• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

330P4のブログ一覧

2022年04月23日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/23 21:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | タイアップ企画用
2021年04月14日 イイね!

CORNESの展示会で考えたこと

CORNESの展示会で考えたこと私の周りにいる好事家の間でEVは受けが悪い。
趣味で乗る車はやっぱ内燃機関でしょ、と皆さんおっしゃる。
全く同感なのだが、私は移動手段としてのる車はEVでも構わないと思っている。
世界各国の法規制を俯瞰すると車の電動化は避けられそうにない。





そんなことを思いながらCORNES殿の開催した展示会でポルシェ タイカンを眺めているとCORNES S氏が話しかけてきた。
alt


S氏、「ポルシェのEVいいですよ、まずは買ってみてください」、といつものように冗談ぽく言う。
毎度の馬鹿話しから始まったが、
なぜCORNESはサーキットを作るのかというあたりから話は興味深くなった。
あと10年もしないうちに内燃機関車(以後ICEと表記)でガンガン走る行為自体が野蛮で世間から冷たい目で見られるという時代になる。
一方で、
ICEを走らせたいと思う人は一定数必ずおり、その人たちに楽しめる場を提供するのだという。
興味深いビジョンです。

10年後の自動車を取り巻く環境を正確に予想するのは難しいが、
日本国内の新車販売はおそらく2030年あたりからICEとEVの台数が逆転するだろう。
ノルウェーではすでに昨年の新車販売台数の54%がBEV(HVやPHEVは含まない)となっている。
株式では「国の政策に売り圧力無し」というが、自動車のEV化は今後勢いを増すのは間違いない。

現在は税制面で優遇されているEVだが、EVがマジョリティとなれば税制も当然変わってくる。
今は400万円のリーフも2000万円超えのタイカンも自動車諸税の負担は全く同じ。
普通に考えれば、これはおかしい。
出力や車両価格に応じた税制になっていくのは自明だ。

国土交通省は走行距離に応じた課税を以前から検討している。
車両が常にネットと繋がっているTESLAでは、運転の仕方や走る場所に応じて保険料が変わる自動車保険を売り出している。これを税制に利用することだって技術的には可能。
監視されるのは気分が良くないけど、Level3以上の自動運転を備えた車による移動に関して、
プライバシーは事実上なくなると覚悟するべき。EDRの装備が義務化されるからね。

Octan春号には興味深い記事があった。
名車のEVコンバージョンである。
alt

給油口には充電ポートが、
alt

アルファロメオもEV化
alt
alt
alt
排気音が無いのは寂しいけど、こうゆうカッコいいEVなら趣味車としてありかも。
Octan日本版春号ぜひお手に取ってみてください。


CORNES S氏に、AppleやSONYが計画しているEVについても意見を訊いてみた。
彼の見立てではこれら新興自動車メーカーは一定の支持を得るはずだという。
AppleがiPhoneでガラケーを駆逐したように、
TESLA, Lucid, Apple, SONYがIOTや自動運転技術で先行し、
既存の自動車メーカーの内いくつかが淘汰される日がくるかもしれない。

パワートレインにICEを使うことが許されなくなったとき、
Ferrariやランボルギーニなどはどのような製品を出してくるのだろう。
電動化されると動力性能では差別化が難しい。
すでにTESLA MODEL3がゼロヨンでランボなどを打ち負かしているしね。
alt
ICEが生き残る余地をつくってもらうよう、
自動車メーカーは世界の為政者に働きかけるべきです。

EVになったFerrariを買うかと聞かれれば・・・・

Posted at 2021/04/17 18:43:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年02月22日 イイね!

Ford v Ferrariを観て思う

Ford v Ferrariを観て思う

すでに40日以上も前のことになるが、

映画Ford  v  Ferrariについて記しておこう。

映画公開初日の1月10日は、オートサロンを楽しんだ後夕刻に映画館へ足を運んだ。



 


すでにいろいろな媒体で評論されているが、レース題材の娯楽作品としてよく出来ているし純粋に楽しめた。私の少ない知識を以てしても、史実と違うところはいくつか指摘できるがそんなことはどうでもいい。

 alt



映画の表題はFord v Ferrariだが、主題はFord V Shelby であることは明らか。

大企業FORDと一匹狼であるShelbyの物の見方、車造りのアプローチは大きく異なる。


 



Shelbyは自分のやり方を貫くため、FORD首脳陣とぶつかり、信頼するドライバーであるKen Milesを採用するよう苦心する姿が映画の半分くらいを占めるのではないだろうか。

 alt




1966年のルマンの結果はご存知の通りだが、

この映画を観て、よくやったCaroll & Ken!というカタルシスは得られない。

alt

「ハリウッドによる娯楽作品らしくない終わり方」も個人的には高ポイント。

ブルーレイが発売されたら購入したい。

Posted at 2020/02/22 15:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年11月04日 イイね!

必見! Ford vs Ferrari

必見! Ford vs Ferrari
待ってました!
この映画の製作が開始されたという情報を得てから日本での公開を首を長くして待っておりました。




1960年から65年にかけてFerrariはルマンで6連勝、圧倒的に強かった。
alt


alt

 
当時のFORDは金に物を言わせてFerrariを買収しようとしたが、失敗。
alt

映画では、醜い車を汚い工場で作っているFORDになんか会社を売らん!とFerrari氏。。
しかも、Ford氏はデブだと。

Ford社長はFerrariをルマンでぶっ潰す!と宣言。
キャロル シェルビーとFORDチームはルマンでFerrariに勝つため車の開発をスタート。

という車好きならだれでも知っている実話の映画化です。
ハリウッド映画ですから娯楽作品として期待できそう。

主人公のキャロル シェルビーを演じるのはマット デイモン。
FORDのドライバー ケン マイルスを演じるのはクリスチャン ベイル。
この二人の友情をメインテーマに映画は描かれる。


当時の雰囲気もよく再現されています。
alt


車はCGではなくて実車とのこと。
alt 
今となっては超貴重な車達がどんな走りを魅せるのか。

alt

そして1966年のルマン耐久レースで
FORDはFerrariを打ち負かすことが出来るのか。

日本での映画公開は1月10日楽しみです!
Posted at 2019/11/04 19:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年08月16日 イイね!

鉄道に興味がなくても鉄博はたのしめるか?

鉄道に興味がなくても鉄博はたのしめるか?
お盆Week皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は先週から風邪を引いてしまい、今週はその風邪が家族に伝染、
ヒンシュクをかっております。

そんなわけで、どこにも出かけず家で学術系の本、新聞をじっくりと読む
というアカデミックな毎日でごんす。

咳も治まってきたので、きょうはさいたま市にある鉄道博物館へ
でかけてみました。

乗り物大好きですが、鉄道だけは興味がわきません。
基本的に前後一次元にしか自由がないというのが理由でしょうか。
乗り物の頂点は航空機(それも軍用機ね)、次に船舶でしょ。
車はもちろん自分で運転して、いじる楽しみもあります。

そんな私が鉄博へ行って楽しめるのか、という視点で見学です。
alt 
展示されている車両のいくつかは乗ることができます。

御料車、これには乗れません。
alt 

だるまストーブ付きの車両。
alt

この年代の車両の現役時は知らないので
「懐かしい」という感慨はわかず
alt 


東海道新幹線が開業した当時、私はまだ生まれてません。
alt 
でも、0系新幹線には乗ったことがあります。
alt 
座席と天井の空調の吹出口はなんとなく覚えています。

この冷水機、記憶にしっかりと残っています。
飲みたくもないのに、いたずらしたせいでしょう。(^^)
紙コップは四角い紙を張り合わせただけの使いにくい代物だったはず。
alt 

中学1年の夏、
友人と二人で寝台車にのって岡山へ出かけたのは良い思い出です。
alt
B寝台は3段ベッドでした。
alt
興奮して、ほとんど寝なかったような気がします。
  
今回の懐かしさ#1アイテムがこれです。
alt
小学生低学年の頃はこんなきっぷ販売機でした。

鉄道の黎明期から現代まで、歴史や技術の発展についての展示も豊富。
alt

結論
鉄道に興味のない方でも鉄博は楽しめます。
私は4時間近くも滞在してしまいました。
特に40代後半の方、懐かしいアイテム満載です。
ぜひ訪れてみてください。
Posted at 2018/08/16 19:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「高いような気がしますが、短時間なら問題なし??」
何シテル?   10/17 22:11
Ferrariおたくですがみなさまよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
試乗してみたら思ったよりも良くて・・・ 現代車のレベルでは十分軽いといえる、 実測10 ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
久しぶりに復活したトンネルバックスタイルにやられました。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
我が家の足として活躍中。 使い勝手の良いサイズ。 燃費も147に比べると3割くらい向上 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
海上はいいです。 渋滞がありません。 ネズミ捕りもありません。 あるのは波と風だけです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation