• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月08日

晩秋の鎌倉をみん友さんと歩く

12月5日日曜日。
おそらく今シーズン最後になるであろう鎌倉での撮影。

そして、この日はここ1,2年ほどオンライン上で機会があればお会いしたいですねとコメントのやり取りをしてきたみん友さんとの念願の撮影オフ。

鎌倉駅で待ち合わせ。
オンライン上でとても気さくなやり取りをさせて頂いておりましたが、お会いしてみるとすぐに和やかな雰囲気に包まれる春風のように爽やかなお方でした(^^♪

今回の撮影は午前中だけでの短時間勝負。
撮影を始めたのは駅から歩いて10分ほどの寿福寺から。



01IMG_4051



紅葉は今が見頃といったところでしょうか。。。
さっそく散会してそれぞれの宝物探しを始めます。



02IMG_4082



先に何シテルにも書きましたが、今回の撮影では無料モニターレンズEF70-200mm F2.8L Ⅱ IS USMを多用。
普段使いのEF70-200mm F4Lと違ってフォーカスポイントに高い精度が求められカメラマンの腕がもろに分かるとってもコワイレンズだなぁというのが率直な感想www
そして、レンズの重さに閉口(゚Д゚;)
このレンズを手に入れたら、まずは腕力を鍛えるところからスタートしないといけませんね(;^ω^)



03IMG_4129



続いて訪れたのは、寿福寺のすぐお隣にある英勝寺。
これまで何度か訪れたことがある名刹ですが、この日はこれまで訪れた中でも屈指の紅葉のステージが用意されておりました。



04IMG_4137



05IMG_4154



お友達との楽しい会話に刺激を受けて、私の撮れ高も短時間ながら量産♪
ちょっと疲れたところでお寺の一角で紅葉を眺めながらの贅沢な会話。
のんびりとした中で充実した時間が流れて行きました。



06IMG_4173



07IMG_4210



08IMG_4221



その後、本日最後の目的地である妙本寺へ。
今回、訪れたスポットは駅から至近な場所にあるにもかかわらず、のんびりと撮影を楽しむことができました。


09IMG_4225


10
10IMG_4232



妙本寺を訪れた時には、団体さんのたくさんの人が訪れておりましたが、境内が広いこともあって、それほどストレスを感じることなく撮影
事前情報では妙本寺の紅葉は見頃前とのことでしたが、花や紅葉撮影では見頃時期ではなく見頃前がいいということを実感できました。


11
11IMG_4251


12
12IMG_4256


13
13IMG_4280



妙本寺での撮影に満足したのが午前11時過ぎ。
鎌倉駅周辺に戻ってお食事をご一緒して、帰路につきました。

今シーズンも楽しませてもらった鎌倉の紅葉。
シーズン前に決めていた目標には紅葉の状況が思いの外早かったことから、実現することが出来ませんでしたが、これこそまさに一期一会というものですね。

四季を通じて様々な美しさを見せてくれる鎌倉をこれからも撮って行こうと思います。
こんな時間をご一緒することができたniiniiさんに感謝(^^♪

今回よりFlickrデビュー(^^♪
編集方法、表示方法が手慣れていなくて、ブログアップにえらく時間がかかったのはここだけのヒミツ(;^ω^)


追伸
niiniiさんのリクエストにより、カミサンの画像をUP!!
niiniiさんのご指導の賜物です(^^♪

14
13IMG_4280




15
12PC043821




いつも最後までご覧いただきありがとうございます。


撮影メモ
EOS6D
EF24-70mm F4L IS USM
EF16-35mm F4L IS USM
EF70-200mm F2.8L Ⅱ IS USM
ブログ一覧 | カメラ(花めぐり) | 日記
Posted at 2016/12/08 21:01:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紀の川河川敷
けんこまstiさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2016年12月8日 22:28
こんばんは~🎵

鎌倉は紅葉も素敵ですね~(o^^o)
#9の階調が好きです❤
奥様と一緒に観賞して"鎌倉行ったつもり"になります(^_-)
コメントへの返答
2016年12月9日 21:38
こんばんは。
鎌倉は今がまさに輝きの時ですよ\(^o^)/
9、ありがとうございます。
太陽が燦燦と降っていて、紅葉が美しく輝いてくれました。
行ったつもりなんておっしゃらずにリアルな鎌倉をご堪能に来て下さいね(^^♪
2016年12月8日 23:16
こんばんは♪

ニコンの70-200借りてきたことがありますが、確かに重くて疲れますね(^_^;)
でも今一番欲しいレンズです。

私もみん友さんに勧められてflickrデビューしましたが、機能的で使いやすいですね。
コメントへの返答
2016年12月9日 21:42
こんばんは。
70-200F2.8の描写力は確かに素晴らしいものがありますが、足で撮れ高を稼ぐ撮影スタイルの私としては体力的にかなり厳しいものを感じました(;^ω^)
F4レンズでもいいかなぁと。。。
flickrはフォト蔵に比較してUPloadも速いし、直感的な操作ができるので気持ちいいですね。
画像の貼り付けがまだ手慣れておりませんが、まあ習うより慣れろの世界でいこうと思ってます(^^♪
2016年12月9日 7:22
おはようございます。

鎌倉の紅葉、鮮やかに切り撮られていますね。
7.9.13は、私の好みです。
こうした小径をゆっくりと散策しながら撮影したものですね。

EF70-200F2.8lⅡISは、確かにF4に比較すると重いですが、その描写力は定評のとおりですね。私は、逆に登山用にF4を導入しようか迷っているところです。(;^_^A

また、今回からFlickrにデビューとのことおめでとうございます。もう、年を取ってくると安易になりがちで、ましてや英語表記のサイトに写真をアップするのは面倒と思っていましたが、ここのところの某サイトの不具合には、流石に閉口しました。みん友さんもだいぶflickerを使用している人がいますね。登録の仕方とか写真アップは難しくなかったですか?
コメントへの返答
2016年12月9日 23:17
こんばんは。
晩秋の鎌倉、まさに最後の輝きといった風情でお友達とともに楽しむことができました。
7,9,13とお褒め頂きありがとうございます。
7や13はまさに古都鎌倉といった雰囲気が良かったです。
F2.8のレンズはスバラシイ描写力ですが、F4に慣らされてきた私としては1.5キロを超えるレンズはそれを支えることだけでも一苦労で、翌日は筋肉痛になっちゃいました(^^ゞ
レンタル期間がもう少しあるので、2本のレンズを比較してレンズについての目を肥やしていこうと思ってます。
flickrについては・・・の通りです( ̄― ̄)
私自身も食わず嫌いの部分がありましたが、なかなか使えるサイトだなぁという感覚を持っていて、しばらく遊んでみようと思ってます(^^♪
2016年12月9日 8:18
おはようございます♪

その節は とっても お世話になり、ありがとうございました。

70-200で撮った数々の写真いいですね。
2枚目なんか ドキッ としました。
けど、広角で撮られた写真も丁寧に撮られていていいですね (๑•̀ㅂ•́)و✧
私にはない 丁寧な描写 はキチンとされてる性格を反映してますね(笑)

そういえば…
奥様の撮られた写真がとっても気になります。いつか見せてくださいね〜 (๑•̀ㅂ•́)و✧
コメントへの返答
2016年12月10日 7:45
おはようございます。
こちらこそ、ありがとうございました(^^♪
どうも恐れ入ります。
現像している途中では、自分では納得できる写真がないなぁなんてへこんでいたんですよ(;^ω^)
被写界深度の浅いF2.8のレンズを開放で撮ることの難しさを改めて痛感しちゃいました。
風景撮りがメインの私としてはF4で十分ですし、その軽さがあちこち持ち出すには最高の相棒かな。。。
あとは明るいレンズ使うならミラーレスへの移籍なんてね(*^▽^*)
niiniiさんのリクエストにお応えして、ブログの最下段に二つほどカミサンのイチオシ写真をUPしました(^^ゞ
じっくりとご覧いただいて、将来のミラーレスへの移行の参考としてくださいませ(^^♪
またの機会楽しみにしております。
2016年12月9日 8:49
良い写真ばかりですね。
目の保養になりました(^^)
鎌倉も遅めの紅葉もなんですね。

望遠ズームのf2.8通しは魅力的ですが、どのメーカーも1.5キロくらいなので重いですよね(^_^;)
1.2キロくらいでキヤノンあたり作ってくれないかなぁ(^^)
コメントへの返答
2016年12月10日 7:49
おはようございます。
どうも恐れ入ります(^^ゞ
鎌倉は場所によっては今月中旬くらいまでは楽しめると思いますので、紅葉撮り足りないなぁなんて思われたら、是非どうぞ(≧▽≦)
今回の無料モニターは自分にとっての撮影スタイルを確認するのには良かったです。
1.5キロのレンズはその存在を意識してしまって撮影にはちょっとですね(;^ω^)
2016年12月9日 8:57
アイのりさん*
おはようございます✨

6月にご案内いただいたお寺ですね。
しっとりした緑と紫陽花の時期とは
また違う秋の景色もまた素晴らしいですね╰(*´︶`*)╯
望遠で切り取られた葉っぱたちも キリッとした中に繊細さや彩りの美しさも感じられていいですね✨
秋の鎌倉も行ってみたいと思いつつなかなか実現できなくて
ここで楽しませてもらいました。
ひょっとしてまだ間に合うのかな?^_^

いつも仲良しの奥さまとの共通の趣味であるカメラと
そしてお近くにいるカメラのお友達とのセッション、楽しさが伝わってきます^_^

またご案内いただけると嬉しいです^_^

コメントへの返答
2016年12月10日 7:59
おはようございます。
この時期に英勝寺を訪れたのは私も初めてでしたが、*Cherry*さんと歩いた6月のしっとりとした風情とは異なって、とても華やかなお寺を楽しむことが出来ました。
望遠での切り取り、そういって頂けると重たい装備で汗かきながら撮った甲斐がありました(^^ゞ
2週間程度のレンタル期間で完全に使いこなすまでにはいきませんでしたが、私のカメラライフにとってはいい経験になったと思ってます。
鎌倉の紅葉は特に瑞泉寺あたりは12月の中旬くらいまで楽しめますので、行動力のある*Cherry*さんなら明日にでもいらっしているに違いないwww
やっぱり同じ趣味を持つ方との撮影っていいものですね。
普段はカミサンとばかりでマンネリだった撮影に新たな彩りを加えてくれたお友達には感謝したいです。
またこちらにいらっしゃるときはお声をおかけください(^^♪
次は梅の咲く春頃ですかね♪
2016年12月9日 12:43
こんにちは!

鎌倉の紅葉。
神社仏閣が傍に入るとまた紅葉が引き立ちますね。
また6.7は個人的に好きな構図です。
6のガラスに映った紅葉が印象的です。

さてフリッカーに変えられたとの事。
フォト蔵があまりに酷いので僕も検討中ですが、忘年会の嵐なので今度時間がある時にやってみよと思います。
コメントへの返答
2016年12月10日 8:04
おはようございます。
改めて発見したのは、鎌倉の紅葉は12月に入ってからがいいってことですね(^^♪
6,7ありがとうございます。
6はこのお寺を代表する撮影ポイントですが、時間帯によっては横の竹林から斜光が入ってとても幻想的なシーンを楽しむことができます。
flickrの件・・・ということで( ̄― ̄)
じっくりと操作すれば私でさえできましたので、Tenkinzokuさんなら無問題だと思いますよ。
無事の開通を心待ちにしております。
2016年12月9日 15:54
こんにちは(^^ゞ

今回も、どの写真も素敵ですm(__)m

EF70-200mmで撮られた上から3枚目の写真
後ろのボケ味がとっても僕好きです(*^^*)

新しいレンズで撮る時ウキウキしちゃいますよね(^^♪

でも......使うには腕を鍛えないといけないとなると
大変ですよね(・・;;
コメントへの返答
2016年12月10日 8:07
おはようございます。
どうもありがとうございます。
最高のステージで迎えてくれた鎌倉が私に撮らせてくれたかなぁ(^^ゞ
3、お褒めいただき恐縮です。
F2.8の開放での使い方に慣れるには、もう少し時間が必要だったかかも。。。
1.5キロのレンズは歩き回って撮影をする私としてはちょっと荷が重いかもしれませんが、いい経験をさせてもらったと思うようにしております。
2016年12月10日 0:34
こんばんは!

やはり鎌倉はいいですね~
今年はお寺と紅葉の情景を取り損ねたので満喫させていただきました(^^♪
モミジが美しいのは魅力的ですね。
あ、70-200 f2.8はそのままお買い上げですかww

自分はフォト蔵使ったりFlickr使ったりどっちつかずでしたが、フォト蔵が重めだったので最近はFlickrを使用していました(^^;
そのタイミングでこの騒ぎでしたからもう一択になりそうです(笑)
コメントへの返答
2016年12月10日 8:14
おはようございます。
鎌倉の魅力をご堪能いただけたようで何よりです(^^♪
京都では人に見せるための美しい紅葉って感じですが、鎌倉はどちらかというとお寺の中に自然の借景としての紅葉があるといった場所が多いと思います。
ちょっと地味目ですけどね(^^ゞ
70-200はF2.8は高嶺の花ですし、軽くて写りもいいF4でまだまだ頑張りますよ♪
naomichiさんもflickrでしたか!
やっとよちよち歩きで始めた私ですので、分からないことができたらメールしちゃうかもwww
その節はよろしくお願いしますね。
2016年12月11日 4:30
おはようございます♪

リクエストに応えていただき、ありがとうございます (=^_^=)

いいですね。奥様の二枚♪
2枚目は ホワイトバランスは 撮って出し でしょうか?
こうして見ると ちょうどいい 感じですね。
それに、1枚目なんかは私のストライクです。

みんカラデビューの日も近いかも…ですね (๑•̀ㅂ•́)و✧
コメントへの返答
2016年12月11日 17:01
こんにちは。
いかがでしょうかwww
niinii先生の指導のおかげで自分の写真と比較するとカミサンに負けたような気がしている私ですよ(;^ω^)
2枚目はWBはオート、色合いを若干アンバーにふって、露出は撮影時よりも+にふって現像しているそうです。
カミサンにみんカラデビューされたら私の写真と比較されちゃうのでご勘弁だなぁ(爆
何だかカミサンの写欲に火がついちゃって、この年末年始も撮影に大忙しの予感です(^^♪


プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation