• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

330P4のブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

たまには読書

10月27日から今日まで読書週間でした。

最近本を読んでねーな、ということで2週間前に図書館で借りたのがこの3冊。



「罪と罰」はむか~し、親父から読むように勧められたものの避けていた。
今回読み始めてみたものの・・・


ストーリーの進行がえらく遅い、表現がまわりくどい、
 現代の小説なら1章で終わるような内容に1冊を費やしている。
しかも、上下巻2冊だと思っていたら。



 
  

本日図書館へ行ってみたら、中巻がありやがった。
こりゃなかなか手強い、挫折しそう。

もう一方の「火宅の人」だが、これも読みにくい。
昭和30年代に書かれた小説だけあって古風な薫りがする。
 
物書きの主人公が家族を捨て、放蕩するという
どうでもいい内容なのだが、こいつ勇気あるな
と思ったのが以下のくだり。

細君に堂々と、
「僕は恵さんと事をおこしたからね、それだけは云っておく・・・」

これに対して細君は、
 「知っております」
 といって、翌日には家を出て行ってしまう。
 

 
妻子有る男性諸君、
妻に面と向かってこんなことを言える? 
Posted at 2013/11/10 16:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年11月05日 イイね!

275GTB レストアは続く その6

レストアも佳境に入ってきました。

ボディはシルバーに塗装されました。
 


 渋いっすね、
旧いフェラーリなら赤もいいかなと思います。
  

 
エンジンルームもバッチリです。



内装を見てみましょう。
 
ワイヤーハーネスも引き直します。

シートは赤黒でオジリナルとはちょっと異なる仕上がり。

 
いよいよエンジンを搭載します。

無事に載ったようです。


下回りもきれいですね。

前の方に気になるクルマが写っているなー。

ついに完成です。
 

後ろにミウラがいる。


こうして全身整形美女だった275GTBロングノーズは
本来の姿に復元されました。

かかった費用?

野暮な話はやめときましょう。
 (実はおいらも知らない) 

 
 
Posted at 2013/11/05 23:14:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | Ferrari | 日記
2013年11月04日 イイね!

275GTB レストアは続く その5

今回はエンジンを組み立てます。

ピストンは新品を使用。



ヘッドも面研を行い、バルブシート、ガイドを打ち替え。


クランクシャフト、ピストンをブロックに組み込む。 


ヘッドを載せる。
 
 
組み上がったエンジンはベンチでテストを行います。
 
これで車体に組み込む準備完了。

 いよいよ次回は完成か?

  
Posted at 2013/11/04 23:07:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ferrari | 日記
2013年11月04日 イイね!

チャリとヨットとバイオリン

もう1週間前ですが、
 
Tour de  France見てきました。
 

本格的な自転車レースを見たのは初めてでした。
プレスの皆さんも多かった。

午前中は雨だったのですが、
 メインレースが始まる15時には晴れ間が。

トップクラスの選手の走りを間近で堪能。 
 
 
 気分が盛り上がり一人Tour de Franceに出撃。

 
東京と埼玉の境にある彩湖です。(つりは禁止らしい)
ここは人造湖なんだけど幅の広い週回路があって快適に走れます。1周約5kmです。
 

湖上にヨットを発見。

実艇ではなくてラジコンですがよくできています。

岸にたくさん泊まっていたのですが、その中でおいらの目を引いたのがこの1艇。
 

デッキのみならず、ハルも木製です。

近づいて見てみましょう。
  

美しい仕上がりです。

そばにいたオーナーに話を伺いました。
1枚づつ木の板を貼り付けて造るそうです 
製作期間約6ヶ月、キットではなくてすべて手作り。
 
これだけの物が作れるならバイオリンの製作もできるんじゃないですか?と聞いたところ。
このおじさん弦楽器にも詳しかったです。
ラジコンヨット、環境にやさしいいい趣味ですね。

娘は幼稚園のころからバイオリンを始めたのですが、
これがなかなか面倒でして。
身長が伸びると楽器も変えていかなくてはなりません。

子供用の分数バイオリンです。
右が1/8一番最初に買ったものです。
中が1/4
左が1/2  
 

ほぼ2年毎に買いました。車検みたいですね。

そして、
右が3/4
左がフルサイズの4/4となります。

最後の2つはあんまり大きさも変わらんし、1つ飛ばしてもいいじゃんと思ったのですが・・・そうもいかず。
10年かかってフルサイズにたどり着きました。 

バイオリンは圧倒的にイタリアそれもクレモナで作られた楽器の評価が高いようですが、おいらには音の違いが分かりません。

でも、
眺めて美しく、聴いて感動、古くなっても価値がある、
うまく演奏(運転)できれば最高。

Ferrariと共通項があるような気がします。


  

娘よ、ちゃんと練習していつかチャイコフスキーのバイオリン協奏曲を聴かせておくれ。
Posted at 2013/11/04 01:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2013年11月03日 イイね!

夢のような光景

すんばらしい眺めです。
 
現場にいたら卒倒しそう。



クラシックFerrariの価格がおかしくなる前は
ヒストリックチャレンジでこのような車たちが
本気でサーキットを爆走していたんです。
 
 


昨今、ここに写っている車達はどれも天文学的な価格がついてしまい、また投機筋の方達がサーキットで走らせる訳もなく・・・・

このような光景はしばらく見れそうにありません。
Posted at 2013/11/03 21:10:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | Ferrari | 日記

プロフィール

「高いような気がしますが、短時間なら問題なし??」
何シテル?   10/17 22:11
Ferrariおたくですがみなさまよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 4 56789
10111213 141516
17181920 2122 23
24252627282930

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
試乗してみたら思ったよりも良くて・・・ 現代車のレベルでは十分軽いといえる、 実測10 ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
久しぶりに復活したトンネルバックスタイルにやられました。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
我が家の足として活躍中。 使い勝手の良いサイズ。 燃費も147に比べると3割くらい向上 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
海上はいいです。 渋滞がありません。 ネズミ捕りもありません。 あるのは波と風だけです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation