• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月26日

鎌倉朝練

こんばんは。
今日は快晴の土曜日でした。

そして、毎度のことですが鎌倉へ(^^ゞ
いつものとおり、暗いうちに起きて朝7時には鎌倉に到着。

あらかじめ紅葉情報をチェックしたところ、源氏山公園辺りの紅葉が見頃を迎えているようでしたので、まずは源氏山を目指しました。

まだ、人通りが少ない鎌倉の街中を抜けて源氏山まで徒歩20分。。。
陽が上がり始めて間もない時間ですので、気温は5度前後。
それでも銭洗弁財天の登りに差し掛かる頃には身体も温まって、久しぶりに運動した気分になりました(^^♪

源氏山公園に到着。
紅葉はそろそろ見頃を過ぎる頃かと。。。
ちょうど公園に射し込んできた光や先週の雪の名残りと紅葉のコラボを楽しみながら散策♪






































10



太陽がかなり高くなってきて、撮影環境が厳しくなってきたので撤収。
化粧坂(けわいざか)の切通しを抜けつつ、海蔵寺方面へと移動します。


11



次に目指したのは北鎌倉建長寺でしたが、その前に海蔵寺前で一服。


12



13



海蔵寺から建長寺までアップダウンのある道をこれまた大汗かきながら移動。
この頃になると、たくさんの観光客とすれ違うようになり、鎌倉ラッシュの中に巻き込まれます。
そして建長寺へ到着。


14



建長寺では一番奥にある半僧坊がちょうど色付きを迎えたとのことでした。
ただ、紅葉よりも黄葉のほうが綺麗だったかな。。。


15



16



17



18



19



そんなこんなで8時前からスタートした撮影は11時で終了。
北鎌倉駅に向かって帰路につきましたが、歩道は観光客の波。波。波(;^ω^)
混雑をかき分けて、まさに飛び乗るように電車で鎌倉を離脱したのであります。

今回の撮影行は撮影を楽しむことに加えて、ここ最近の運動不足を解消することも目的としておりました。

歩行距離10キロ。
歩数15000歩。

登山靴を履いていたので、足の裏にはダメージは低かったですが、最後は膝ががくがく(;^ω^)
やっぱり運動不足は否めませんでした。

そんなこともあって、今回は撮影装備も軽量化。
本日の装備は、OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IIとカミサンからの借り物レンズで撮影しましたが、それに加えて本日から新たなレンズが仲間入り。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO



換算で24mmから200mmまでカバーする上、広角端では1.5㎝までの近接撮影ができる一粒で二度おいしいの優れもの♪
フレアやゴーストが出やすい12-40PROの逆光特性の弱点を補っていて、開放から使えそうな優れものとみました。(建長寺の撮影はいずれもこのレンズでの撮影)

以上、鎌倉早朝撮影行の巻でした。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
ブログ一覧 | カメラ(花めぐり) | 日記
Posted at 2016/11/26 23:23:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/21 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
シンノブスケさん

津久井湖城山公園に行ってみました。
ライトバン59さん

届きました。
ターボ2018さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
いがぐり頭さん

今週の晩酌 〜 翠玉(両関酒造・秋 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2016年11月27日 0:08
やはり早起きは三文の得ですね。
3番の紅葉が日に当たってとても綺麗です^^

19番は広角ならではの技法ですね~w
広角良いですよね。

最近超広角側のレンズが欲しいなぁなんて考えていますが、
物凄く悩みますね^^;
コメントへの返答
2016年11月27日 16:42
撮影に関して言えば、早起きして損をすることはまずないかと思ってまして、特に紅葉シーズンのような期間限定の撮影では絶対ですね(^_^)v
3は朝日の斜光が紅葉にかかってまさに黄金色に輝いている部分に注目して撮影を、19は撮影データで見ると換算26mmでの撮影でした。
広角レンズは風景撮りにはマストアイテムですよ♪
ただ、広角レンズというカテゴリ―でなくても、標準レンズで換算24mmくらいまであるものをチョイスすることでも広角的な撮影はできますので、悩んじゃってくださいませ(^^♪
2016年11月27日 0:36
奇遇ですね、ボクも源氏山へ行こうかと考えてました。
最も駅から徒歩20分って知った段階で諦めましたが…笑

神奈川の紅葉も終盤ですか。
次なる被写体は何ですかね?
楽しみにしています!
コメントへの返答
2016年11月27日 18:00
どうもです♪
今日は久しぶりに筋肉痛の朝でした(^^ゞ
この季節の鎌倉は駅からちょっと離れないと落ち着いて撮影できないから、これもしょうがないかな。
源氏山はそろそろ終了ですが、鎌倉は場所によってはこれからですので、私は12月中旬までは、予定のない週末は鎌倉通いが続きそうです。
紅葉にイルミとフォトジェニックな被写体たくさんですから、Takさんもいかがですか?
2016年11月27日 2:07
こんばんは!

鎌倉の紅葉はやっぱりいいなあ。
源氏山は以前明月院→長谷寺に行く時ショートカットと思い迷い込んだ事がありました。
かなりの山道を歩いた記憶が蘇ってきました。
今日は日頃の運動不足も解消出来た様で何よりでした。

さて2の雪の上のモミジ。
関東ではなかなか撮れないショットですね。

新兵器の導入おめでとうございます。
24mmから200mmまでf4でカバーなんてイイデスネ。
しかも広角端では1.5㎝まで寄れるとの事。
建長寺の18,19を見るとこれ一本でかなりの撮影が出来そうですね!
コメントへの返答
2016年11月27日 20:54
こんばんは。
源氏山に行かれたことがあるんですね。
しかも、明月院から長谷寺への途中とは、Tenkinzokuさんらしくなかなかハードなルートを選んじゃったようでwww
今年は座ってばかりの仕事で体力が落ち込んできている今日この頃、これからもちょくちょく身体をいじめなきゃいけないと思ってます(^^ゞ
2はわずかに残っていた先週の雪に、まさに撮ってくださいとばかりに落ちていた紅葉を見つけちゃいました。
決して仕込んだ構図ではありませんよ(爆
Newレンズ、画角的には申し分ないし、0.3倍のマクロ機能に防塵防滴とタフな機能も兼ね備えているので、これから重宝しそうです。
重いキヤノンの装備が出番がなくなりそうでヤバイかも(;^ω^)
2016年11月27日 16:54
こんばんは~🎵

鎌倉の紅葉、素敵に描写されてますね(*^^*)
奥様から鎌倉、鎌倉ってせがまれてるので、このブログを共有して行った気分になってもらいます(^_-)
コメントへの返答
2016年11月27日 20:59
こんばんは。
amasudaさんどうもです♪
例年、この時期は大変な混雑になって、満足できる撮影ができる状況ではありませんが、是非、古都鎌倉の秋を楽しんでいただきたいなぁと思います。
午前中の早い時間帯でしたら、それほどひどい混雑にはなりませんので、是非いらっしてくださいね。
お待ちしております(^^♪
2016年11月27日 17:48
こんにちは。

地面に広がる無数のもみじやイチョウの葉、
白トビを恐れずに真下から切り取った8枚目…
うん、イイですね~♪

そしておニューなレンズまで導入とは(^皿^)
普段使いにも丁度良さそうな画角ですし、
評判の良いレンズのようなので描写にも興味があります。
ガンガン使ってまた素敵な写真を拝見させて下さいね~♪
コメントへの返答
2016年11月27日 22:32
こんばんは。
どうも恐れ入ります(^^ゞ
印象的なシーンの連続で、短時間での撮影でしたが気合いが入った撮影となりました(^^ゞ
新たなレンズを導入したことで、また一歩、ミラーレスへの移行が進んじゃったような気がしないでもありません(爆
キャノンだったら、24-70と70-200の2本分を
1本でこなしてくれるレンズ、重量も4分の1と機動力抜群で、今回は14以降がこのレンズでの撮影ですが、なかなかの解像感で今後に期待が持てるかなぁ。。。
最近、白鳥撮影の時に貧弱なAFの6Dで向かうことが不安になってきた私でして、今シーズンはミラーレスで冬を越すなんて選択肢もあるかもしれません(^^ゞ
2016年11月27日 18:13
こんばんは!

3のような紅葉の重なり、そして落葉の絨毯模様が秋を感じさせますね。
こちらは紅葉もそろそろ終焉を迎え、迫りくる冬を実感してきました(^^;
祝日明けの降雪は大丈夫でしたか?
今回は上雪だったみたいで、飯山はほとんど積もりませんでしたw

オリンパスの12-100 F4 PROはかなり評判イイみたいですね~
この冬はおnewレンズで雪景色の撮影なんてどうですか(^^)/笑
コメントへの返答
2016年11月27日 22:43
こんばんは。
3や5はまさにこの時期ならではの紅葉の美しさを象徴するような風景ですね(^^♪
こちらの紅葉は、12月中旬くらいまでかなぁ。
先日の降雪は、幸い海沿いのエリアでは降ったものの積雪となるまではいかずに助かりました(^^ゞ
ただ、今年の冬は早そうなので、そろそろ車も冬支度をする予定です。
オリのNewレンズは、画角も申し分なくて1本で何でもこなせるレンズとして我が家では発表の時から注目していました。
14以降はこのレンズで撮影しましたが、広角端での近接撮影についても今後試してみようと思ってます。
今シーズンの信州遠征は装備の軽量化を達成できたので、二刀流で行くことになりそうです(^^♪

プロフィール

「お久しぶりです♪ http://cvw.jp/b/15120/47149845/
何シテル?   08/14 16:41
みんカラ新規登録より19年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation