• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

330P4のブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

久しぶりの代官山 NSXとハイブリッドについて考える

久しぶりの代官山 NSXとハイブリッドについて考える
友人と会うため日曜の朝代官山へ。


お題は知らなかったのですが、たくさんのNSXが。
alt
NSXが発売になったころ、おいらはまだ学生でした。
アルミモノコックのこの車は憧れたなぁ。
alt
Type-Rが出た時、近所のベルノ店で試乗させてもらったのがNSX初体験。
軽く回るVTECエンジンに感動した。
Ferrariではなくて、NSXの方がいいかも?
と当時は真剣に思いました。


時は流れ・・・
現行のNSXが発売されてから数年が経ちますが、
街中で見かけることは稀です。
alt
カッコ悪くはないんだけど、おいらの琴線には触れない。

室内もホンダらしくクリーンで、
alt
人間工学に基づいたパッケージングがなされている。

視界も良好。
alt
いい車感がにじみ出ています。
 

フロンフード内に貼付されていたこのラベルが気になりました。
alt
リチウムイオン電池は生ものなんですね。
高温に弱く、
SOC(State of Charge)を常に気にしなくてはいけない 。
丁寧に扱っても劣化は免れられない。

果たしてスポーツモデルにハイブリッドは必要なのだろうか。
個人的にはどうしても疑問が消えない。

現行NSXの車両重量は1800kg
同じアルミ製車台の488GTBは1590kg
どちらもTRIAS 02に沿って計測した掛値無しの空車重量。
運動性を重視する車の210kgの差は大きすぎる。

今後スーパースポーツ各社は、ハイブリッドモデルを出してくるはずだ。
どんなに頑張っても2つのエネルギー源と
2つの動力源を備えるのだから軽くなるわけがない。
質量との戦いをどう決着つけるのか、各社の回答がたのしみ。


ハイテク車に飽きたら・・・
alt
E-Typeはうつくしい。。 
Posted at 2019/03/11 22:51:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本車 | 日記
2018年06月18日 イイね!

Le Mans優勝 おめでとうございます!!

Le Mans優勝 おめでとうございます!!
Toyota Gazoo Racingチームの皆様、トヨタ自動車関係各位、
2018Le Mans優勝おめでとうございます!
永年の悲願達成、すばらしい結果です。
 


今年のLMP1クラスには強力なライバルがいなかったのは事実かもしれませんが、耐久レースは己との戦いです。

ラップ数を見てみましょう。
今年のトヨタ8号車は388Lap
昨年優勝したポルシェ2号車は367Lap
ですから文句なしに今年のトヨタは速かったと言えるでしょう。

Le Mansで勝つということは、車の設計、製造、品質、性能、戦術、ドライバーの技量、チームワークすべてが嚙み合わないと達成できない偉業です。
トヨタ自動車殿にはこれからも日本の製造業のトップランナーとして、
自動車文化も牽引していただきたいです。

TS050の基本車台とパワートレインを使った車両の市販計画もあるそうですからこちらも楽しみです。
alt
Le Mans優勝車と同じ、というのは説得力あります。
alt

alt

ローリングシャシを見ているだけでも楽しめますね。
alt

もしこの車を手に入れたらしばらくは、フツーに乗って
少し飽きたころに、ボディを作ってみるというのはいかがでしょう。
この手の車のボディは簡単に取り外せかつ応力を受け持たないので、
自分好みのボディを贔屓のカロッツェリアにデザイン、
製作してもらうのです。

トヨタ自動車さん、
Le Mans優勝記念として手ごろな価格で市販してくださいね。
それでも億超えだよね・・・
夢だけは大きく持ちましょう!(^^)!

Posted at 2018/06/18 22:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本車 | 日記
2018年05月02日 イイね!

Lexus LC Structural Blue

Lexus LC Structural Blue
友人たちとの待ち合わせまでに少々時間があったので、
日比谷ミッドタウンに寄ってみました。
見てみたかったのが、Lexus が今までになかった考えのもとに
開発したという新色のブルーです。
モルフォ蝶の羽の発色構造を参考にしたという。
alt
青い顔料は使わず、
構造発色という手法にて青い光を発現させる。
alt

積層構造は7層、
深みと表情のあるブルーが発現する・・・
能書きを読んですごく興味を惹かれました。
それでは、現車を眺めてみましょう。
alt
確かにきれいなブルーです。
プレスラインが引き立ちますね。
内装は紺と白、間違いのない組み合わせ。
alt

視点をいろいろ変えて、眺めてみました。
alt
「多彩に表情を変え」とLexusのサイトでは説明がありますが
そこまでニュアンスの変化は見てとれませんでした。
きっと、太陽光の下ではもっと色の変化が楽しめるのでしょう。
標準車とこの特別車の価格差は約170万円。
特別装備の価格も含まれているので、
塗装代だけで見れば100万くらい?
塗料を開発するにあたり、
光学シュミレータまで新たに作ったというからリーズナブルな値付けなのでしょう。
ぶつけた際に再塗装はどうするのかな? (-""-)
Posted at 2018/05/03 19:27:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本車 | 日記
2017年09月16日 イイね!

Aspark 日本の電気自動車メーカー

Aspark 日本の電気自動車メーカー大阪に本社がある電気自動車メーカー、
アスパーク社初の製品となるであろう新型車OWLのカタログを覗いてみた。


目標とする加速性能は100kphまで2秒。



なかなかシャープなデザインですね。



このコピーには同感。


内装はわりと普通・・・
アナログゲージを排除してます。
後写鏡ではなくてカメラ&モニターを採用。


2019年の市販を目指しているという。
諸元表で目を引くのは850kgという車両重量

キャパシタと小さめのバッテリーを組み合わせているから軽いのかな。その代わり走行距離は短い、大黒PA往復したら終わりでしょうか。まあそりで十分ですが(^^)

電気自動車は割と簡単に造れる、新規参入がし易いという記事を見かけるが私はそうは思わない。

パワートレインに限った話をすればその通りかもしれないが、優れた操縦安定性、乗り心地、衝突安全性を備えた車体を量産するノウハウは簡単には手に入らない。
自動車製作者は長年にわたり莫大なR&D費用を投じているのだから、新規参入の製作者が同等の製品を量産するのは難しいだろう。

国交省による厳格な型式認証審査もハードルの1つだ。
クリアしなくてはいけない技術基準だけでも130以上ある。
ハードルは高く数多いが、ぜひとも市販に漕ぎつけてほしい。

Posted at 2017/09/16 13:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本車 | 日記
2017年02月24日 イイね!

Lexus LC 試乗!

Lexus LC 試乗!経済産業省が旗を振って始まったPremium Fridayですが、
いっそ仕事を休んでしまった方がいいのではないでしょうか。



というわけで、富士スピードウエイへLexus LCの試乗会へ行ってきました。
まずはプロダクトの説明から。






ピットへ降りて行くと


レーシングドライバーによるサーキットタクシーもあります。


車両の操作に関する説明の後、
本コースでの試乗開始です。


試乗を待っている間には、
車両開発陣と直接話ができたり、
製品に対する自信がうかがえました。


サーキットでの印象
5.0L V8は思ったよりもいい音がします。
不快な音やタイヤからのハーシュを見事に抑えているのはさすがトヨタ。

新開発の10速トランスミッションはトルコンと遊星ギヤによる一般的なATですが、パドルによる変速はスムーズかつ素早くダウンシフト時にはブリッピングも入ります。
ツインクラッチミッションのダイレクト感に引けを取りません。

車両重量ですが、V8で1940kg、
V6ハイブリッドで2000kg。
軽快感はありませんが、サーキット走行でも安心してアクセルを踏み、ステアリングを切り、そして制動することができます。
狙い通りの動的性能が実現できたのではないでしょうか。

試乗の後は、

軽食をいただき、


トークショーもありました。

受注は目標の1.5倍程度すでに入っているそうです。
日本の自動車メーカーには、
必要だから買う製品だけではなく、
純粋に欲しいから買う製品を送り出してほしい。

LFAに続くスーパースポーツにも期待しています。
Posted at 2017/02/24 23:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本車 | 日記

プロフィール

「高いような気がしますが、短時間なら問題なし??」
何シテル?   10/17 22:11
Ferrariおたくですがみなさまよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
試乗してみたら思ったよりも良くて・・・ 現代車のレベルでは十分軽いといえる、 実測10 ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
久しぶりに復活したトンネルバックスタイルにやられました。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
我が家の足として活躍中。 使い勝手の良いサイズ。 燃費も147に比べると3割くらい向上 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
海上はいいです。 渋滞がありません。 ネズミ捕りもありません。 あるのは波と風だけです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation