• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

330P4のブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

ついにピニンファリーナも

ついにピニンファリーナもだいぶ前から噂にはなっていたけど、
ついに名門カロッツェリアも身売りですか・・・



会社が無くなるわけではないけど、ちょっと寂しい。
最近はイタリアの自動車メーカーも社内デザインを採用しているし。

このようなバッジがつく車は見れなくなりそうですね。


Posted at 2015/11/15 22:40:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2015年09月05日 イイね!

幻の東京オリンピック

幻の東京オリンピック佐野氏のデザインによる2020東京オリンピックのエンブレムは幻となったが、
もう一つ、幻となってしまった「東京オリンピック」について思いを馳せた。



日本国は1936年、東京での夏季オリンピック招致に成功した。
しかし1937年、日中間での軍事衝突(支那事変)が起こり日本は1940オリンピック開催を辞退することとなる。

それから80年近くを経て、
新国立競技場とエンブレムの白紙撤回、どちらも情けないし国際的にもカッコ悪い。
もうこれ以上オリンピック絡みの問題が起きないことを祈る。

周辺国との小競り合いで開催辞退、なんてことはニ度と有ってはならない、為政者の外交努力をお願いしたい。
カッコ悪いで片付く問題ではなくなってしまうもんね。

Posted at 2015/09/05 13:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2015年08月24日 イイね!

さて、どう設計変更したものか?

自動車の設計と国家の設計は似ている部分があるかもしれない。

某国の国会では、国民(乗員)の安全を守るための議論が盛んだ。
自動車メーカーにおいても乗員保護性能を向上させるための手法が盛んに議論された時期がある。

乗員保護性能を上げるには車枠から設計をやり直すのがベストなのだが、とりあえず外板、シートベルトやエアバッグの仕様をいじって短時間で仕上げる場合もある。


某国のリーダーも本当は車枠から設計を変えたいのだ、でも時間が掛かるし米国のリーダーに
「夏までにクルマを仕上げますよ(そして一緒にレースに出ます)なんて見栄を切ってしまった手前急いでクルマを作らなくてはならない。

とりあえず外板だけレース仕様に変えてみたものの
試作部門から、車枠に取り付け困難と物言いが付き、
さらに「乗員」からもいろいろな意見が出てきた、
本当に安全になるのかと。

さて、どう設計変更したものか・・・
クルマを作るほど簡単ではないようだ。
Posted at 2015/08/24 23:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2015年06月06日 イイね!

車社会の未来

車社会の未来

たまには真面目なことを記してみよう。

炭化水素を燃やしてクルマで爆走する、
これが未来永劫持続可能だとは誰も思っていない。
パワートレインの電動化は避けれないが、と同時に自動車メーカー&通信業者各社が力を入れているのが自動運転だ。

電気自動車、自動運転そしてカーシェアリングは非常に親和性が高い。
将来の陸上交通インフラの主役は電車でも地下鉄でも無くて自動運転によるカーシェアリングなのではないかと思う。鉄道に比べれば遥かに少ないコストで効率のよい人の移動ができるからだ。

クルマの大きな楽しみの1つである自分で操作するという行為は、おいらが生きている間には取り上げられることはなそうなので一安心。

もう一つ近未来の移動手段について。

搭乗型移動支援ロボット??
つくば市ではセグウェイ等の公道実証実験を数年前から行っているが安全上の支障が無かったことから、
国土交通省は道路運送車両の保安基準を改正し、これらの移動機器を「搭乗型移動支援ロボット」として公道走行を認める方向となった。
まずは特区内で実証実験という形ではあるが、セグウェイ等を本年7月から公道で乗れることになりそう。
ちなみに最高速度は10kph以下。

短距離移動手段の選択肢が増えるのは良いことだけど、使い方を間違えないようにしないと危険だね。

さて、
化石燃料を潤沢に使える時代に生きていることに感謝しつつ、炭化水素の爆発的エネルギーによる推進力を楽しんでこよう。

Posted at 2015/06/06 11:49:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2014年08月03日 イイね!

今年も8月が巡ってきた

暑い日が続いてますねー、
みなさま夏バテしてませんか。


暑さには弱いおいらですが、酷暑の昼下がり千鳥ヶ淵&九段界隈を散歩してきた。


昨年は8月15日に訪れたのだが、(以下参照)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1510540/blog/30875003/
あまりにも周辺が騒がしかったので今年は一足早く参拝することに。



献花させていただいた。


いつもとは逆に千鳥ヶ淵から見る首都高。


炎天下を歩いて靖国へ。

静かにゆっくり参拝できた。

外国の方からは問題視される遊就館ですが・・・


おいらは零戦が見たくて毎年来ています。


零戦の原動機プレート。
バルブタイミングや点火順序が示されている。

来年は終戦から70年。
平和を維持するためにおいらは何ができるだろう。
Posted at 2014/08/03 17:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | 日記

プロフィール

「高いような気がしますが、短時間なら問題なし??」
何シテル?   10/17 22:11
Ferrariおたくですがみなさまよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
試乗してみたら思ったよりも良くて・・・ 現代車のレベルでは十分軽いといえる、 実測10 ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
久しぶりに復活したトンネルバックスタイルにやられました。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
我が家の足として活躍中。 使い勝手の良いサイズ。 燃費も147に比べると3割くらい向上 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
海上はいいです。 渋滞がありません。 ネズミ捕りもありません。 あるのは波と風だけです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation