• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak_Sのブログ一覧

2021年04月18日 イイね!

自作PC更新(バーチャルレースだ)

自作PC更新(バーチャルレースだ)この1年くらいCorei7 3770kで組んだ自作PCにNvideaGTX1070を搭載して、iRacingをやつていました。ディスプレイ60Hzで動かす限り多少画質を落とせば問題なく動いていましたが、ロードスターよりも速い車にのるようになると、CPU負荷率が100%に張り付くことが多くなったので、この機にCPU、マザボ、メモリ、SSDを交換しました。
 選んだのは
CPU :INTEL Core i7 10700F
M/B :ASUS TUF GAMING B560M-PLUS WIFI
SSD :W.D Blue SN550 WDS100T2B0C (1TB)
メモリ:Crucial CT2K8G4DFS832A (DDR4 PC4-25600 8GBx2)

CPUは10世代ですが、8コア16スレッドとしては破格の3.3万円で手に入るので選択。マザボは11世代になるとメモリのオーバークロックが最高グレードのZ系でなくても可能なので、B560として、またSPDIF端子が付いているM-ATXの機種に選択肢が少なく、その意味でこれになりました。

 NVMe SSDを使って組むのが初めてだったので、マザボに認識させるのに苦戦しましたが、Diskpartとかを使った方法をYoutubeで見つけて突破。その後デバイスをうまく認識していなかったりのやり直しで2度OSのインストを行いなんとか作動できるようになるまで2日も掛かってしまいました。
 今もいろいろチェック中ですが、このCPUは凄い発熱なんですね。リテールのクーラーは付いてくるんですが、定格65Wのもの。で本来の力を発揮させるには150W以上のCPUクーラーが必要です。
 intel extreme tuning utilityというアプリで電力調整する必要があります。デフォルトのままでは軽くCPU温度は100℃を超えていましたが、見るとCPUへの電力量が190Wで設定されていました。その後元々使ってたSCYTH虎徹MK2に12CMファンを2個つけとして、150W でCPU温度80℃程度に安定してきました。
 と、いろいろ問題をクリアして、達成感を味わうのが自作PC趣味ですから、楽しんでいるとも言えます。

 そうそうiRacingは今シーズン(2021 S2)ラディカルを走らせています。公道を走れるレースカーという触れ込みで、エンジンはスズキ隼4気筒を2つ繋げてV8として車で、F4より鈴鹿でだいたい10秒速いのが楽しいです。
Posted at 2021/04/18 16:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バーチャルレーシング | 日記
2021年03月06日 イイね!

Alonsoに遭遇!(iRacing )バーチャルレースだ!





ちょっと前のことですが、iRacingやってましたら、なんか見たことある人の名前が、、、、Fernando Alonso!この青いマシンなんです。聞いてみたら、他の方が本物だよと答えてくれました。で、やはり速くてあっという間というか、スタートの瞬間(というかスタートラインの前)に抜かれている白いのがワタクシであります。。予選は前に居たんだけど。。。。顎の怪我は大丈夫なん?
 今走ってるUSF2000ですが、結構プロの方々と遭遇していて、野尻選手とか、福住選手に遭遇したこともあります。
現実には、遠巻きでお会いすることしかできないでしょうが、こういところでは、結構一緒に走れるなんて、不思議で、とても面白いですね。
バーチャルレース、iRacing,最高です!
Posted at 2021/03/06 14:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | バーチャルレーシング | 日記
2021年01月23日 イイね!

iRacing挑戦 コクピットの改訂(バーチャルレースだ!)

iRacing挑戦 コクピットの改訂(バーチャルレースだ!)6末にCクラスに昇格したことをアップしてから、随分ご無沙汰しておりますが、iRacingは鋭意練習中です。 先回からの進歩(?)は

①7月にClassBに昇格。
最初のルーキーから、セーフティランキングと参加クラスの実績により上位を獲得 できるクラスルールがあります。そこをClassBまで昇格しました。
ですが、クラスBのレースになると、IndyとかWECなんかのスーパーレースカーになってしまい、それをコントロールする腕があるわけではないので、クラス昇格は暫くは目指さずにジックり取り組むことにしました。

②オフィシャルシリーズ戦に挑戦
 iRacingは約10のコースで行われるシリーズ戦が組まれていて、毎週コースが代わり、そこのレースを約10戦でチャンピオンシップが行われています。
 そのシリーズのSimlabProductionCarChallengeに挑戦してみました。
毎週コースが変わるというのは、その間にコース学習、セッティング、レース戦略を組み立てなおすことが必要なので、かなりの適応力が試されます。で、そのシリーズ戦はMX5ロドスタカップカーとムスタング、VWジェッタ、Pontiacなんちゃらとかいうのの4車種混走なんですが、それにMX5で挑戦。トップクラスにはタイム的には敵わないですが、安定度と参加数の努力で頑張って、シリーズ参加者約900人中21位となりました。 このレース20分のスプリントから40分給油ありの耐久まであり、スピード差がある他車両を抜いたり、道を譲ったりと、まるでスーパーGTの気分が味わえました。

③フォーミュラカーに挑戦中
 ロドスタばかり乗っていてもあれなので、今はフォーミュラカーの入門としてUSF2000に挑戦中です。アメリカのF4相当のようです。が、このクルマ、箱車に対してスゴくシビアなんですね。ABSも無いし・・・・その対策として導入したのが、まずはペダルのThrustMaster T-LCMブレーキが安物ハンコンのT150についてたペダルはストロークセンサーですが、これは圧力センサ。何が違うかというと、一言で言えばフィーリングが実車に近いように、ストロークや遊びを全てPCで調整できます。一番の違いはブレーキの抜きにしっかり反応してくれることです。ハンドルが安物T150のままですが、今のところハンドルのFFBの出来よりも先にペダルをまともにする方が、効果は大きいと感じています。 
 こうなってくると、普通のキャスター付きの椅子では、足の力の反力に対してキャスターが逃げてしまい、コントロールが正確ではなくなっているのが気になりなりました。それでさらにGETしてしまったのが、PLAYSEAT レーシングコックピット Challenge。これ、折りたたみ椅子の発展版です。折りたためばハンコン&ペダル込みで厚み30㎝程度に収めることが出来るのが、日本のお家事情にもあっていて、しかもホールド性などはかなりの優れもの。
 この2点の効果ですが、気分はもう完全にクルマに乗ってる気になれます。とりあえず入門フォーミュラでのクラッシュ確率を減らすことは出来てきました。
 
 と、かなり楽しんでおります。これだけ揃えてもPC,ディスプレイ、ハンコン含めて86用のタイヤA052 4本よりも安上がりという、なんともお得な世界。それでクラッシュでお金も掛からず世界中の腕自慢とレースもできるわけですから、バーチャルレーシングって素晴らしい世界です。
  そして、あの脇坂選手のiRacingを支えているショップさんが、実は知り合いがやってることが判明しましたので、近々修行させて頂きに訪問する予定です。
 
Posted at 2021/01/23 20:50:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | バーチャルレーシング | 日記
2020年08月30日 イイね!

日本人F1ドライバー予感(角田選手F2、2勝目)

日本人F1ドライバー予感(角田選手F2、2勝目) 鈴鹿レーシングスクール(SRS)校長先生の佐藤琢磨選手がINDYで優勝、今週のゲートウェイでは2位と、大活躍ですが、そうするとSRSの卒業生も凄いことをやってくれます。
 角田裕毅選手は昨年はF3、今年からF2にカーリンからレッドブルカラーで出場しておりますが、今期2勝目をスパでやってくれました。
凄くタイトなレースです。ダイジェストをご覧ください。

 昨年フランス人ドライバーがここで亡くなりましたが、その追悼の意味もあるこのレースでトップでチェッカー受けたロシア人ドライバー、マゼピンの、何やってんだ状態です。
 それはさておき、これで角田選手はF1スーパーライセンスに必要なランキング4位以上を軽々とクリアし、トップも狙える3位に浮上!今年の最終戦、アブダビでのフリー走行参加もアルファタウリで決定しました。
 いよいよ可夢偉以来の日本人F1ドライバーの誕生も、実現性を帯びてきた気がします。ホンダがコロナでF1を撤退しなければいいけど・・・
 
 F1も、予選でフェルスタッペンがボッタスと0.0数秒の3位なので、今日の決勝も期待したいですね。
Posted at 2020/08/30 09:55:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2020年08月30日 イイね!

琢磨インディ2勝目


DY500ハイライト このリンク、見えますか?
先週、飛んでもない快挙をあげた佐藤琢磨選手、そのハイライトです。
Dixonとの一騎打ちは伝説的な激しさ。特に最後のピットストップ後のバトルは、0.6秒以下を保ったまま、燃料が両者とも厳しい中でのすごいバトルです。チームメートのクラッシュでイエローでのチェッカーとなったことも、琢磨選手にはラッキーでした。
 このレイホールレーシングは、2012年琢磨が最終周で2位を走っていて、抜きに出たところをクラッシュしてしまったチーム。チーム力としてはトップとは言えないとの前評判でしたが、1,3フィニッシュをするなんて、以前の恩を返す、倍返しが凄いです。今年はBSスカパーで予選、カーブディと放送していたので見てみたのですが、このコースでの琢磨選手のセットアップとエンジニアリング能力は、おそらくINDYドライバーでトップだと確信しました。その力でチームをここまで持ってきたのがホントにすごいところ。昨年の3位もチーム力引き上げという意味で凄かったのですが、今年はそれを更に引き上げましたね。
 彼のレーシングドライバーとしての人生で、今が最高な時期の気がします。

プロフィール

「9月8日 月食撮影 http://cvw.jp/b/150971/48654116/
何シテル?   09/14 13:46
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation