• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月04日

節分の北鎌倉に春を探す

こんにちは。
この週末は久しぶりに例年並みの冬の陽気になりました。

気楽に外出できるようになったので、今年初の鎌倉へ。
あまりの寒さのせいで、花はまだまだかもしれませんが、春の足音を探しに出かけてみました。

訪れたのは、北鎌倉の名刹である明月院と浄智寺。

こんな時期に訪れる人はいないかと思いきや、いずれもカメラ片手の参拝者が多数いて、結構な賑わいだったのには驚きました。
これもやはりインスタ映えの影響か(^^ゞ



01



明月院では梅がちらほら。
梅は桜と違って枝が強調されて撮る事が難しい花ですが、この時期のようにほんの一輪、二輪と咲いている状況では、主役を明確にすることができます。
梅を撮るなら、たくさん咲いている時よりも初春がいいかも♪と改めて感じました。


02




スズメさんの日向ぼっこ♪

03




万作の花に蝋梅を絡めて。


04



そして、蝋梅は見頃。
こちらも毎年この時期に撮る花ですが、撮り方が難しい花ですね。


05



鬼と福がお出迎えw


06




続いて訪れた浄智寺。
静かな山道を踏みしめながら境内へ。



07



庭園には雪が残っていて、ほんのちょっと咲いていた梅とのコラボがとてもよかった(^^♪
今回のマイベストかな(^_^)v


08



その後、椿や蝋梅を眺めながら春の足音を感じて撮影終了。
立春を過ぎてもまだまだ寒い予報ですが、そろそろ暖かくなってほしいですね。



09




10




いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS 6DMarkⅡ
EF24-70mm F4L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM
ブログ一覧 | カメラ(花めぐり) | 日記
Posted at 2018/02/04 11:47:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2018年2月4日 12:02
お邪魔します・・・
表題から、もうワクワクさせてくれます・・
どこを切り取っても素敵な画になりますね北鎌倉
撮影者の技術なんでしょうが・・♪
散策した気分にさせていただきました。
コメントへの返答
2018年2月4日 17:26
こんにちは。
あまりの寒さに春の暖かさが待ち遠しい日が続いていて、この日はほっこりとさせて頂きました(^^♪
どうも恐れ入ります。
久しぶりの梅撮りのため、撮り方忘れちゃってしばらくはドギマギしたのはここだけのヒミツです(^^ゞ
2018年2月4日 12:13
失礼いたします(^o^ゞ

ありゃ??(°Д°;) ロウバイに梅にまんさくの花まで… 雪がやたらに多い関東の方が、随分と春に近付いてる感じですね~

今夜からまた雪とか… そろそろ、フィニッシュにして欲しいですね(^o^;)
コメントへの返答
2018年2月4日 17:29
こんにちは。
明月院では蝋梅は満開でしたが、わたし的にはマンサクの花を見ることができたのが春を感じられて嬉しかったかな♪
鎌倉でも春の訪れにはムラがあるようで、浄智寺の蝋梅は、まだまだ硬い蕾でした。
今晩からまた寒くなりそうですね。
早く春が来て欲しいものです。
2018年2月4日 12:41
こんにちは~

この時季でもお寺は人出があるんですね。
インスタ映え…偉大ですなぁ(笑)
閑散とした冬のお寺に、蝋梅が彩りを与えてますね。
ひっそりと、そして確実に春は近づいているということなんでしょうか(^_^;)
冬の空虚感の中に彩りがあって凛とした空気感がいいです。
コメントへの返答
2018年2月4日 17:37
こんにちは。
カメラ業界はインスタのおかげで業績好調のようですね。
カメラを趣味にする者としては、同じ趣味を共有できる人が増えるのは嬉しいことですが、混むのはねぇ┐(´д`)┌ヤレヤレ
明月院は紫陽花の季節には大変な混雑ですが、ひっそりと蝋梅が咲いて春の訪れを感じさせる今回のような風景の中にも鎌倉の魅力が感じられるかと思います。
お褒め頂きありがとうございます。
2018年2月4日 13:44
アイのりさん
こんにちは。

どれも風情のある写真ばかりですね^^
そして、1枚目の写真がすごいですね。
水平垂直バッチリです!
大抵、一部が乱れたりしそうなものですけど流石です^^

そして、6枚目と7枚目の写真いいですね~。
これを見ながらお茶3杯飲めますよ^^
コメントへの返答
2018年2月4日 17:47
こんにちは。
どうもありがとうございます。
01、タネを明かしますが、RAWで撮ったものを、現像時に水平の調整をしてありまして(^^ゞ
決して、私の平衡感覚が鋭いわけではないですよw
06,07、鎌倉の静かな雰囲気と節分を感じられるものとしてチョイスしました。
感度が高くなってその場の雰囲気を出せなかったので、露出を-2/3調整して暗めに現像したものです。
2018年2月4日 15:20
こんにちは^^
浄智寺とても雰囲気が
いいですね♪

お花も咲いていて
どれも素敵ですね(^_^)v

特に上から6枚目の
写真が素敵です♪
コメントへの返答
2018年2月4日 17:53
こんにちは。
6DMarkⅡはISOオートで撮影すると感度を高めにして撮る傾向があるので、露出を調整して出来上がりを確認しながら撮影したものです。
全体として咲いている花は少なかったですが、寒々とした風景の中にの1点の美というものは美しいものです。
お褒め頂きありがとうございます。
06、節分の季節感満天でしょ(*^_^*)
お寺側の演出に感謝です♪
2018年2月4日 21:29
こんばんは!

鎌倉はこの時期でも人が多いんですね。
カメラの出荷も去年は2010年以来増加に転じたとかデジカメinfoで見た気がします。
まずはカメラメーカーに新製品を出して貰うためにはいいことですね。
2のようにもう梅が咲き始めたんですね。
しかしEF100-400mmはなかなか使い勝手がよさそうですね。

最近仕事が忙しく何処も行けてません。
今度の連休も天気悪そうですね・・・
コメントへの返答
2018年2月5日 21:18
こんばんは。
まあ、紫陽花や紅葉の時のような殺人的な混雑ではありませんが、この時期としては結構多かったですね。
インスタの功罪はいろいろありますが、カメラ業界にとっては、まさに救世主と言っていいのではないでしょうか。。。
この動きが一過性のものとならなければいいのですが。
EF100-400、これ一本で何でも撮れますね。
これを手に入れたことで自分の持つべき装備が明確になったので、今ある装備の中で使わないものを処分していこうかと思ってます。
実は、この週末は川島行こうと思っているのですが、天気が悪いと難しそうですね┐(´д`)┌ヤレヤレ
2018年2月5日 23:06
こんばんは〜

梅咲き始めているようですね〜(^^;;
インスタで知りました。
諏訪湖の御神渡りも、情報早かったなぁ〜!
これだけ色んな情報か飛び交う現在、便利な反面、撮影場所の混雑、マナー等が問題となりそうですねー ...
お写真みてると、やっぱりうめは咲き始めが撮りやすいですよね〜!2.9が好きです♪100-400㎜の導入で70-200㎜ の出番が減ってるのでは(^^;;
コメントへの返答
2018年2月6日 21:13
こんばんは。
みんカラに比べてインスタの情報の早さは凄くて、裾野の広さを感じさせますね。
SNSを上手く利用すれば、撮影地情報を得やすくなるのはたしかに便利ですが、有名スポットで撮る事が自分なりの美の表現とは思わないようにしたいですね。
かく言う私もそんなこと言えるようになるまで5年かかっているのだからしょうがない部分もあるのかもしれませんが(;^ω^)
2,9ありがとうございます。
100-400のおかげで、近いうちにレンズの断捨離を行おうかなぁなんて悪巧み中の今日この頃ですwww
2018年2月7日 21:05
こんばんわ。

「うわぁ~すごい!」のショットばかりです。
そして、なによりも春の便りですね。
まだまだ信州は真っ白ですので、なんだかホッとしました。
8の残雪を使った撮り方は勉強になりました!!!

7の「近在所賽」の看板は、そのものズバリですね♪
ちょっと欲のあるお寺かなぁ?(笑)
コメントへの返答
2018年2月7日 22:26
こんばんは。
季節が確実に春へ軸足を移しているのを感じた日でした。
8、この時期の季節感を表現できるものはないかといろいろと探して、この雪と梅に出会ったときはガッツポーズでしたよw
花と雪がかぶらないよう、そしてシベがぶれないように何度も撮って、自分として納得できた1枚がこれでした。
これまで何度も訪れたお寺ですが、近在所賽に目がいくとは、katsuuu!さん素晴らしい着眼点ですね♪
意味は、「身の回りにすばらしいものがある  それに気付きなさい」とのことで、有名撮影地ばかりを追いかけまわさずに、近くにある美を見つけなさいと、今の自分のカメラライフへの戒めのように思えました(^^ゞ

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation