• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

330P4のブログ一覧

2020年06月21日 イイね!

Blue Ferraris

Blue Ferraris
車関係のイベントが皆無だった5月、友人たちとプチミーティング。






偶然にも集まったFerrariは全て青系だった。
青いPista
alt

青いBB、落ち着いた雰囲気が良い。
alt   
大規模イベントはできなくても、友人たちとのプチ集会は楽しい。


年式は違えど、Ferrariのフォルムには共通項あり。
alt
短時間でしたが、愉しいひと時でした。(^^)




Posted at 2020/06/21 22:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ferrari | 日記
2020年04月07日 イイね!

Ferrari ROMA 初見

Ferrari ROMA 初見
春が来たというのに今年は外で遊べず、車関係のみならずイベントは軒並み中止か延期。
そんな中Ferrari Romaの内覧会が行われたので覗いてきた。

ちなみに内覧会は緊急事態宣言が出る前に行われ、
現在CORNES芝ショールームは休業となっていることを申し添える。



ROMAのコンセプト、La Dolce Vitaやイブニングドレスを纏ったF1
についてのプレゼン。
alt

そして、アンベール
alt

新色のBlu Roma
屋内ではグレーに見えますが、青味の掛かったきれいな色です。
Romaの夜をイメージしたそうです。
alt  
デザインは賛否が分かれているようですが、私は好きです。
余計なダクトが無く、プレスラインもミニマム。

水平バーのテールランプも過去のFerrariには無かったよね。
alt

alt  

まさにシャークノーズ
alt
V8フロントエンジンでFixed Head Coupeというパッケージングは、
意外にもFerrariの市販車としては初ではないでしょうか。

室内の意匠も今までのFerrariとは大きく異なります。
alt
ステアリングホイールとIPはSF90と同じものですね。

ドアのリリースは電磁式、軽くボタンに触れるだけでアンラッチされます。
alt

適度な包まれ感が心地よい。
これなら助手席に乗る方からの評価も悪くないのでは。
alt
  
この車についてエンジンがどうの、足回りがこうのと
語るのは野暮ってもんでしょう。

外装を眺め、室内を覗き、いいじゃんと思ったら、
シートに座り、ドライビングポジションを合わせてみましょう。
前後左右の視界を確認、しっくり来たら、
脳内に描いた仕様を実現するためセールスと打ち合わせ開始です。

走りについてはFerrariですから期待を裏切りませんよ。
Posted at 2020/04/11 13:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ferrari | 日記
2020年03月01日 イイね!

488 Pista がやってきた

488 Pista がやってきた
自分の車のことを紹介するのはちょっと気恥ずかしい。





自動車注文書の日付は2018年3月。
随分待たされたが、
2020年3月1日我が家に488 Pistaがやってきた。

F8 Tributoのデリバリも始まろうかという昨今、
今更感もあるが記録として記しておこう。

リヤのディフューザーは効果がありそうな形をしている。
alt


リヤスポイラーはPistaの好きなところの一つ。
alt

720psを発生するV8 ターボ。
音はNAに敵わないけど、力は半端ないはず。(まだ試してない)
alt  

SF90ストラダーレに比べれば、古典的造形と言えなくもない。
alt

街中をゆっくり走っても苦ではありません。
乗り心地はフラットで快適、上下に揺すられるようなことは無い。

まだ散歩程度にしか走っていないので、動的性能評価は別の機会に。

ペイント品質は悪くないです。
CORNES殿が納車前に磨きあげてくれたからかな?
alt

ブレーキキャリパーやホイールの裏まで完璧に仕上げてくれたようです。

alt
BlueTDFのFerrariを注文したのは18年ぶり。
Ferrariと付き合うようになってから20年以上が経過、
どのモデルにも良い想い出しかない。

いつまで乗り続けられるか分からんけど、
情熱をかける対象があるのは幸せなことだ。
車趣味を通じてできた友人にも感謝 (^^)

Posted at 2020/03/04 00:16:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ferrari | 日記
2020年02月04日 イイね!

2019年Ferrariの業績は?

2019年Ferrariの業績は?
2月4日にFerrari S.p.A.の2019年業績が発表されました。


売り上げは伸び、出荷台数は2018年比+9.5%の10131台です。




モンテゼモーロが会長だった頃、
7000台/年に抑えると言っていたのも今は昔、
ついに1万台超えですか。。



2020年も目標通り、もしくは目標を上回る業績が予想されていますし、
Brand Finance Global 500が発表したブランド力では世界一になりました。
Ferrariに死角はないのでしょうか。

世界的な金融危機でも起きない限り、商売は問題なさそうです。
しかし、欧州では内燃機関で走る車のCO2規制は厳しくなっていきます。
今年は企業加重平均で130g/km以下であることが求められ、
2021年からは95g/km以下となります。

95g/km以下と言われてもピンとこないと思いますので、
現行モデルのCO2排出量を見てみましょう。(WLTP計測値)
ポルトフィーノ: 276g/km
488Pista:282g/km
812Superfast:366g/km 
GTC4 Lusso:366g/km
SF90は認証が終わっていないのでCO2値不明。

やばいですねー、大幅に規制値を上回っています。
年産1万台以下の自動車メーカーには緩い目標値が設定されるのですが、
今後はFerrariも大量生産メーカーとみなされるかもしれません。
欧州におけるCO2規制不適合の罰則は厳しいです。
ちなみに日本国内では少量生産車として扱われるので燃費規制の適用は無し。

CO2規制はともかく、
フェラーリオーナーの心情として、あまり台数が増えるのは・・・
Posted at 2020/02/08 19:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ferrari | 日記
2019年11月14日 イイね!

Ferrari Roma 発表!

Ferrari Roma 発表!

F169がローマで発表されました。

ローマにちなんだ通称名になるのかなと思っていたら

そのままズバリRoma


ネーミングでは苦労しているようです。






 alt



車のコンセプトはLa Nuova Dolce Vita.

「新世代の甘い生活」とでも言えばよいのでしょうか。

あの有名なイタリア映画は、正直どうでもいい内容でしたが、

この車の目指すところは伝わってきます。

alt

スペックではなくて、この車のあるライフスタイルを語るべきなのでしょう。

ホイールベースはポルトフィーノと同一ですし、エンジンも基本は全く変わりなし。

ギヤボックスが8速になったのが目新しいところでしょうか。




alt


外装も余計なプレスラインが無くシンプルですね。

可動式のリヤスポイラーが備わったのが唯一のニュースかな。



フロント周りにはMonza SP1/2の面影があります。

alt

サイドビューに関しては、こちらの方がSexyじゃないかな↓

alt

マセラティは新車開発速度が遅くてね、もう忘れちゃいましたよ

このモデル。。 (来年のジュネーブショーに期待してます)




Romaに戻ります。

インテリアのデザイン言語は今までのFerrariとはおおきく変えてきました。

助手席に乗る方にも配慮したパッケージングとなっています。

alt
この車とともに「甘い生活」を夢見るおじさんが私の周りに若干名(^^)

女性に受けるのはPistaではなく、Romaですね。。


Posted at 2019/11/14 23:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ferrari | 日記

プロフィール

「高いような気がしますが、短時間なら問題なし??」
何シテル?   10/17 22:11
Ferrariおたくですがみなさまよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
試乗してみたら思ったよりも良くて・・・ 現代車のレベルでは十分軽いといえる、 実測10 ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
久しぶりに復活したトンネルバックスタイルにやられました。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
我が家の足として活躍中。 使い勝手の良いサイズ。 燃費も147に比べると3割くらい向上 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
海上はいいです。 渋滞がありません。 ネズミ捕りもありません。 あるのは波と風だけです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation