの話 | クルマ
2010年06月06日 イイね!

南ア・ワールドカップの期待

南ア・ワールドカップの期待 いよいよ迫ってきたサッカーワールドカップ・南アフリカ大会。先回の2006年ドイツワールドカップでは、Tak_Sもいくつかのサッカーネタブログを書いていましたが、あの不完全燃焼な試合ぶり以降、殆どそのネタを書かなくなってしまいました。
 ドイツでは初戦のオーストラリア戦で、殆どの時間をコントロールしながら、終盤に逆転負け。次のクロアチア戦ではスコアレスのドロー。3戦目のブラジル戦では、玉田選手が先制点を挙げながらも力の差を見せ付けられての1-4の逆転負け・・・・その直後のピッチが添付の写真で、その時涙を見せながらピッチに横たわる中田選手です。

 今日TV放送で、その中田選手と現在日本代表の期待の星、本田選手の対談をやっていましたが、かなり興味深い内容で、面白かったです。
 その一部をどうぞ。
 
 特に興味を誘ったのが、中田選手がドイツ大会で何を感じていたのかということ。
もともと我を通していたと思われていた中田選手ですが、年齢を重ねることで、自分の考えを貫く個人プレー重視から、周りとの協調を重要視したバランスとりを始めます。しかしその気持ちと裏腹に、周りの選手は勝利への気持ちを感じることができなかったのでしょう、中田選手が孤立し始めてしまいます。
 結果として、個人として攻撃を重視する自分のスタイルを貫けれなかったことへのフラストレーションが残り、あの引退に繋がったとのことです。
 そして若い本田選手へのアドバイスは、 『自分のスタイルを貫け』ということでした。
 
 この貫けという意味ですが、単純に『自分のスタイルだけを貫け』と言っているわけではないんだと思うんですよね。『周りを生かす前提で、その中で自分の良さを殺すな。』と言っているようで、なんだか奥深い言葉に思えました。
 
 このところ、試合ではあまりいいところを出せてない日本代表です。ある意味、いままでのワールドカップ前としては、最も期待できない状態とも言えると思います。先回のコートジボアール戦でも、本田を先発させた前半は守り一辺倒でしたが、中村俊介&憲吾を投入した後半開始では、ボールの支配力が上がって全く違ったチームに見えました。しかし俊介選手の運動量が落ちてくると、ゲームコントロールも出来たものではなく、失点をしてしまう不甲斐無さ・・・
 そんなチームでも初戦で先制点が取れさえすれば、ひょっとしたら上手く好循環に入れる可能性もあると思います。

 初戦は6月14日 PM11時からのカメルーン戦。勝っても負けても応援はするつもりです。
ひょっとしたら・・・・の期待は、まだまだ捨てれません。
Posted at 2010/06/06 23:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2010年06月05日 イイね!

やっと満タンにできるぞ!

やっと満タンにできるぞ! ガソリンをケチって暫く満タンにしないことってありますよね。またサーキット派の方々ならば、アタックシーズン中は、満タンにせずに重量を軽くする狙いだったりすることもありますが、今回はそんなことではございません。

 実は2ヶ月くらい前から、ボクのFDは燃料ゲージが動かなくなっておりました。
 燃料を満タンにしてみても、燃料計は0を指したまま・・・・つまりいくら満タンにしたところで、満タンにした実感が沸かないので、同じお金を払っても、何だか損した気分がしてしまう・・・という大問題が発生していたのです。何より燃料がどれだけ入っているのか判らないというのは、大食い傾向のFD3S号にとっては一大事。いつも不安に駆られながらのドライブとなってしまっていたのです。

 しかし人間の適応力ってのは、タイシタものでして、シバラクすると、運転や道路状況から、どれだけ燃料を使ったのかがオオヨソ推測できるようになりまして、まぁトリップメーターを見ていれば、ちょっと余裕を持って、どこで給油すればよいのか判るようになってきました。

 しかし問題は、遠乗りの時。このときばかりは頻繁に燃料を入れるわけにはいきません。こないだのめいほう運動会に出場して、その不便を痛切に感じ、何とか手を打ってみることにしました。

 ボクのFDには、ちょっとヘンなものがついております。
それは、これ

 横Gでの燃料の偏りでガス欠→エンジンブローの恐れがあるFD号に、その対策として燃料タンク内に仕込んでいます。しかし、このタンクの設置のために、本来フューエルポンプに取り付けられていた燃料ゲージの取り付け位置をコレクタタンクに移設しておりまして、それが変なことになって、燃料計の指示がおかしくなることは良くあることなのですよ。

 てことで、今日はガソリンタンクについてる燃料ポンプをはずし、その奥についてるコレクタタンクのフロートをいじって調整しました。添付写真は、外に出した状態のコレクタタンクとフロート。
このセンターあたりに燃料ゲージの可変抵抗が組み込まれておりまして、それとフロートに繋がる太い針金のような棒との固定をやや改善。途中フロートそのものが、針金から落ちて燃料タンク中をさ迷う事件がありましたが、狭い燃料ポンプ穴から手を突っ込んでなんとか探し出して、めくら作業で復旧。
 作業中は、ボデーの鉄板のバリで手を傷だらけにしながら、ガソリンがシミテ痛むのを堪えながら・・・これが辛いですよねぇ・・・そんなことで、なんとか作業を終え・・・・

 期待しながらIG-ONにしたところ、遂に燃料系が動きました!
これでやっとボクのFDも満タンにできるってことで・
 ・メデタシ・めでたし ホンと、良かったです。
 あ・・まだ満タンに入れてないので、針がFULLを指すのかは、未確認ですが・・
Posted at 2010/06/05 22:40:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ

プロフィール

「9月8日 月食撮影 http://cvw.jp/b/150971/48654116/
何シテル?   09/14 13:46
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/6 >>

   1234 5
6789 101112
13 141516 1718 19
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation