• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

330P4のブログ一覧

2017年07月26日 イイね!

航空博物館 PartⅢ

航空博物館 PartⅢオハイオの航空博物館の続きです。
この博物館は空軍基地の格納庫をそのまま展示室にしているため、とにかく広い。
その広さが写真で伝わりますでしょうか。


巨大なB-52も展示されています。


B-52のエンジン
片側に4機のPlatt&Whitny製のターボジェットを吊るす。

ベトナム戦争では爆撃の主役機でした。
1950年代に就役して、現在も運用されているそうです。

この博物館ではいくつかの機体の中に入ることもできます。

爆撃機の内部。
WWⅡ以降も米国は世界各国に爆弾を落とし続けています、残念な現実ですね。

空軍の主力戦闘機F22 Raptor

ステルス性、高速順行性能に優れた戦闘機です。

触れるほど近くで見ることができます。
もちろん、触っちゃダメですよ。


ステルス性能を確保するため、ミサイル等はweapon bayに格納されています。
究極のおもちゃですね。

こちらはYF23
McDonnel DouglasによりF22の競合機と開発されましたが、惜しくも採用されませんでした。

ステルス性とトップスピードはYF23の方が優れていたようですが、機動性はF22が上回っていました。

大きく傾いたVテールや、機体後方に備える空気取り入れ口など、YF23のデザインは先進的です。

莫大な軍事費をつぎ込んで開発されたF22とYF23、どちらも超高価なおもちゃです。
航空自衛隊にも回してくれないかしら。
Posted at 2017/07/26 09:37:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 米国 | 日記
2017年07月23日 イイね!

第二次世界大戦と航空機

第二次世界大戦と航空機航空博物館の続きです。
時代は第二次世界大戦へと動きます。
大日本帝国はアジア各地へ勢力を拡大、いわゆる大東亜共栄圏を築きます。欧州列強からアジア各国の解放が名目なのですが、これについては視点により意味あいがかわるところ。


博物館には戦争にかかわる展示も豊富にありました。
これはアウシュビッツの入口を模したもの。


日本帝国海軍のパイロットについても展示があります。


三菱 零式
きれいにレストアされています。
華奢で美しい。


こちらは川西航空機 紫電改

実機を初めて観ました。

この機体もきれいに整備されています。
燃料を入れれば飛びそうです。

紫電改の後ろにあるシルバーの機体はB29です。
70年以上前に戦った2機が同じスペースに展示されているのはなんとも感慨深い。

紫電改の主翼部分。
カタカナによる注意書きが雰囲気。
この個体は終戦後米軍に接収されたうちの1機でしょう


B29をテールから眺める。

現代の基準からしても大きな爆撃機です。
こいつらが日本各地を爆撃したかと思うと・・・

そして、ついにあの日が来ます。

1945年8月6日、
広島に投下された原子爆弾Little Boy。
この個体は実際に使用可能な爆弾でしたが、展示のために中身を抜いた(表記はdemilitalized)と説明文にありました。
第三の都市(東京?)に落ちていたかもしれない実弾なわけです。

さらに、同年8月9日長崎に投下されたFat Man

色形ともに趣味が悪い。
一目で嫌悪感を覚える造形ですな。
説明文にはこの爆弾により第二次世界大戦が終わったと記してありました。

日本人としてはなんとも複雑な想いがする展示ではありますが、航空機や展示品の数々をみて日本とアメリカの国力の差を改めて感じました。


しかし、すごい博物館です、すべて本物。
物量に圧倒されました。
ここまでで半分も見ていません。

つづく・・・・かも?
Posted at 2017/07/23 22:21:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 米国 | 日記
2017年07月22日 イイね!

空軍航空博物館へ

空軍航空博物館へ

やっと週末になりました。
天気も良いですし、ちょっと出かけてみましょうかね。





まずは今回の相棒の紹介。
2017MY トヨタ カムリ
ごく普通のセダン、A6を介して前輪を駆動します。
エンジンは2.4Lかな?長距離も楽ちん。
New York州のライセンスプレートが付いてます。


デトロイトからI75を南下、300kmほど離れたオハイオ州Daytonという町に向かいました。
ここに以前から行ってみたかった、博物館があるんです。


米空軍所属の航空博物館、
全米でも最大規模だそうです。


基地と隣り合わせになっており、とにかく敷地が広い。

F15がお出迎え。



車を止めたら、入口へ向かいます。
敷地内にはいろいろなモニュメントがありました。


博物館入口


まずは航空機の黎明期から見ていきましょう。

空軍基地の格納庫がそのまま博物館になっています。

ライト兄弟が初飛行に成功したのが1903年。
飛行船や複葉機など、黎明期から軍事に転用されているんですね。


この時代は、のどかです。
速度はせいぜい100マイル、単発のレシプロエンジンは100馬力位しかありません。

第一次世界大戦を経て、航空機は急速に発達します。
つづく。

Posted at 2017/07/23 09:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 米国 | 日記
2017年07月18日 イイね!

デルタ航空恐るべし というか恐ろしい

デルタ航空恐るべし というか恐ろしい

18日より米国はミシガン州に来ております。

成田を出発する前に何枚か飛行機の写真を撮ってみました。


Etihad航空のB777型
エンジンカウルにF1のロゴが、さすがスポンサー。
エンジンはロールスロイス製かな。

中東系の航空会社は儲かっているようですね。
燃料代が安いのだろうか?


今回乗ったのはデルタ航空
日系の航空会社では引退したB747型をまだ使っています。

個人的には好きな機体なのですが、
いかんせん古くなった。


成田で搭乗まえに何気なく撮った写真がこれ↓

赤丸で囲った部分をよく見てください。
主翼のパネルが無いように思えるのですが・・・


米国についてから知ったのですが、
成田離陸時に機体から大きなパネルが落ちたらしい。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000105667.html?r=rss2

そういえば離陸滑走中に何かを踏んだような衝撃を感じました。滑走距離もいつもより長かったような気がします。
飛行中はいたって平穏。


約12時間後
デトロイト着陸間際になって、機長からタイヤに問題がある旨機内アナウンスが。
でも部品落下については一切案内なし。

着陸時はタイヤが接地してから横方向にブレましたが、それ以外は特に変わったことはなかった。

B747型の耐失陥性能が高いことは分かった。
しかし、落ちたパネルは機体のどの部分だったのでしょう。

成田で離陸前に撮影した写真をもう1度よく見てください、問題の個所を拡大しました。
主翼のパネルがちぎれているように見えるけどこれはいったいどうゆうこと?

パネル落下との因果関係は?
識者の見解をお聞きしたい。。

追記:
ある方から早速教えていただきました。
これは貨物室のハッチだそうです。
さすがに主翼のパネルがちぎれていたら、離陸を思いとどまるわな。。





デルタ航空殿
機体の整備点検はしっかりしてください!!
気を抜いたときに重大事故は起こります。

Posted at 2017/07/21 10:46:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 米国 | 日記
2016年10月29日 イイね!

米国のFerrari Dealerへ行ってみよう

米国のFerrari Dealerへ行ってみよう帰国前にFerrari ディーラーへ行ってみた。
ミシガン州で唯一の正規販売店。
この写真は数年前に撮影したもの。




今回行ってみると、、、
こんなことになっていた。


ほぼ解体が終わっているが、ショールームの一部が残っていた。
隣には同系列のショールームは残っていたので、


そちらへお邪魔した。
Hello! と中に入ると感じよいお姉さまが対応してくれた。


早速、ショールームどうしたの?と訊いてみた。
建て替え中で来年の夏ごろには完成するとのことだった。
写真撮影の許可をいただいて店内を見せていただいた。



Ferrariの売れ行きはどうと尋ねると、
好調だという。
そうだよね、でなきゃショールームに投資できないっしょ。


自分のと似たSpecの458Spiderがあったので価格をCheck!

2013年式走行2400Mileで27万4千ドル(税抜)ですか、
まあそんなもんでしょう。
488シリーズの納車待ちを訊いてみると、2年以上だという。



奥にあったこのF512M、とてもきれいでした。

’95年式、走行3400Mile、付属品すべてあり。
この年代の米国仕様車は自動シートベルトがついているのが気になりますが、内外装極上でした。

で、価格ですが・・・・
まじっすか?


想定していた倍以上なんですけど。((+_+))
この価格で売れるとしたら、
米国でのFerrari人気はバブルですな。

その他いろいろ興味深いお話をしてお店を後にした。

米国での仕事も無事完遂。
さあ、帰ろう。

Posted at 2016/11/05 19:56:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 米国 | 日記

プロフィール

「高いような気がしますが、短時間なら問題なし??」
何シテル?   10/17 22:11
Ferrariおたくですがみなさまよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
試乗してみたら思ったよりも良くて・・・ 現代車のレベルでは十分軽いといえる、 実測10 ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
久しぶりに復活したトンネルバックスタイルにやられました。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
我が家の足として活躍中。 使い勝手の良いサイズ。 燃費も147に比べると3割くらい向上 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
海上はいいです。 渋滞がありません。 ネズミ捕りもありません。 あるのは波と風だけです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation