• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2010年07月30日 イイね!

'10F1 ドイツGP

'10F1 ドイツGP 予選では、アロンソとベッテルの千分の2秒差の戦いが行われ、それを制したベッテルがPPを獲得。
マッサも3位につけてフェラーリの復調を印象つけるドイツGPとなりました。

 スタートではベッテルが失敗、抜かせまいとアロンソを壁際に押しやります。その間にマッサがトップを奪い、マッサ、アロンソ、ベッテルの順となります。小林可夢偉は予選11番手からスタートで10位と、いきなり3戦連続ポイント獲得の期待が高まります。
 12周目あたりでベッテルがいち早くタイヤをオプションからプライムに交換。それに釣られて上位陣がタイヤ交換に入りますが、実はプライムよりもオプションの方がタイムが出る状況。
 ここを冷静に読み切ったバトンは、暫くオプションタイヤのまま引っ張り、一時はトップを走ります。
ウェバーを出し抜きます。しかし結局ハミルトンを抜くことはありませんでした。

 そんなことでレースも後半に入った頃、マッサに対してチームから無線が・・

 『Alonso is faster than you』

 このいかなる基準を持っても、チームオーダーとしか受け取れない無線を聞いた後、マッサは本人曰く『シフトミス』によってアロンソに抜かれ2位となりました。

 結局優勝はアロンソ。今年の開幕戦以来の優勝となりました。
しかし、フェラーリチームはこの件にお咎めを受け、罰金処分。しかし結果は不動のままとなりました。
フェラーリの2台に続いてはベッテル。その後はハミルトン・バトンと続きました。
期待された可夢偉選手は11位と惜しくもポイント獲得ならず・・・残念ですが、走りそのものはトップグループとそんなに差は無いので、今後も期待できると思います。

 しかし、まぁ、08年のマクラーレン時代のこともあり、このアロンソってドライバーはこのNo1待遇に拘り続けているのかどうか知りませんが、あのブリアトーレ時代にルノーで甘やかされたのが癖になって残っているのか・・・それとも嘗て皇帝を抱えた跳馬チームの性なのか・・・
 対して、チームのドライバー同士が、少なくとも表面上はとても上手くいっているのが、マクラーレン。嘗てのセナプロ対決でチームが学習したのか、それともバトンがトップドライバーの割には尖っていないからなのか・・・最近例の日本人下着モデルとの仲も復活したそうで、いい方向に向いているのは間違いなさそうです。
 どちらにしろ、このNo1,2問題というのは、古今東西のF1で物議を醸し出してきたものですが、効率的なポイント獲得には、チーム同士の争いは避けなければなりません。しかしドライバーは誰もNo2になりたい人は(F1には)居ないはずですし、それを認めれば運転手のモチベーションも無くなるでしょうし・・・
 いっそのこと、チームで1台参加として、ピットインでドライバーを入れ替えるのはどうですかねぇ?
(冗談です)

 てことで、恒例の中国動画をどうぞ(AMじゃないと動かないかも・・・)
<embed src="http://player.youku.com/player.php/sid/XMTkyNjQ3ODcy/v.swf" quality="high" width="480" height="400" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash">
 次戦のハンガリーGPは既に始まっていて、相変わらずレッドブルの調子が良さそうですね。
Posted at 2010/07/30 20:54:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2010年07月25日 イイね!

'10イギリスGP

&#39;10イギリスGP 既にとっくにドイツGPが始まりまして、昨日はアロンソとベッテルのPP争いが超過激に白熱し、僅か千分の2秒差で決着するというドラマティクなことになりました。
 と今日のレースも楽しみですね。

 と、そのベッテルなんですが、イギリスGPでは予選前のフリー走行でフロントウィングを壊してしまいます。そのウィングはイギリスGpで始めて投入するもので、スペアパーツがありません。そこでチームはチームメイトのウェーバーのウィングをベッテルに着けることを決断。それまでウェーバーは格段気に入った様子もなかったこのニューウィングに固執し、ベッテルに与えることに対して猛反発します。
 これがまた、チーム内の確執を増大させ、チャンピオンシップに大きな影響を与えそうな予感・・・・
 こういうトップチーム内の確執は、あのセナプロ対決も含めて古今東西珍しくはありませんが、古参のマクラーレンなどは少なくとも見かけ上は上手く運営しております。
 ま、おかげでその少々クルマは遅いマクラーレンとの争いは、最後まで楽しませてもらえそうですね。
 
 レースはウェバーが優勝。チェッカーー後に『No2にしたは良かったね』と自ら自嘲的に無線に言ってたのが印象的でしたね。
 
 で、そのレッドブルの予選最終セッションでの速さ、それまではマクラーレン等とそこまで差があるわけではないですが、突然0.数妙の差をつけてしまいますが、その秘密に仮説が与えられています。
 レッドブルの排気管ですが、それはリアサスペンションの近くに排出口がついておりまして、排気がディフューザーの働きを助けているようなんですが・・図を見てみて下さいね。

この排気からの脈動が、Q3だけは脈動を押さえ込んで連続的に排出されるよう、エンジンがコントロールされているのではないか・・といのが今回の仮説です。この状況を続けると、エンジンにダメージが出るので、ここ一発の予選Q3だけに使われているのではないか?ということです。
 確かに今年の前半は、レッドブルのエンジントラブルも多かったし、こういう技術をトライしていた可能性は充分にあるかも・・・

 てことで、恒例の中国動画です。今日は英語の解説なので、判る人は判るかも・・・・
<embed src="http://player.youku.com/player.php/sid/XMTg5MDA3MTU2/v.swf" quality="high" width="480" height="400" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash">
 
 ということで、今日のドイツGP,千分の2秒差の決着を是非見ましょう!
Posted at 2010/07/25 11:01:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2010年07月18日 イイね!

カメラが突然横を向くと笑う!(ちょっとドキドキするシーン)

カメラが突然横を向くと笑う!(ちょっとドキドキするシーン) サーキットの動画で、ちょっとしたハプニングを捉えた、ちょっとドキドキするシーン第90弾。

 先週の幸田サーキットアタックでは、実はN-tatsu選手のMR2にもカメラを搭載したのです。
そして、その完全ノーマルMR2をどう扱うかを、とても注目してました。案の上、2コーナーの進入では、揺り返しを上手く使ったテクニックを披露してくれてますが、その後の展開が・・・

 HD画像でご覧下さい。


 いやー・せっかくつけてもらったN-tatsu選手、ゴメンナサイ・・
ただ、カメラの固定が甘いと、こんな映像が取れるんですね!かえって新鮮で面白いと思った次第でして・・・

 この固定は、例のツッパリ棒なんですけど、普段はリアシートの反発を利用しているんですが、MR2だとシートが無いので、弾力のあるもので支えれません。だからこうなってしまうんですが・・・

 てことで、N-tatsu選手、申し訳ありませんでした。
今度は上手くやりますので、またよろしくお願いします。
2010年07月15日 イイね!

k-yan選手のユーロRはこう走った!(幸田アタック車載)

k-yan選手のユーロRはこう走った!(幸田アタック車載) 先日の幸田サーキットアタック第6戦では順走3コーナーシケイン+ブーメラン⇒3コーナーシケイン+ショートヘアピンの2周合計の走行となりました。

 その中で、気を吐く真っ赤なセダンが一台。それがk-yan選手のアコードユーロR。
この普通なセダンのアコードが、インテRなどの本格的競技ベース車両と互角以上に張り合うのは、ある意味あの世界のレーシングドライバー、マフサキ選手のアルテッツアを彷彿とさせるものがあります。

 ということで、Tak_S的に大応援したくなるこのクルマ、車載映像をお届けします。

 右の360とかの数字をクリックして、720を選べば、HD画像で見られますので、是非トライ!

 このやや大柄なセダンを、見事に走らせるドライビングは、流石ですね!ターンインで、生まれたヨーを止めないような操作が素晴らしいと思います。
 しかし、周目の3コーナーシケイン前とかDipperなんかで、ターンイン直後で、ちょっとアクセルを入れてみる癖があるようにも見えます・・少しだけロスになっているかも・・
あと2ヘアでアンダー出てるようにも見えますが・・・・これはまぁちょっと失敗ってとこでしょうか。

 k-yan選手は皆さんのアドバイスを募集しているようです。
皆さんよろしくお願いします!
2010年07月11日 イイね!

’10幸田サーキットアタック第6戦

’10幸田サーキットアタック第6戦 7月10日、梅雨の間隙をついた快晴のもと、幸田サーキットアタック第6戦が開催されました。
コースは、順走3コーナーシケイン+ブーメラン⇒3コーナーシケイン+ショートヘアピンの2周合計。
1分40秒前後の集中力を要するこの変則コース、皆さん楽しそうに走っていました。


 恒例のDipperコーナーでの定点観測写真の比較を、フォトギャラリーに掲載しました。
リンク⇒'10/07/10 幸田サーキットアタック第6戦
 各選手の微妙なラインの違いが判ります。

 そして、このサーキットアタックでは、普段あまり見ないクルマも走っています。
 左の添付写真は、VW EOS
DSG付きの直噴ターボモデルで、200PSを発生!結構速そうなスペックですね。
 ハードトップ式のオープンですが、微妙に実用性も良さそうなクルマです。こういうクルマも競技に参加しても決して浮いた感じにならないのが、このシリーズの良さですね。

 ということで、皆さんお疲れ様でした。
またよろしく! 
 

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/7 >>

    123
456789 10
11121314 151617
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation