• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

330P4のブログ一覧

2017年08月16日 イイね!

化石燃料で走る車の終焉?

化石燃料で走る車の終焉?日本経済新聞によると、
独のメルケル首相も化石燃料で走る車を禁止する方向は正しい、という見解を示したそうだ。
写真は8月2日のディーゼルサミットに集まった、ドイツ自動車メーカー各社の首脳。
このサミットで既販ディーゼル車のNOx排気を改善するための方針が決まった。



技術に関わる談合は悪いことばかりではない、たとえばOBDや電気自動車の充電方式など、共通の規格を作るには話し合い(技術談合)が必要だ。

もし独が化石燃料で走る車の販売禁止を仏、英に続いて打ち出すとなると、自動車の電動化は急速に進むだろう。

米国はすでにゼロエミッション車両(ZEV)規制を始めている。
2018MY以降販売する車両のうち一定の割合以上をZEVにしなくてはならない。米国はPhase-in方式なので年を追うごとに規制が厳しくなる。

ZEVの定義だが、PHEV, EV, FCVもしくは水素直接燃焼の4つのみ。
今まで含まれていたHVは除外された。


我が国はいまのところこのような動力や燃料を直接限定する方針を打ち出していない。
しかし、燃費基準が5年毎に厳しくなるのでストイキ燃焼ガソリンエンジンだけで走る車はいずれ基準に適合しなくなる。

欧州各国で化石燃料車の販売が禁止されるとなると、
フェラーリやランボルギーニなど、内燃機関の魅力が商品性を左右する自動車は困ったことになる。EVは性能の差別化が難しく、高価な車両代を正当化するにはデザインと使用する素材に頼るしかなくなる。


規制が始まるまでには時間があるが車両の電動化は早く進みそう。
Ferrariは間違いなくPHEVを採用してくるし、
MaseratiはEVを主力にすると言っている。
ランボルギーニの方針は分からないが、VWグループであることを考えれば電動化への技術障害は無い。

EVの動力性能は素晴らしいし、別の楽しみ方があるのも事実。
内燃機関命のFerrariがどのようなパワートレインを出してくるか楽しみでもある。
Posted at 2017/08/16 20:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2017年05月03日 イイね!

Ferrariも日本国憲法も70周年

Ferrariも日本国憲法も70周年きょうは祝日、憲法記念日です。






Ferrari製の1.5L V型12気筒エンジンがコンロボ氏により設計され、完成したのが1946年9月。
そのエンジンが車台に載せられ、のちに125と呼ばれる車両が初走行したのが1947年2月。
同年5月11日125Sは、初レースに参戦するもリタイヤ。
3周を残すところまではトップだったんだけどね


日本国憲法が施行されたのが1947年5月3日ですから、
新生日本国とFerrari社は、同じ長さの歴史を持つことになります。


本日の新聞各社の一面を眺めてみると、
社の色が強く出ていて興味深い。

対極にあると思われる2社、朝日と産経を読み比べてみた。

朝日社説、「この歴史への自負を失うまい」
GHQによる憲法草案は昭和天皇も認め、
以後70年間国民に受け入れられていると説いています。

一方産経の一面は「憲法70歳。何がめでたい」
GHQによる押しつけ憲法だと主張しています。
そんなものを後生大事に70年間も信心し、まったく手を触れずにきた。なんとも「おめでたい」。

どちらが正しいとか、一方に理があるとか、ここで意見するつもりはありません。
言論の自由が憲法第21条で保障されていることには、
感謝ですね。

今の自民党は憲法改正を進めようとしています。
自民/公明与党は国会で2/3を掌握していますので、国会での決議を得ることもできるでしょう。

憲法改正案が国会を通ると、我々国民の投票によって採決が下されることになります。

国民投票になったとき、我々は改正案を読んで理解し、ただしい判断が下せるでしょうか。
感情や一時的な国際情勢に流されることはないでしょうか。

世界では両極端な声が大きく、どちらかに揺れ動く事象が続いています。

「誰かが言ったから」ではなく、この国の主権者として自分はこう考えるという、常に主体的に思考する癖をつけておきたいものです。

今日はちょっと話題がかたいか? たまにはいいよね (^^)
Posted at 2017/05/03 13:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2017年04月14日 イイね!

We are sending an Armada

We are sending an Armada
表題はCNNのインタビューに応えた際のトランプ大統領の一言である。
朝鮮半島近海に送り込んだCarrier Strike GroupをArmada(無敵艦隊)と呼んだ。



USS Carl Vinsonを中心とした空母打撃群が朝鮮半島に近づいている。
艦載するFA18の行動範囲内に北朝鮮は既に入っているかもしれない。



米軍と北朝鮮の軍事衝突が生じると、
日本の領土が無傷でいられる保証は無い。



下の写真は、2011年にCarlVinsonのデッキ上でバスケットボールの試合が行われた時のもの。

艦隊は確かに無敵かもしれない、でも艦隊を構成している
軍の皆さんにも家族や大切な人がいる。
全員無事に帰国し、空母の平和利用が再開されるといいのですが。
Posted at 2017/04/15 00:09:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2017年01月20日 イイね!

米国人に訊きたい

米国人に訊きたい
あと数時間で米国大統領の就任式が始まる。
歴代の大統領で就任時の支持率が最も低く、政治経験も皆無。



こんな男が世界で最も強力な経済力と軍事力を持つ国のリーダーとなる。



暴言やパフォーマンスで選挙には勝てたかもしれないが、今までのやり方で米国の政治は動かせない。

どうかこれ以上米国内を分断させ、人種間、宗教間、国家間の対立を煽るような言動は慎んでほしい。
Posted at 2017/01/20 22:04:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2016年11月08日 イイね!

部外者ではありますが・・・

部外者ではありますが・・・本日は米大統領選挙の投票日です。
日本国民であるおいらには投票権はありません。
ただの傍観者です。



漫画はNews Weekから拝借。



部外者ではありますが、
同盟国であり、我が国の安全保障を左右する国の代表者を選ぶ選挙ですから結果は気になります。



米国民の良識を信じております。。


Posted at 2016/11/08 23:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | 日記

プロフィール

「高いような気がしますが、短時間なら問題なし??」
何シテル?   10/17 22:11
Ferrariおたくですがみなさまよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
試乗してみたら思ったよりも良くて・・・ 現代車のレベルでは十分軽いといえる、 実測10 ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
久しぶりに復活したトンネルバックスタイルにやられました。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
我が家の足として活躍中。 使い勝手の良いサイズ。 燃費も147に比べると3割くらい向上 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
海上はいいです。 渋滞がありません。 ネズミ捕りもありません。 あるのは波と風だけです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation