• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

330P4のブログ一覧

2017年08月19日 イイね!

雨なので古い雑誌でも

雨なので古い雑誌でも毎日雨です、外で遊べませんね。。
天候不順で農作物への影響も心配です。
梨、葡萄、琵琶、秋の収穫に影響がなければよいのですが。
しばらく乗っていない458の革内装に、カビが生えないよう軽くふき掃除をしました。



雨の日は古い雑誌を読み返してみるのはいかがでしょう。
Carトップの創刊号
Car Sex問答って???気になるなぁ。





’68年当時は330GTCが現役だったのですね。


275とDinoも現役

当時は新東洋がFerrariの正規輸入をしていたそうな。


10年ほど経過して、ベストカーが創刊します。


このスカイライン懐かしい、
この黄色いGTクーペに私の叔父が乗っていました。



MGBは私が二十歳のころ中古で入手した最初の趣味車です。不格好な5マイルバンパーがついた最終型は排出ガス規制の影響でパワーがなく、軽自動車よりも遅くてびっくり、吸排気系全部取り替えました。




ギブリカッコいい。
工場渡しで12500USDと書いてあるけど、国内価格はいくらだったのでしょう。


これら雑誌の創刊号はdマガジンで読むことができます。
Posted at 2017/08/19 23:59:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ferrari | 日記
2017年06月21日 イイね!

Ferrari好きには航空機好きが多い?

Ferrari好きには航空機好きが多い?もう3年近く前になるが、CORNES殿の企画で自衛隊百里基地へのツーリングに参加した。


人気の企画であっという間に定員に達してしまったと記憶している。

愛車と戦闘機を並べての撮影は楽しかった。

戦闘機好きなCORNES T氏、
この手の企画に期待しております! (^^)


話は変わり、
本年6月5日三菱重工が生産したF-35Aの初号機がお披露目された。


通常離陸型なのでF-35の肝となる垂直離陸にかんする技術は入っていないが、国内でステルス戦闘機が生産される意義は深い。


神主によるお祓いをするところがJaponesque.

戦争の道具ではあるけれども、先端技術の粋が集めらた機械には惹かれる。空気を切り裂くための造形は無駄がなく美しい。

最新鋭の戦闘機を近くで見ることはなかなか叶わないのだが、オハイオ州には世界最大級の航空機博物館がある。
http://www.nationalmuseum.af.mil/Home/About-Us/



米国空軍管轄の博物館なので展示は軍用機がほとんど、航空機好きにはたまらない。
オハイオ州のDaytonというなんの変哲もない米国中西部の街、日本からわざわざ行くのは躊躇われるが、Ferrariだけでは物足りなくなった方ぜひ足を運んでみてください。
Posted at 2017/06/21 23:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ferrari | 日記
2017年05月24日 イイね!

812 Superfast 見てきたよ 

812 Superfast 見てきたよ 812SuperfastがCORNES芝にやってきたので覗いてきた。




アンベール



この色を現車で見てみたかった。
Grigio Opaco、マットグレーというのかな。

ジュネーブショーに展示されていた個体のようです。


暗い塗色だとパネルの継ぎが目立たなくていいかも。








上からも見てみよう。


F12も比較用に置かれていた。

シャシの基本構造はF12からキャリーオーバーだけど、
ボディパネルと灯火は刷新されている。

大排気量NA V12はこれが最後なのでしょうか。


ピストンヘッドはかなり高圧縮を狙った形状です。
スカートも短い。

V12が奏でる音、
アクセルを踏んだ時のトルクの立ち上がり、
回転上昇マナー、
数字では表せないけど、V8では絶対に実現できない官能性能がある。

やはり1度はFerrari V12か。。。
Posted at 2017/05/24 17:21:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ferrari | 日記
2017年05月13日 イイね!

Ferrari Cavalcade Classic

Ferrari Cavalcade Classic

70周年イベントの1つとしてCavalcade Classicが開催された。



リグリア海に面した町、Cinque Terreからスタート。

このイベント、見たかった・・・

250 Europa、日本にも1台生息しています。


125S、166MMとつづく


雨の日もあったようです。

オープンコックピットの皆さんには頭が下がる思いです。

これは750Monzaかな。




GTOは文句なくカッコいいですが、
365 GTC4も流麗なフォルムですね。
生産台数は365 GTC4の方が少ないはず。


名古屋からはあの方が250GT TDFにて出走!
日本のプレートのままです。
4月にマラネロを訪問した際、Classicheで整備中の車両を見かけました。

古いFerrariはイタリアの街並みに似合いますね。

次回のCavalcade Classicは10年後だろうか?
ぜひ来年も開催してほしいです。

Posted at 2017/05/14 00:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ferrari | 日記
2017年04月22日 イイね!

Ferrariの故郷に着いたら

Ferrariの故郷に着いたら

マラネロに着いたらまずはFerrari本社を見てみましょう。
本社には2つのメインゲートがあります。




昔からあるここと、


風洞と共にできた新しいゲートです。

どちらもセキュリティーがしっかりしていますので、
アポなし突破はやめましょう。(^◇^)

Ferrariオーナーは、ディーラー経由で見学を申し込んでおけばよろしいかと。

週末は工場は稼働していません、そんなときは本社近くの
Museo Ferrariへ行ってみましょう。

ここには貴重なFerrariがたくさん

もちろんすべて本物

初めて行ったときは興奮しました。

間近で好きなだけ眺めて、匂いを嗅いでください。
触らなければ怒られません(*^。^*)


時間があればModenaにあるここへも行ってみましょう。

Museo Casa Enzo Ferrari

ここにはEnzoと所縁のある、Ferrari以外の車両も展示されています。


ここも車好きなら興奮間違いなしです。


Museoのすぐ近くにはMaserati本社があります。

Alfa Romeo 4Cはここで造られています。

2つのMuseoを巡って1日が終わってしまうかもしれません。
食事はマラネロのここか、


フィオラノのここ↓が定番でしょう。


地元の人はMontanaの方が美味しいと言っていましたが、
イタリアはどこでも大抵おいしいです。

私は食事にはこだわりが無いので、
どこにでもあるPizzeriaで十分。

一人でもフラッと行ける、
マラネロ中心にあるCarismaが気に入りました。


さて、日が暮れてきました。

どこに宿泊しましょうか。

Posted at 2017/04/22 20:06:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ferrari | 日記

プロフィール

「高いような気がしますが、短時間なら問題なし??」
何シテル?   10/17 22:11
Ferrariおたくですがみなさまよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
試乗してみたら思ったよりも良くて・・・ 現代車のレベルでは十分軽いといえる、 実測10 ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
久しぶりに復活したトンネルバックスタイルにやられました。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
我が家の足として活躍中。 使い勝手の良いサイズ。 燃費も147に比べると3割くらい向上 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
海上はいいです。 渋滞がありません。 ネズミ捕りもありません。 あるのは波と風だけです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation