• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

秋色の風景を追いかけた

台風が近づく9月最終週の週末。
皆さん台風への備えは大丈夫ですか?

この9月は、ホント台風と地震と天候不順に追われた1ヶ月でした。

幸いにして我が家はその災害を被ることはありませんでしたが、写活のほうは週末ごとの天候不順のおかげで太陽の射し込むのをボーッと待っていることが多かった9月だったかな。。。

そんな9月のちょこちょこと撮りためた写真を一挙放出。
来月はまさに天高く馬肥ゆる秋となって欲しいなぁと思う今日この頃です。

例年この時期は曼珠沙華とコスモス撮りがメイン。
曼珠沙華と言うと関東では巾着田があまりに有名になってしまいましたが、初めて訪れた時に比べて格段に混雑するようになってしまった巾着田を今年は敬遠。

9月の中旬は地元の曼珠沙華からスタート♪
まだまだ咲き始めでしたが、それでも秋の気配を楽しむ事ができました。



01




02




03




04




次に訪れたのは鎌倉英勝寺。
鎌倉随一の曼珠沙華の名所ですが、竹林や芙蓉とのコラボが楽しめたのは嬉しい誤算。



05




06




07




08




天候不順を嘆いてばかりいてもしょうがないので、雨とのコラボを楽しんだ日もありました。
背景を暗くした中で雨に濡れる曼珠沙華は、かなりの妖艶さで、来年もはまりそうな予感♪



09




そして、先日の3連休。
伊勢原にある日向薬師を訪問。
ここは、鄙びた風景とのコラボが楽しめました。


10




11




12




13




14




15




16




いずれも巾着田の妖艶な曼珠沙華には劣りますが、鄙びた風景や寺院や竹林の中に咲く花は別の魅力を放って美しい。

曼珠沙華が終わるとさらに秋が深まりますね。
次はいよいよ紅葉シーズン。

10月は仕事のほうも佳境に入ってきますが、まあボチボチと写活に勤しみたいと思ってます。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2018/09/29 16:52:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2018年07月22日 イイね!

たんばらへ避暑ツーリング

7月20日金曜日。
ひとあし早いですが、夏休み第一弾をゲット。

ちょっとでも暑い場所を避けようと今回目指したのは群馬県のたんばら高原。
標高2000m近いゲレンデにこの時期はラベンダーパークが開かれているので、きっと涼しいに違いない♪

到着したのは9時前。
途中の埼玉エリアはすでに30℃越えの外気温でした(;´Д`)



01




入場券を購入してパークへ。
一応・・・下界よりは気温が低いらしい。。。



02




ラベンダーはゲレンデの下部から上部へ品種を変えて植えられていて、現在、最下部は見頃♪



03




ここのラベンダーの規模は関東屈指の規模で、望遠レンズの圧縮効果を使って写真だけでも涼しいカットにチャレンジしました(^^ゞ



04




05




ホワイトバランスを変更して涼し気な雰囲気に♪



06




下界に比べて気温は低いものの、突き刺すような日射しにやられます。
木陰で休憩をとりながら、パーク内の涼し気なカットを撮影。



07




08




09




お昼近くまで撮影をしてレストハウスで昼食。
お昼は、上州豚のカツカレー。
久しぶりのゲレ食(^^♪
汗だくで撮影の後は腹にしみましたね(^^♪


i-phoneで撮影

午後からはたんばら高原を下って、吹割の滝へ。
東洋のナイアガラなんて言われる滝なんで、涼し気なカットを撮れるかと思いきや、猛暑の影響で水量が少なかったのが残念。

持参したNDフィルターを使って豪快な渓相美とシルキーな流れを表現。
吹割の滝は、水量豊富な時に高速シャッターで撮るほうがその魅力を出せるかと思います。



10




11




12




13




とても暑かったので、早めに撤収。
帰りの関越では熊谷あたりで外気温が39℃を表示したのが、この日の最高気温でした。

いつまでこの暑さ続くんですかね。
もう少し涼しくなったらリベンジしたくなったツアーでした。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D MarkⅡ
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF16-35mm F4L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM
Posted at 2018/07/22 10:53:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2018年07月07日 イイね!

雨上がりの蓮探訪

こんにちは。
2週間ぶりのブログです。

まず、
今回の水害により被害に遭われた皆様に心より、お見舞い申し上げます。
引き続き予断の許さない気象状況が続いております。
周囲の状況にくれぐれも注意してどうかご自愛ください。

昨晩はこちらも土砂降りの雨でしたが、今朝は薄日が射す曇り空。
今日は、雨がもたらしてくれたであろう宝物と蓮のコラボを探しに、朝からクルマを飛ばして出かけました。

訪れたのは、中井町にある蓮池の里。

とても小さな蓮田ですが、土地の所有者の方が丁寧に手を入れて一般の方に開放してくれております。

蓮が開花する朝一で現地に到着。
周囲の水田の緑が昨日の雨に洗われて、とても瑞々しい♪



01




蓮はようやく開花が始まったばかりで、まだまだ蕾が多い状況ですが、コンディションのいい花を探して撮影開始。



02




蓮の花は落ちてなお、別の美しさを表現してくれます。



03




開花を待つカエルさんw



04




前ボケやモノクロを活かすと、蓮の神秘的な表情が際立ちます。



05




06




蓮の花の上で君は何を思うかwww



07




緑と雫のコラボがとても爽やか♪
マクロ持って来ればよかったと後悔した瞬間です(;^ω^)



08




そして、再びの蓮の船



09




ひょっこりはん(爆



10




撮影時間は2時間ほど。
陽射しが射しこんでくるとさすがにこの時期の暑さは堪えますので、キリのいいところで撤収。



11




まだまだ見頃とは言えない状況でしたので、期間をおいて再訪しようと思います。
いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D MarkⅡ
EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
Posted at 2018/07/07 17:47:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2018年06月23日 イイね!

久しぶりのツーリング

昨日金曜日。
仕事の合間を見つけて有休をゲット♪

我が愛車のXVはまもなく2回目の車検を迎えますが、ここ最近ツーリングというものにトンとご無沙汰だったので、久しぶりにガッツリと走らせてみました(^^♪

目的地は、日光。

ターゲットはすでに見頃を終えつつあるクリンソウとこれから見頃を迎えるニッコウキスゲという春と夏の花です。

クリンソウ。

以前、何度か撮影したことはありますが、いわゆる群生地というものを訪れたことがなく、インスタなどで情報を集めたところ、中禅寺湖の西岸の千手ヶ浜が有名とのこと。

千手ヶ浜には平成5年から一般車立ち入り禁止との事でしたので、戦場ヶ原の赤沼から自然環境に優しいハイブリットバスに乗り込んで現地を目指しました。



01




小田代ヶ原の有名な貴婦人を横目に見ながら、およそ30分の行程で現地に到着。
一般車がアクセスできない場所ということもあって、湖岸から望む風景はとてもクリア(^^♪



02




湖畔を散策すると広葉樹に覆われた湖畔はとても美しいのですが、
目標のクリンソウが・・・ないorz



03




やっぱり見頃は過ぎちゃったのかなぁ。。。
なんて考えながら歩を進めると、樹林帯の中にひっそりと咲いてくれてました。



04




05




クリンソウは仏閣の屋根の九輪がその名の由来とのことですね。
さらに散策を進めると地元の方が鹿などの食害から守るために区画されたエリアでは、それなりに楽しむ事ができました。



06




07




08




09




10




11




撮影時間2時間30分。
千手ヶ浜はとても自然豊かなエリアでしたので、クリンソウの季節以外にも再訪したいと決意を固めて、再びハイブリッドバスで赤沼へ戻りました。

お昼休憩後に訪れたのは、霧降高原。
今度は夏の主役であるニッコウキスゲです。

霧降高原では早くもニッコウキスゲは見頃(^^♪
青空とニッコウキスゲという夏らしい風景を楽しむ事ができましたが、早朝からの活動で後半は高低差のある高原に青息吐息の状態となって終了です(^^ゞ



12




13




14




15




この日の総走行距離およそ550キロ。
久しぶりのツーリングと梅雨の晴れ間を楽しむ事ができました。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS6D MarkⅡ
EF16-35mm F4L IS USM
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM
Posted at 2018/06/23 17:30:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2018年05月27日 イイね!

鎌倉紫陽花だより

最近、仕事やら何やらと気苦労が多いこともあって体調不良。

自分の代わりは会社にはいくらでもいるけど、我が家では自分の代わりはだれもいないので、決意を固めて年休とって精密検査を決行。
検査の結果は、それほど心配しなくても良さそうだと一安心の日曜日の夕暮れでございます(^^ゞ

そんな週末の出来事。
精密検査に備えて金曜日を平日休みにしたので、空いた時間にちょっと鎌倉詣で。
体調不良なのにカメラを持ってでかける行動のほうが、むしろ病気かな(爆
先週は北鎌倉の紫陽花の名所を目指したので、今週は鎌倉の紫陽花の名所の長谷寺へ。



01




長谷寺の開門時間である8時に合わせて訪問。
さすがに紫陽花はまだまだだし、朝一番ということでそれほど人はいないだろうと思いきや、結構たくさんの人がすでに訪れていたのには驚きました(゚Д゚;)

これからの鎌倉は朝一からの2時間が勝負のようですよ。

紫陽花の開花数が少ないので、紫陽花はそこそこにお寺らしい雰囲気を少しでも撮れればと思って撮影開始。



02




03




04




05




06




07




08




09




10




11




12




しばらくしたら、遠足の中高生が大量訪問となって撮影もへったくれもあったもんじゃなかったです。
まあ、これも鎌倉の初夏の風物詩といったところでしょうか。。。



13




14




15




16




九州はどうやら梅雨入りしたようですね。
来週末あたりは関東も梅雨前線の中に入ってしまいそうなので、いい日光浴ができましたwww

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

撮影メモ
EOS 6DMarkⅡ
EF24-70mm f/2.8L II USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
Posted at 2018/05/27 17:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation