• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

330P4のブログ一覧

2019年06月19日 イイね!

C8コルベットに注目

C8コルベットに注目
新型シボレー コルベットの発表まで1カ月を切った。
量産前試作車はフィルムカモフラージュのみでその姿が公開されている。



当方、フェラーリ贔屓ではあるが、
コルベットには畏敬の念を抱いている。

過去にはC6 ZR1を数日間借りてみたり↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1510540/blog/28630751/

C7 Z06も同様に週末乗り回したことがある。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1510540/blog/36538737/

GMのようなフルラインナップメーカーがこの手のスポーツカーを
作り続けるのは、なかなか大変な事なのです。

C8コルベットはついにミッドシップとなるようだ。
alt
写真はレース仕様のため大きなリヤスポイラーがついている。

フロントフードにはピトー管がついているから、
真剣に空気の流れを検証しているのでしょう。
alt  

パワートレインは6.2L V8 OHVに加え、
新開発の5.5L V8 DOHCもあるとか。
alt
このCATIAにはターボが描かれている。
インタークーラーは水冷式のようだ。
低燃費が求められる昨今、ハイブリッドも選択できるはず。
ハイブリッド車はモーターが前輪を駆動するAWD。
シャシはアルミ製スペースフレーム式でしょうか。

室内も刷新。
alt
C8コルベットの構造概要を見ると、
Ferrari SF90と被る所が多いと思いませんか。

SF90はPHEVしかありませんが、
コルベットはICEもハイブリッドもお好み次第で選択可。
しかも価格はSF90の四分の一くらいかもしれません。
SF90のデリバリーは来年ですが、C8コルベットは発表と同時に米国内ではデリバリーが始まるはず。

価格帯が異なるので、セールス上のライバルにはならないかもしれません。しかし、性能面ではガチンコです。

1カ月後の発表が楽しみですなぁ(^^)
Posted at 2019/06/19 22:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | アメリカ車 | 日記
2019年06月01日 イイね!

FCA Heritage Hub

FCA Heritage Hub
FCA GroupがHeritage部門を立ち上げたのは、
2015年の終わり頃だった。



商売には直結しないのだけど、自社製品を大切に想ってくれる顧客へのサービス、
そして自動車文化の記録という意味もあるのでしょう。




トリノのミラフィオーリ工場の一部を改装し、
ミュージアムとして生まれ変わった。
alt

組み立て工場だった建屋なのでかなーり広い。
15000平米もあるらしい。
alt

クラシックカーのレストア工房も隣接している。
alt

トリノを訪ねる機会があれば、
ぜひFCA Heritage Hubに足を運んでみてください。
現在ミュージアムは一般公開されていないようなので、
訪ねる前に要問合せです。
https://www.fcaheritage.com/en-uk/heritage/project


それから、
トリノでのMust Visitは国立自動車博物館。
alt 
ここの所蔵車と展示内容はほんとうにすばらしい!
alt
また行きたいなぁ。。

Posted at 2019/06/01 22:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | イタリア車 | 日記
2019年05月30日 イイね!

Ferrari SF90 Stradaleの諸元を読み解く

Ferrari SF90 Stradaleの諸元を読み解く
29日に発表されたSF90 Stradaleについては色々な意見が飛び交ってますね。




スタイリングについては皆様の美的センス、
主観の問題ですのでここでは触れません。


数字で表せるところを見ていきましょう。
動力性能
0-100kphの2.5秒はさすがAWDですね。
Top Speedの340kphはまあこんなものでしょう。
1000馬力もあるのになぜ?
と思った方鋭い!

alt 

ICE780+Emotor220で単純に1000とはならないはず。
諸元にはシステム出力の記載は見当たりません。
alt 
ちなみにNSXもICEとモーター3器を全く同じ配列で搭載していますが、システム出力は単純合算より13%ほど少ない値です。

動力用バッテリー容量は7.9kWh、電圧は不明。
クオリファイモードで全負荷を与えたら、
FISCO1周する前にバッテリーは只の重りになってしまうかも。


 
寸法で興味深いのはホイールベース。
2650mmは488シリーズと同一です。
長さ4710mmはPistaより約100mm長く、
幅はPistaとほぼ同じ1972mm
高さは1186とPistaより20mm低くなっていますが
これはルーフにあるシャークフィンを含んでいないと思われます。
alt


注目の重量ですがDryで1570kg
PistaのDry重量は1280kgなんですが、
Running Order重量は1530kg位あります。
alt 
同じ事をSF90に当てはめると、
Running Order重量は1800kg突破は間違いなし?
参考までにNSXの車両重量は1800kgです。


数字だけをみて、物理的事実と思われることを記してみました。
正直なところ、驚くようなスペックではありません。
「Ferrari初」は多いですが世界初という技術は見当たりません。

そんなことはどうでもいいんです。
ハイテク満載のフラッグシップFerrari、
自己満足の世界なんですから!(^^)!


価格は発表されなかったようですが
安くはないよね。。。
Posted at 2019/05/30 23:36:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ferrari | 日記
2019年05月26日 イイね!

360モデナ発表から20年 新車発表間近

360モデナ発表から20年 新車発表間近

コードネームF131

360Modenaが発表されたのは1999年のジュネーブショーだった。



量産Ferrariとして初のアルミ製車台を採用、



人気を博したF355からスタイリングを大きく変え、

ホイールベースはF355比で150mmも延長。

このおかげで初めてSRP中心にステアリングとペダルの中心が揃った。



工業製品として大きく進化し、

パッケージングはまともになったのに、



発表当時Ferrariファンの間では賛否が分かれた。

(おいらもすぐには360を受け入れられなかった一人)



 






あれから20年、

2019年5月の最終週Ferrariは革新的なモデルを発表する。

alt



コードネームF173.



それは360Modenaを発表した時以上に、

ファンの心をざわつかせるものになるはずだ。



 alt



スタイリングのみならず、

量産Ferrariのパワートレインに大きな変革をもたらす。

alt



どんな車に仕上がったのか、

Ferrariとしてふさわしい官能性能を備えているのか。



発表が楽しみ。。



Posted at 2019/05/26 22:01:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ferrari | 日記
2019年05月12日 イイね!

代官山へ AC Cobra出撃!

代官山へ AC Cobra出撃!
半年間もガレージで眠っていた友人のAC Cobraを
日曜の早朝、たたき起こしました。


バッテリーは前日から充電してあったので
セル1発でV8は目覚め安定したアイドリングを開始。
alt
直管V8の爆音でたたき起こされたのは、
ご近所の皆様だったかもしれません。
申し訳ないm(__)m
 

代官山モーニングクルーズのお題は1975年までの米国車。
alt

なかなか濃い車たちが集まっていました。

alt


alt

alt

alt

alt

やっぱこのCobraはカッコいい。
本物のオーラがあります。(CSX2000番台です)
alt
    

Cobraの助手席に乗り込みT-Siteを後に。
alt
ところが途中で、
友人が運転してみろというので・・・
ちょっとビビったものの、
据え膳食わぬは男の恥ということで、運転席へ。

AC Cobra初体験です。
視界は悪くないのですが、助手席側のミラーがありません。
振り返って右後方を確認。
クラッチペダルの反力は強いものの、ミートポイントは
わりと探りやすく、289Cubic Inchのエンジンは
低回転から十分なトルクが立ち上がるので
発進に手間取ることはありません。

アクセルを踏み込むと60年代のOHVとは思えないほど
軽く回転が上昇し1トンの車体を猛進させます。
足回りは固く、路面の凹凸をダイレクトに伝えてくるので
アクセルペダルを踏む足をしっかり保持しないと、
エンジンが敏感に反応してギクシャクしてしまいます。

ステアリングは想像していたほど重くはありませんでした。
ブレーキに倍力装置はありません、しっかり踏みましょう。。
alt

現代のハイパフォーマンスカーは誰でも安楽に街中を転がすことが
できますが、この毒蛇には一切の快適装備や
fail safeが備わっていません。

車とは本来運転に集中し、
自分のスキルを頼りに操るものだということを
思い出せてくれました。
Caterham Super7やF40など、
硬派なスポーツカーはみな同じ匂いがします。

僅かな距離を運転しただけですが、すごい充実感。
こんな貴重な車を運転させてくれた友人に感謝。

ぶつけなくてよかったー(^^)
Posted at 2019/05/12 22:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | アメリカ車 | 日記

プロフィール

「高いような気がしますが、短時間なら問題なし??」
何シテル?   10/17 22:11
Ferrariおたくですがみなさまよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
試乗してみたら思ったよりも良くて・・・ 現代車のレベルでは十分軽いといえる、 実測10 ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
久しぶりに復活したトンネルバックスタイルにやられました。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
我が家の足として活躍中。 使い勝手の良いサイズ。 燃費も147に比べると3割くらい向上 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
海上はいいです。 渋滞がありません。 ネズミ捕りもありません。 あるのは波と風だけです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation