• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2011年04月09日 イイね!

'11 幸田サーキットアタック第2戦

'11 幸田サーキットアタック第2戦 第1戦が雪で中止となり、第2戦はあの地震直後の土曜日に開催され・・・・密かにあの選手が大活躍!したのですが、カメラが壊れていて撮影できず・・・

 てことで、今回が今年初めての幸田サーキットアタックの取材となりました。

 今日は雨。コースは順走、3コーナーシケイン、ショートヘアピン、Aコーナー出口シケインを使った変則コースです。そんな中、いろんな選手が大活躍。moomin-papa選手、なかなか好調で、例の大人気ない方が居なければ、優勝争いできそうな感じですよね。またDC2でZ☆を履きながら、4WDに迫るタイムを記録したK藤選手の大活躍も、心に残るものでした。
そんな皆さんの大活躍をフォトギャラリーのリンク⇒ '11 幸田サーキットアタック第3戦 にアップしましたので、ご覧下さい。

 さて、今日のTak_S的一等賞は写真のY田選手。クルマはVW EOSと、かなりレアなのですが、なんと今日は4WD勢にも迫るタイム56.79を記録!FFクラスでは3番手だったのです。
しかもこのクルマはAT・・多分DCTなのかな?Y田選手は車椅子を使っているドライバーなのですが、難しい雨の中キラリと光る技を見せておりました。

ということで、皆さんお疲れ様でした。またよろしく!
2011年04月03日 イイね!

剛性アップの謎に迫る車載(幸田比較車載)

剛性アップの謎に迫る車載(幸田比較車載) 表題:Dipperの2個目のクリップに突進するワタクシ。
撮影:ao_chan

さて、昨日の幸田サーキットでのテスト、題して剛性アップとタイムアップは微妙な関係・・の比較車載をアップします。

 スタビブリッジバーは、フロントのフレームの下方を、左右で繋ぐパーツで、街乗りでがクルマの安定感が増します。結果はそのブログに書いた通りなのですが、実際の車載映像を比較して、更に特徴的な1~3コーナー、Aコーナー、Dipperをスロー再生でまとめて見ました。
 ではご覧下さい。

 そのサーキットでの挙動を車載で比較しています上側にスタビブリッジバー無 下側にスタビブリッジバー有の車載を重ねています。この2つのラップタイムは殆ど同じ。細かく比較してみると、1コーナーから2コーナーまでがバー有が0.1秒リードしますが、3コーナーで同じだけ失います。また2ヘアでバー無しが0.1秒リードしますが、Aコーナーでバー有が0.1秒速く、Dipperでは全くの同タイムでした。
 しかし、内容的にはスタビブリッジバー有のハンドルをみていただくと、こまかな修正舵が減っていることがわかると思います。乗ってる感覚ではこれがとても安定しているように感じて、ちょっと高級なクルマに乗ってる気がするんです。がコーナーによっては舵角が大きいことがわかります。
 よーく車載映像を見てみると、バー有で舵角が大きいのは、3コーナーとDipper。他のコーナーでは、あまり差が無いか、あるいはハンドルを早めに戻せています。
 3コーナーやDipperの特徴的なのは、旋回中横Gがある程度出ているところでブレーキングを行うコーナーです。つまりあまりハードなブレーキングを行えない場所なんですね。対して他のコーナーでは、これより強めにブレーキングしながら進入していきます・・・そういうところでは、舵角も少なくデメリットが出にくい・・・
 このあたりに何かヒントがありそうですね。もう少し探りを入れてみたいと思います。
2011年04月02日 イイね!

剛性アップとタイムアップは微妙な関係・・(DL1と車載で考察)

剛性アップとタイムアップは微妙な関係・・(DL1と車載で考察) てことで、今日は今月最初で最後の週末に走れる幸田サーキットに行って、前が繋がったFDの味見をして来たわけですが、結論から言うと、ダイレクトにタイムアップを図れるものではないということが判りました。

 今日の、スタビブリッジバー付のベストタイムは、ポンダー上は46.45秒。先回のそれが無い時のタイムとほぼ同じです。気温は4℃近く上がってますので、まぁまぁ良い結果だとは思いますが、先回は46.45~4949秒の間の0.04秒に5度入れることが出来ましたが、今回はセッティングも弄ったこともあり、46秒台前半は僅かに1回・・・と微妙な結果。
 詳細は添付の図にまとめてみましたので、クリックして拡大してもらうといいかと思います。
要は初期レスポンスは上がり、全体的には安定して修正舵は少なくなっていますが、クリッピングポイントでの最大舵角は大きくなってしまって、アクセル全開のポイントが遅れているところもあります。
 ボディのしなりがコーナーリング中は起こっていて、足回りはそれを含めてバランスさせないと行けないということでしょう。今まではそこそこバランスが取れるように持ってきていたのですが、今回それが変化したってことですね。
 前後のバランスや、サスペンションとのマッチングもあるでしょうから、とても奥が深い世界に足を突っ込んでしまったのかもしれません。
 特に難しいのは、後半タイヤが垂れて来た時の挙動が、今までのスタビブリッジバー無しの時よりもシビアに出ることです。

 今度はリアの剛性アップパーツも取り付けて、前後のバランスを見ながら足回りを色々やって見るんでしょうかね?
うーんホント車のセッティングは奥が深いと思いました。

 てことで、今日お集まりの皆さんお疲れ様でした。
またよろしく!
Posted at 2011/04/02 23:17:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | データロガーDL1の活躍 | クルマ
2011年04月01日 イイね!

ボクのFDもやっと前が繋がった。

ボクのFDもやっと前が繋がった。 先日のBB_S2000選手のクルマの動きを見て以来、自分のFDのまったりした動きをなんとかしたい病に掛かってしまったTak_Sは、こんなものを入手しておりました。

 それはスタビブリッジバー。
フロントのフレームの先端下側、スタビライザーのブッシュを固定する部分です。もともとFDのノーマルは、左右に分かれた部材があるだけで、つまりフロント下側の左右は繋がっていない状態が普通なんです。
 それを繋ぐ棒が付いてるのが、このパーツ。これを付けるとやっとFDも普通のクルマ並みに左右を繋ぐことができるわけですね。

 本家はあの○宮さんの製品があるのですが、これはその半額のバッタもの・・・そのセイか、塗装の品質は超絶に悪くて、組付けで少し他の部品にあたると、塗装が剥げてしまう始末。。。なんとか組付けてから、クリアを塗って直ぐには錆びないようにはしておきました。
 
 で、そのあたりを走ってみると・・・・いやーーこんなに変わるものなんですね!
FDは路面の轍やアンギュレーションで、妙にハンドルを取られるのですが、このパーツを付けるとあら不思議、殆どハンドルを取られることなく、真っ直ぐ走るではありませんか!路面の入力に対して左右が捩れてハンドルが取られていたってことでしょうか?このパーツで捩れ剛性が上がり、変化したってことだと思います。
 いやーーここまで劇的に変化する剛性系パーツは、初めてです。
 
 てことで、明日4月2日の午前中は、今月最初で最後の週末に幸田を走れる日なので、出勤&テストの予定です。コーナーの動きも変化しそうで、楽しみです♪
Posted at 2011/04/01 22:01:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-7のこと | クルマ
2011年04月01日 イイね!

'11F1  オーストラリアGP(動画付)

'11F1  オーストラリアGP(動画付) ’11年シーズン開幕戦の予定だったバーレーンでは、大規模な民主デモが行われていた関係で、今年のF1開幕戦は元々第2戦であった、オーストラリア、メルボルンで行われました。

 今年はレギュレーション等が大きく変更されましたが、KERSの復活や、レース中は前車と1秒以内に居る時だけ使える、可変リアウィングのDRSが採用され、代わりにFダクト、Wデッキディフューザーは禁止されました。
 また今まで長らくF1界を支えていたブリジストンが撤退し、ピレリタイヤが参入。その磨耗の早さがテストから話題となり、タイヤの使い方が上手いバトン、可夢偉あたりが有利になるのでは?と予測されておりました。

 そんな中、開幕のフリー走行から絶好調なのでは、やはりレッドブル。昨年の延長線のコンセプトでうまくまとめて来たようです。 そしてテストで中段以降に埋もれていたマクラーレンが、直前にリアエンドを作り直して来て、レッドブルに次ぐペースで周回しはじめます。また、ザウバーも昨年よりも安定したペースで走れるようで、トップスピードは相変わらず問題ですが、ハンドリングはとてもよい感触な模様。
 またルノーは車体前方下側に排気管を持ってきた特異なレイアウトを採用しておりますが、これもレッドブルのブロウンディフューザーを発展させたもので、大注目。更にウィリアムスは極小のギアボックスを用いてリアの空力洗練性を上げるなど、各チームはいろいろなトライをしているようでした。

 予選-レースと見てみて、やはりレッドブルの強さ、それもベッテルの強さが光りました。特に予選では僚友ウェーバーを0.8秒引き離すなど、昨年の差からするとトンでもなく大きな差が・・・・ひょっとしてNo1を明らかにさせる為にチームが仕組んでいるなんてことは無いと思いますけど・・
 そしてマクラーレン、特にハミルトンはベッテルに迫る唯一の可能性を感じます。ちょっとクルマのピッチングが激しく出てますが、これが収まればいい勝負になるかも・・・なって欲しいと思います。
 ルノーはペトロフがロシア人として、初めて表彰台に乗りました。ハイドフェルドの不調は残念ですが、ルノ自体のポテンシャルはあるのでしょう。クビサの件はとても残念ですが・・・・

 そしてフェラーリ。今年はとても微妙です。アロンソは上位では珍しい3ストップ・・・・車載映像からも、ルノー時代のように、タイヤをコジッてしまう乗り方が復活しているように見えますし、ピレリとの相性がやや心配。タイヤに厳しいのはウェバーも同じかも・・・

 そしてザウバーは、なんと新人ペレスが1ストップで7位、可夢偉が2ストップで8位フィニッシュと絶好の結果であったのですが、レース後の車検でウィングの曲率違反が発覚し、失格となってしまいました。原因は製造チョンボだったらしいので、とても残念・・ですが、今後のことを考えると、かなり期待できるのではないでしょうか?嘗てザウバーにデビュー間も無いライコネンとマッサが居て、大活躍したシーズンがありましたが、その再現に期待できるかも・・・

 ということで、動画です。まずはハイライト。序盤のバトルは楽しめます。
<embed src="http://player.youku.com/player.php/sid/XMjU2NDMxOTUy/v.swf" allowFullScreen="true" quality="high" width="480" height="400" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash">
 それから、F1ドライバーから、日本への励ましの言葉です。


 次戦は4月10日 マレーシアGPです。  
Posted at 2011/04/01 21:18:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | クルマ

プロフィール

「9月8日 月食撮影 http://cvw.jp/b/150971/48654116/
何シテル?   09/14 13:46
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/4 >>

      1 2
345678 9
10 11 1213141516
171819 202122 23
24 25 26 27282930

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation