• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

330P4のブログ一覧

2018年03月17日 イイね!

五大湖周辺を散歩

五大湖周辺を散歩

米国での最初の1週間を乗り切り、土曜日は快晴!

気温も50°F以上になるとの予報。

部屋でじっとしているのは苦手なので、散歩に出かけた。




週末に特段の予定は全く無く、カメラさえも持ってきていない。

写真はすべてタブレットで撮影。

Freewayに乗り、目的地も定めず東に向かって走る。

alt


湖が近づいてきたところでFreewayを降り、テキトーに流す。

湖畔に小さな公園があったので車をとめ散歩してみた。

alt

気温は35°F、外で遊ぶにはまだ寒いかな。

快晴、風も弱い、でも公園には誰もいない。

alt

広い湖に開けた空、

Mavic Proを日本に置いてきたことをちょっと後悔。

alt

水平線の向こうには何も見えない、海といわれたら信じてしまう。


でもね、

この湖はセント・クレアといって五大湖のひとつには数えられていない、

小さな湖なんです。それでも琵琶湖の倍近い面積がある。

alt


湖の岸辺にお住まいの方は、

自宅にボートの係留場を持っておられます。

alt

米国でうらやましいと思うのは住環境。

土地だけはどうがんばっても輸入できないものね。


わずかに春の接近を感じる土曜日の散歩でした。

Posted at 2018/03/19 02:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 米国 | 日記
2018年01月19日 イイね!

寒中散歩

寒中散歩

米国へ来て2週間近くが経過しました。

天気は周期的にめぐり、雪と晴れの日が半々くらいでしょうか。

気温はいつでも氷点下ですが。。

雪は降りますが、日本の豪雪地帯のように大量に積もることはありません。

alt

日本は人が多く住む地域としては、

世界でもっとも積雪量が多いのです。

デトロイト市内はごらんのように積雪はありません。

alt

せっかくですから寒中散歩をしてみようと思い、郊外の公園へ。

この時期はゲートが閉じられています。

alt

ゲートをくぐり公園内へ

積雪は5~8cm位かな。

alt



林の中を抜け

alt

何度か滑って転びそうになりながら、

湖へ

alt

湖面は完全に凍ってます。

冷えた空気、だれもいない公園、

防寒をしっかりしていれば爽快です。

alt

ドローンを飛ばしたら、良い絵が撮れそうだなと思いつつも、

気温が低くすぎてバッテリーの温度警告がでることでしょう。

この日は-10℃位でした。

仕事も終わったし、そろそろ日本に帰ろうかな。

Posted at 2018/01/20 08:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 米国 | 日記
2018年01月14日 イイね!

デトロイト モーターショー を観てきた??

デトロイト モーターショー を観てきた??日曜日は朝からデトロイト中心部にあるCOBOセンターへ。
2018NAIASを覗いてきた。



フロアプラン

米国3社はもちろん出展していますが、FerrariやMaseratiは無し。。

土曜日の夜はVIPナイトでした。
宴の後片付け中。



Ferrariは出展していないんだけど、
812が会場の外に置いてあった。


会場をうろうろしていて、いやな予感が・・・
プレスデーは15日&16日。
まてよ、今日は14日じゃね??

ショー会場は明らかにまだ準備中

中に入ろうとしたら、赤いブレザーをきたおっさんに呼び止められた。
Passを見せろと。
そんなもん、持ってませんがなー

こりゃいかん、1週間早く来てしまったようだ。
誰か知り合いがいないか探すため、
会場3階にある控え室に突入。

お、FCAの控え室発見!

朝早かったせいか誰もおらん。。
これは万事休すか。

仕方ないので、ブガッティをいじったり。


C2コルベットを眺めたり


ありゃ、最新のエンジンが載ってる


デザイン学校の生徒の作品を見たり

ホンダ向けの提案作品が優秀でした。


この年代のアメ車はいいねえーなどと想ったり、
してみたのですが・・・



待つのが苦手なおいら、

外を散歩することに。

COBOセンターの入り口には
琥珀に閉じ込められたGクラスが。



この日は快晴でしたが、気温はー12℃くらい。
デトロイト川も凍っていました。

散歩しているうちに寒さで耳が痛くなってきた。

いつもの公園まで車で移動。
川の反対側からデトロイト中心部を眺める。

誰もおらず、寒々しています。
なんだかさびしくなってきたのでホテルに戻っちゃいました。

ということで、
プレスよりも早くデトロイトショーの内容をお伝えしようという目論見はBig Failとなりました!

寒中散歩は意外と楽しかったから良しとします。

さあ、仕事がんばろ
Posted at 2018/01/16 08:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 米国 | 日記
2018年01月13日 イイね!

極寒の米国より

極寒の米国より新年早々米国に来ております。
DELTAが採用した最新鋭機エアバスA350にて、DTWまで約12時間のフライトです。新しい機体だけあって、機内の騒音レベルは明らかに低く、空調も温度が一定で快適でした。


到着したミシガンは寒い。
華氏8度、摂氏だとー12度くらい?


土曜はOhio州のここを再訪。


今回は博物館の説明員の話を聞きながら回りました。


零式にもまた会えました。



米軍では機体に女性の絵を描くのは普通ですが、
当時の日本軍では許されないよね。



紫電改も健全でした。


前回は入れなかった輸送機の中


昨年、朝鮮半島付近まで飛来したB1ーB Lancer


最終兵器と、


そのミッションルームを再現したもの。
これも前回来たときはなかったな。



このおじさんの説明は、ほんとおもしろくて航空機に係わる雑学が増えました。

60年から70年代に掛けて米空軍の開発した機体は失敗の連続だったそうです。

この超音速爆撃機XB-70 Valkyrieは2機製作されたそうですが、
1機は墜落。3機目は製作に取り掛かる前に契約がキャンセル。
現存するのはこの1機のみ。


コンコルドに似ているなと思っていたけど、コンコルドがValkyrieのデザインを参考にしたそうです。




Northrop Grummanが開発したYF23が採用されなかった理由は、性能で劣っていたからではなく、

ロッキードのF22はすぐにでも量産開始が可能だったのに対し、YF23は量産までにさらに2年必要だったため。

おじさんいわく、「人生において準備は周到」にとのこと。
同感。


今回も非常に楽しめた博物館探訪でした。
Posted at 2018/01/15 03:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 米国 | 日記
2017年07月27日 イイね!

航空博物館 PartⅣ

航空博物館 PartⅣオハイオの航空博物館を見ていて思うのは、
米国は戦争をしていない時がないじゃないかと。



戦闘機や爆撃機の造形やエンジニアリング面には
とても惹かれますが、人殺しの道具だと思うとちょいと複雑です。

B-2ステルス爆撃機

これも日本ではなかなか見ることはないでしょう。
湾岸戦争では活躍したのかな。
尾翼がないのでエイのようです。



F117 Nighthawk
これも妙な形をした攻撃機です。


正面から見ると飛行機とは思えません。


V22 オスプレイ

これも航空機としては美しくないけど、
すぐれた輸送機です。


コンコルドのようなスマートなデザインに騙されてはいけません。

XB-70といって超音速爆撃機です。
核爆弾を積んで敵地上空まで高高度をマッハ3で飛び、侵入するために作られました。

6機のターボジェットエンジンを胴体中央に搭載。
時速2000マイル以上で飛んだそうです。


そして、
最終兵器はこれですか・・・

ICBM各種取り揃えております。
国対国となると人間はどうしてお互いを信用できなくなるのでしょうか。

技術は人間を幸せにするために使うべきです。

人間の生存領域を宇宙に広げるための技術なら大賛成。

スペースシャトルのような夢のある航空機、宇宙船が開発されるといいですね。
Posted at 2017/07/27 11:43:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 米国 | 日記

プロフィール

「高いような気がしますが、短時間なら問題なし??」
何シテル?   10/17 22:11
Ferrariおたくですがみなさまよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
試乗してみたら思ったよりも良くて・・・ 現代車のレベルでは十分軽いといえる、 実測10 ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
久しぶりに復活したトンネルバックスタイルにやられました。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
我が家の足として活躍中。 使い勝手の良いサイズ。 燃費も147に比べると3割くらい向上 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
海上はいいです。 渋滞がありません。 ネズミ捕りもありません。 あるのは波と風だけです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation