• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2018年12月24日 イイね!

仕事帰りの夜遊び

クリスマスイブの聖なる夜。
筋金入りの仏教徒である我が家ですが、人並みにパーティで盛り上がった休日となりましたw

これは先週金曜日のこと。
仕事が早く終わるのを予想して、会社にカメラを持って出動(^^ゞ

レフ機からミラーレスになったおかげで会社にカメラを持って行くことが苦にならなくなりましたw

この日から、みなとみらい地区でキャンドルカフェというイベントが開かれるとのことでしたので、みなとみらい地区を最終目的地にして山下公園方面から散策開始。

01


レンズはSEL24105でISO感度上限を6400に設定しての手持ち撮影。
高感度耐性に難点は感じなかったけど、もうちょっと明るいレンズと会社に持って行けるコンパクトな三脚があればなぁなんて思ったのはここだけのヒミツ(^^ゞ

02


ウィークデーとはいえ、クリスマスムード満点の横浜臨海部は聖なる雰囲気に満ち溢れていてたくさんのカップルで温度は5℃ほど高かったかもwww

03


話はちょっと変わります。
これまで画像の貼り付け元サイトにFlickerを使っていましたが、最近、画像UPの際に何やら英語のメッセージが出る様になりました。

いろいろと調べてみたら、これまで1TBまで無料だったサービスが1000枚を上限値とするとのこと(;´Д`)

過去にフォト蔵を使っていましたが、使い勝手の悪さに閉口して乗り換えたFlicker。。。
これからも画像の精細さにこだわりたいし、みんカラへの画像貼り付けにflickerがとても便利なので、やむなく有料版のFlicker PROに移行することとしました。
これでしばらくはお気に入りの画像貼り付けに苦労することはなさそうです。



04




05




赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットを経由してみなとみらい地区へ
キャンドルカフェはイベントスタート時だったのでイマイチだったかな。



06




キャンドルカフェを楽しんだ後は汽車道を経由してみなとみらい地区へ。
この日はみなとみらい地区のビル群は全館ライトアップとのことで、いつもよりも明るかったかも♪



07




08




いつもの構図ばかりで芸がありませんが、クリスマスの雰囲気を十二分に堪能することができました。



09




いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2018/12/24 18:00:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2018年12月15日 イイね!

冬の使者に会いに行った

昨日、12月14日は働き方改革と言う名のもとの休日♪
おいしい平日休みをどこで過ごすかを考えた結果、訪れたのは安曇野。
冬の使者であるコハクチョウがすでに60羽ほど越冬地に飛来しているとのことでしたので、訪れてみました。

今回はゆっくりと出動して、安曇野に訪れたのはお昼前。
せっかく遠路訪れたので、新蕎麦を堪能したり、地元の名酒を購入した後に撮影地を訪れました。











いつもの場所に訪れてみると、何と白鳥さんの姿が皆無(;´・ω・)
しばらく時間をつぶしていましたが、午後2時くらいになっても姿が全く見られないことから、撮影地に書かれていた300mほど上流に移動してみました。

クルマで移動して川を覗いてみたら・・・
いらっしゃいました\(^o^)/



01




犀川白鳥湖は夏の災害工事のため、白鳥がいないとのことでしたので例年と違う行動形態になっているんでしょうかね。。。



02




こちらで日没までの3時間ほど撮影。
冬になると動体撮影が多くなることから、この日からカメラのセッティングを変更。
αはカメラのボタンにたくさんの機能をセッティングできるので、動体仕様にしました。

以下備忘録
シャッターボタン:[拡張フレキシブルスポット]
AF-ONボタン:[フォーカスモード]を[コンティニュアスAF]、[フォーカスエリア]を[ロックオンAF:拡張フレキシブルスポット]に設定
AELボタン:[フォーカスエリア]を[ワイド]に設定

各ボタンをTPOに使い分けて撮影。
はてさて、動体撮影は上手くいったのでしょうか。。。

訪れた時は全くのまったりモードだった白鳥さんたちですが、陽が傾くにつれて少しずつ活性化。
見ていてのんびりと萌えてしまう姿やたまに見せる飛翔を撮影。



03




04




05




06




常念岳は雪雲で全く見えず。
ドラマチックな夕景をバックの飛翔シーンは難しく、4時30分になっても飛翔しない白鳥さん達の姿にちょっと焦ったのはここだけのヒミツ(^^ゞ。
気温も下がって来て、今日はこれで終わりかなぁなんて半ばあきらめていたところ、、通りがかった地元のおじいさんが

4時30分から4時45分くらいの間に飛ぶよ!

とご親切に教えてくれたので寒さに凍えながら待ちました。
やがて、情報どおり飛翔開始。



07




08




すでに陽が落ちていて、SSが上がらないことからいい写真にはなりませんでしたが、まあ今回はここまでにしておきましょうwww

αで初の動体撮影は、概ね好印象(^^♪
今回はフォーカスエリアをスポットとワイドで使い分けながらの撮影でしたが、もうすこしこなれてくれば、レフ機に劣らず、撮影を楽しめそうです。

年明けにリベンジだな( ̄― ̄)ニヤリ

そんな思いを心に刻んで安曇野を後にしました。


09




いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2018/12/15 17:26:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記
2018年12月02日 イイね!

師走

光陰矢のごとし。
2018年のカレンダーが早くも最終ページです。

木枯らしが吹かないで迎えた12月。
街中には紅葉とイルミネーションが交錯。

何だか日々の時間に追われて、やりのこしたもの、まだやりきっていないものが錯綜して混とんとしている今日この頃です。

これは11月末に撮った活動記録。
訪れたのは箱根強羅にある箱根美術館。



01




休日に訪れたので、それはそれはのもの凄い観光客の中での撮影。
引いて撮るのはあきらめて望遠レンズで印象的なカットを切り取りました。



02




03




志賀高原から始めた紅葉撮影もいよいよ箱根で終了。
自然のありのままの紅葉から人に見せる紅葉へ。



04




05




06




今年は沿岸部の紅葉は塩害で例年のような美しさはありませんが、さすがにここは丁寧に整備されていることもあって、素晴らしい美しさでした。



07




08




09




どうやら紅葉撮影はこれでお腹いっぱい(^^♪
明日から師走の喧騒の中に飛び込んで行きますが、隙間の時間を見つけて、次の季節の風景へと移行しようと思います。



10




いつも最後までご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2018/12/02 17:37:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ(その他) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation