3月18日成田空港を出発、毎度のデトロイト空港へ。
DELTAは使用機材の更新がすすんでいて、
NRT-DTW間は数年前からエアバスA350が飛んでいます。
今回の機材は明らかにおろしたて、内装にも全く傷が無くきれいでした。
もう春分だというのに、ミシガン州は寒くて毎朝氷点下。
朝7時でも真っ暗、月がきれいです
やっと迎えた土曜日、朝から快晴だったので散歩へ。
今回の相棒は日産Rogue。
ゴロツキとか悪党という意味ですが
その昔、仕事で何度も訪ねたことのある建物へ。
歴史ある建物なんですがもったいない。
窓ガラスは割れ、すっかり廃墟になっています。
廃墟を見ていると、「エントロピーは増大する」ということを実感。
形あるものは壊れ、秩序のある状態から無秩序へ。
デトロイト中心部を抜け、
これまた、何十年も放置されているパッカードの工場へ。
この界隈で、Grand Tourシーズン3の撮影がおこなわれました。
興味のある方は、Amazon Primeでご覧ください。
相変わらずおバカな内容です。
市内にはたくさんの廃墟がありますが、明るいニュースも。
ご存知、ミシガン中央駅
FORDが建物を買い取り、リノベーション工事を行っています。
窓ガラスも新しくされ、外壁の落書きも消されていました。
R&Dの拠点として利用されるとの事。
歴史ある建物が有効活用されるのは喜ばしい。
国土交通省住宅局の方も、視察に来れられたそうです。
Fordの社員が働き始めれば、この辺りの治安も改善されることでしょう。
大作もあります。
これ仕上げるのに、結構な手間と材料が必要なはず。
日曜日は朝から快晴!
部屋でじっとしていてはもったいない天気なので散歩に出かけた。
I94を北東に走る。
途中のパーキングでテスラのSuper Chargerを発見。
無料で利用できます。
でも、充電器前に止まっているのは普通のガソリン車ばかりでした。
到着したのはPort Huronという街。
セント・クレア川をはさんでカナダとの国境に接しています。
カナダとの間に架かるのがBlue Water Brdige
昔はこの橋を渡ってカナダに入り、
トロントまで友人に会いに行ったものです。
川には流氷がけっこうな速さで流れていました。
今日は3月25日、東京では暑さ寒さも彼岸までと言いますが、
川沿いは寒かった。
ヒューロン湖から冷たい風が吹き付けています。
体感温度はー5℃以下。10分程度で耳が痛くなってきました。
この銅像は誰?
おお、トーマス エジソンですか。
彼は幼少期をここPort Huronで過ごしたそうです。知らんかった。
近くには彼のミュージアムもありましたが冬場は閉鎖。
橋の下をくぐると、
なにやら表示板があります。
ここがちょうど北緯43度00分だそうです。
札幌と同じ位か、それにしても寒いなぁ。。
東京は桜が咲いているそうですね。
そろそろ日本に帰りたい・・・
米国に来て2週間が経過しようとしています。
この一週間は忙しくてホテルと仕事場を往復するのみの日々でした。
仕事もほぼ片付いた土曜日、
日本からの客人を空港まで送り届けた後デトロイト市内を散歩。
毎度のBelle Isleへ
Equinoxを過ぎたのにまだまだ寒い、2~3℃かな。
これまたいつものことだけど、誰もいない。
一人になりたいとき来るには良いところかも。
屋外は寒いので公園内にある植物園へ立ち寄ってみた。
中は暖かい。
隣の水族館も覗いたよ。
のんびりと魚をながめ、
エイをみて、
なぜコルベットにはスティングレーというサブネームがあるのだろと想ったり。
一人きりでゆっくりとした時間を過ごした。
公園を出て、
カナダとミシガンを結ぶ橋のたもとに行ってみた。
このあたりは治安の悪い感があふれていて、夜はやばそう。
ここも毎度のミシガン中央駅の廃墟。
数年前に窓ガラスが入れられたが、それから進展なし。
日本人が想像する米国はカリフォルニア州だったり、
ニューヨーク市、もしくは政治の中心ワシントンDCでしょうか。
ラストベルトと呼ばれるミシガン、オハイオ州など
ミッドウエストの廃退した雰囲気も個人的には悪くないと思う。
デトロイト市内は銃規制を訴えるデモ行進が行われていた。
米国の抱える難しい問題のひとつだ。
![]() |
アルファロメオ 4C スパイダー 試乗してみたら思ったよりも良くて・・・ 現代車のレベルでは十分軽いといえる、 実測10 ... |
![]() |
フェラーリ 458スパイダー 久しぶりに復活したトンネルバックスタイルにやられました。 |
![]() |
アルファロメオ ジュリエッタ 我が家の足として活躍中。 使い勝手の良いサイズ。 燃費も147に比べると3割くらい向上 ... |
![]() |
輸入車その他 ???? 海上はいいです。 渋滞がありません。 ネズミ捕りもありません。 あるのは波と風だけです。 ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |