• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

まけるな東北がんばろう日本キョウセイジムカ

まけるな東北がんばろう日本キョウセイジムカ 今日は、写真のステッカーを買うと、洩れなく東北地方に義捐金が送られるという企画付の、キョウセイシリーズジムカーナ、題して『まけるな東北がんばろう日本キョウセイジムカ -ナ』に行って参りました。
当日は、不要になったTシャツの寄付受付もやっておりました。

 いつもの面々が走ってましたので、写真をフォトギャラリーの
リンク⇒まけるな東北がんばろう日本キョウセイジムカーナ にアップしました。

 いろんな意見があるかもしれませんが、西日本の皆さんは、元気にお金を回して日本を元気に!
また、こういった義捐金を集めて東北地方に送れば、少しはお役に立てるかとも思います。
 
 今日のF1も運転手の皆さんは殆ど日の丸をつけてましたし、日本の応援メッセージも沢山見られました。見てると、そこはかとなく嬉しくなりますね。

 てことで、皆さんお疲れ様でした。またよろしく!
2011年03月25日 イイね!

BB_S2000を追え!(YRP幸田追走映像)

BB_S2000を追え!(YRP幸田追走映像) 先日YRP幸田のBB_S200選手のレコード映像をご覧頂きました。
リンク⇒YRP幸田BB_S2000選手 ラジアルFRレコード
 その日の前の走行枠では、そのBB選手の後ろを走って、特等席でその走りを見ることが出来ました。
いきなりの騙し討ちで始まる、その追走映像です。

 ね、ピットに入るのかと思ったら・・・・いきなりのアタック開始で、ちょっとドキドキしたのは内緒です。
このラップは確か46秒台前半にどうにか入るくらいのタイムで走っています。BB選手は久しぶりの走行というのもあって、まだ46秒台を切れていませんでした。
 このラップのBB選手は、3コーナーのターンインがやや遅れ気味。なので2ヘアまではボクがやや詰めるような感じなのですが、そのことに驚いたボクが2ヘアの進入を少しミスして少し離れてしまっています・・・が、Aコーナーの曲がり方なんかは、とっても素晴らしいですよね。

 この追走した時、あまりにもクイックな曲がり方にビックリしました。 以前にも書きましたが、S2000は重いものが車体の中心に集まっているので、そのヨー慣性モーメント(クルマの回転しやすさ)は、もともと有利と言われるミドエンジンのNSXとほぼ同じだそうです。
 ちょっとFDは難しいかもしれませんが、足回りと剛性系のチューニングで、同じような曲がり方、曲げ方ができたらなと、いろいろアクセクしたくなって来ました。
 
 てことで、既に一つ手配したモノが届いたところで・・・
2011年03月22日 イイね!

YRP幸田BB_S2000選手 ラジアルFRレコード

YRP幸田BB_S2000選手 ラジアルFRレコード AZUR星人サマがご自身のブログで、45秒786にアップするようにプレッシャーを書かれていますので・・・

 本日は取っておきのドライビングを楽しんでいただきます。
場所は幸田クミのホームグラウンド、YRP幸田サーキット。運転手は嘗ては全日本ジムカーナで活躍し、DZCでも優勝経験があるBB_S2000選手。マシンはもちろんS2000。
 幸田サーキットでタイムアタックするというので、お誘い頂きまして、車載映像とロガーデータを取得して来ました。
 まずは、その走りをじっくりご覧下さい。

 隔周クーリングを入れる中の、連続3アタックの車載映像に、ロガーデータを重ねています。使ってるZ1☆は昨年の前半ロットですから、最近のロットに変えればあと0.2~0.3秒タイムアップするはず。なのですが、この時点で既にFRラジアルレコードを記録してしまっています・・・・・
 BB選手の特徴ですが、とにかく向きの変え方が早い!特に意識するのは3コーナー。かなり手前から進入の姿勢を作っていますが、向きがスパッと変わるので、アクセル全開のポイントがワタクシよりも5mくらい早いです。
 裏ストレートはタイシテ速くはなく、ロガー上の最高出力も260PSとボクのFDよりも15PS程低めになります。が、その先の高速コーナーブーメランでは、並みのドライバーならストレートエンドでしっかり減速して加速状態で通過するのですが、BB選手は減速中・・・旋回ブレーキでクリッピングを通過。そのあと加速できておりませんが、旋回速度が速いので、ここで0.2秒タイムアドバンテージがありそうです。
 Dipperの進入も特徴的。その前の右コーナーで旋回力が余っていることもあって、ラインに余裕があるので少しアウト側から進入し、Rを大きく取れていて、そこのボトムスピードを上げれています。

 と、何からなにまでスーパーなドライビングなわけですが、クルマの方も向きの変わり方もとても速く、ラインの自由度がかなり高いですよね。とてもFDなんかには、こんな曲がり方は真似出来ません・・・
 ホンダ技研の上原主査さん曰く、S2000とNSXのヨー慣性モーメントは殆ど同じ だそうです。つまりS2000はミドエンジンと同じような向きの変わり方が可能ってことです。その特性を思いっきり伸ばすと、こんな曲がり方が出来るんでしょうね。もちろんその曲がりには、あのスーパーオーリンズも大きく貢献していることでしょう。

 てことで、この日はBBさんとクルマのことで話し込んだら、あっという間に3時間くらい過ぎてしまいました・・・ 楽しい時間は短いもので・・・
BBさん、またよろしくお願いします。 

追走車載はリンク⇒BB_S2000を追え!(YRP幸田追走映像) へ!
2011年03月20日 イイね!

SwingingLondon ビートルズとその時代

SwingingLondon ビートルズとその時代 愛知県岡崎市 美術博物館にて明日まで開催されている、『Swininging London ビートルズのその時代』という展示会に行って参りました。
 この展示会は、50年代から60年代のヨーロッパや日本での、当時流行した音楽やその背景にあったモノとかちょっとユニークなデザイン、はたまたクルマからバイク、ギターやアパレルなんかを一同に集めたモノ。 丁度ロックスターがどんどん出てきて、ポップミュージックが商業的にも大きく拡大して行く時期と重なります。 
 ポスターは、こんな感じ・・・


 クルマも入り口にはプラスティック製のロータスエリートが鎮座しており、中にはミニのコンバーチブルが展示されているという、なかなか面白いところでした。
 
 また音楽系としてはレッドツェッペリンのジミーペイジが愛用したレスポールや、ギブソンのWネックギターもあり、ギターファンも必見!そんな中、ライブイベントもありまして、その頃のヴィンテージギターを使ってツェッペリンに捧げる曲をプレイ。これ凄かった・・・・

 いやー他にもいろいろ聞かせてもらいましたが、とても無料で聞けるレベルでなくて、超感動!

 でですね。この50~60年代というのは、第2次世界大戦が終わり、戦場だった日本・ヨーロッパはその廃墟から10年の歳月を超えて立ち直り、ようやく自信をつけ始め、更に輝く未来に向けて大きく躍動した時代なんですよ。その中で、こんなに素晴らしい文化やモノが出て来たということなんです。
 そう、あの地震からも、その廃墟からこんなに素晴らしい街づくりが出来て、こんなにスゴイ日本に出来たと、10年後には言いたいですよね。というか、無力ながらもまた、そんな時代を作って行けたら・・・と思った次第でありました。

 この展示会、明日まで開催されておりますので、興味ある方は是非!
Posted at 2011/03/20 21:17:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画&音楽 | クルマ
2011年03月19日 イイね!

あれから8日・・・・

あれから8日・・・・ 3月11日 午後2:46のあの時から、8日間が経ちました。
被災地の方々、親族、友人が被災された方々には、本当に心からお見舞い申し上げます。

 当日職場でのNET写真の情報を見て地震と津波に驚きました。しかしその津波の凄まじい破壊力は、想像しているものとは比較できないものということを、自宅に帰ってからTVで見て始めて認識できました。
 M9.0と世界最大級の地震、津波の高さは場所によっては15mを超え、それを受けた海岸線の距離が500kmというのは、20万人以上の被害者を出した、スマトラ島沖地震の約2倍のスケールです。
 
 その津波を受けた原発も、建設時期が最も古い福島第一のバックアップ系電源が失われ、皆様がご心配なように危険な状況となっております。
 この原発事故は核反応を止めれているので、チェルノブイリのように炉心が爆発を起こして、広島型原爆の数百倍もの放射能汚染を誘発すことにはなりません。
しかし放射性物質の拡散については、予断許さない状況です。今それに対して命を危険に晒してまで東電・自衛隊・消防の方々が戦っているのは皆様ご存知の通りです。

 私には原発建設に関わっていた知人がいるのですが、彼は半ば志願して14日からその活動に加わりました。妻子ある身ながらその活動に参加することを聞いた周りの者は、皆心配で複雑な気持ちです。 しかしそういう方々が居て始めて、この国家的危機的状況を回避できるのです。今は何とか対策が上手く行って、無事に生きて帰って来てくれることを祈って、心から応援するしか術はありません。
 放水や電源の復活作戦が進行中ですが、なんとかその努力が実り、うまく電源系を復活させれれば、収束の方向に向かってくれると信じています。
 
 津波・地震で家を無くされた方々も食料も暖房も十分ではなく、とても心配です。TVで流れる情報だけではなく、草の根的な支援状況をマッチーさんが紹介して下さいました。
 地球のステージ ブログ
 必要なモノがなんとか届くといいのですが・・・・・

 西日本の被災されていない地域から見ると、この被害はまだ実感が沸かない気がします。そんな中娯楽的行為は自粛ムードが漂っております。が、黙ってみているよりも、なんとか被災地の役に立つことをやった方が余程前向きな行動です。周りの迷惑にならない範囲で、今まで通り楽しめばいいんじゃないですか?
 そういうことで草の根モータースポーツ界でも、募金活動等が進んでいるようです。
明日のキョウセイスポーツランドでのジムカーナも、AZUR星人さまがチャリティフリマ&オークションを行いますので、ご協力できる方はお願いします。
 
 写真は、いつも使っているニコン。何故か地震の日に電源が入らなくなってしまいました・・・・なので、これが修理できるまでは、ボクの写真撮影はお預けになってしまいましたけど・・・
Posted at 2011/03/19 22:55:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記

プロフィール

「9月8日 月食撮影 http://cvw.jp/b/150971/48654116/
何シテル?   09/14 13:46
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/3 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
2021 222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation